2007年のTeX関連ニュース
https://texwiki.texjp.org/?2007%E5%B9%B4%E3%81%AETeX%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9
[
トップ
] [
編集
|
凍結解除
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
コメント/FrontPage
TeX by Topic (PDF 版)のソース
が
10月5日に公開
でした。 --
2007-12-01 (土) 10:27:01
角藤さん
が作成された
gs861w32full-gpl.zip
が公開されました。 --
KH のインストール方法
2007-11-23 (金) 21:00:00
GPL Ghostscript 8.61
(CJK patches は未採用 by kuroky,
ptetexWiki:動作報告/91
にも報告あり) が出たようです。 --
2007-11-22 (木) 08:41:26
東京書籍の問プリマイスター
に問題集全文の TeX データが収録されるようです。 -- ふ
2007-11-20 (火) 22:33:22
New GSview 4.9
が公開されました --
KH のインストール方法
2007-11-20 (火) 08:00:00
Linux/Solaris 用の
Adobe Reader
8.1.1 の日本語版の配布が始まっています。Microsoft Windows 用や Mac OS X 用とは違って,
アジア言語フォントパック
に KozGoPro(VI)-Medium.otf,AdobeHeitiStd-Regular.otf が含まれていませんでしたが……。 --
2007-11-19 (月) 05:03:39
書籍の
BibTeX 出力
ができる
Lead2Amazon
の URI が変わりました。 -- 1194473909
2007-11-08 (木) 07:18:29
STIX Fonts
のベータ版が出ました(ダウンロードすると拡張子が gif になるかもしれませんが zip に変更してください) -- 奥村
2007-11-02 (金) 08:59:50
The Asian TeX Conference 2008
が来年1月、韓国で開催されるそうです。奥村先生や土村さんも参加されるそうです。 -- 若雲
2007-10-31 (水) 01:50:39
PDF を介して感染するトロイの木馬が日本上陸
。Adobe Reader の更新を推奨 -- 若雲
2007-10-29 (月) 18:35:55
8月頃に
The LaTeX Graphics Companion
の第2版が出たようです。 -- tony
2007-10-21 (日) 18:21:04
IPA が IPAフォントを単体で配布開始
-- wakakumo
2007-10-01 (月) 17:44:42
latex2rtf が1.9.17にバージョンアップ -- 谷村
2007-09-19 (水) 09:57:33
アスキー社
より、新しい
ptex-texmf-2.5.tar.gz
と
ptex-src-3.1.10.tar.gz
が一年八ヶ月振りに公開ですよ! --
KH の Blog
2007-09-14 (金) 12:00:00
gnuplot
の Ver. 4.2.2 が公開です。
Win32 版
と竹野さん作成の
日本語化キット
も更新 --
KH の Blog
2007-09-13 (木) 20:00:00
科研費 LaTeX — 2008 (H20) 年度版
-- 奥村
2007-09-07 (金) 07:48:49
LyX 1.5.1 (正式版とのこと): (
http://www.lyx.org/
,
ftp://ftp.lyx.org/pub/lyx/bin/1.5.1/
) -- kd
2007-08-07 (火) 23:24:30
クセロリーダーの新しい版がリリース
http://xelo.jp/news/press/2007/070802.html
-- よっけ
2007-08-07 (火) 09:32:13
8月4日付の
W32TeX
から upTeX (内部 Unicode 版 pTeX)が追加されました。 -- tony
2007-08-05 (日) 12:11:36
角藤先生の W32TeX 版も出ているようです。→ gs8.60 -- wakakumo
2007-08-05 (日) 01:51:58
GPL Ghostscript 8.60
が出ているようです。 -- tony
2007-08-02 (木) 20:22:11
↓ 今後は pLaTeX のスタイルファイルは $TEXMFLOCAL/tex/platex/ 下のフォルダ(ディレクトリ)に移動するか,新規に入れると良いでしょう。 -- tony
2007-08-02 (木) 01:35:59
7月31日付の
W32TeX
から $TEXMF/ptex/ ディレクトリが無くなりました。新ファイル展開の際には、展開前でも後でも良いから $TEXMF/ptex/ なるディレクトリ以下を全て消去すること。以後には使用されません。 --
KH の Blog
2007-07-31 (火) 12:30:00
The latest release is WinShell 3.21 (File version: 3.2.1.0)
http://www.winshell.de/modules/ws_download/
-- tony
2007-07-30 (月) 06:17:05
W32TeX
で LuaTeX が入手可能になりました。
qa:48883
-- tony
2007-07-28 (土) 12:03:42
LyX 1.5.0-rc2 (
http://www.lyx.org/
) UTF-8 可能な LaTeX 環境と合わせれば日本語タイプセットも可能とのこと -- kd
2007-07-17 (火) 17:24:14
BibTeX をベースに自動生成させた HTML 版研究業績リストが、研究成果の執筆・発表に役に立つという話を、ある学会の会誌に発表しました。著者版 PDF ファイルは
こちら
からどうぞ。タイトルは「研究業績リストの電子化 —研究者のための執筆・発表支援システム—」-- tdrk
2007-07-02 (月) 13:07:26
結城浩『
数学ガール
』: TeX の本ではないですが TeX 組です。いろいろな意味で今までなかった感じの本です -- 本田
2007-07-01 (日) 09:34:11
ここ
にご自身から情報がありますが、奥村先生の
インタビュー
。 -- 1182053347
2007-06-17 (日) 13:09:07
GPL Ghostscript 8.57
が公開されています。
gs857w32full-gpl.zip
(角藤版 W32 用バイナリ) --
KH の Blog
2007-06-15 (金) 22:00:00
WinShell 3.2.0.8 が利用可能になりました。 -- tony
2007-06-08 (金) 06:33:10
秀丸用文字変換マクロ char2word を作りました.TeX の入力補完にも使えます.
http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/char2word.html
-- ponta
2007-06-05 (火) 13:34:07
WinShell 3.2.0.7 が利用可能になりました。 -- yt
2007-05-31 (木) 05:10:37
工学社より『
はじめての LaTeX
』2007/5/22 発売. -- Thor
2007-05-26 (土) 14:40:12
WinShell 3.2 が正式リリース
http://www.winshell.org/modules/ws_download/
-- 若雲
2007-05-20 (日) 18:30:38
Adobe は「Acrobat Elements」の次期版を発売しないと発表 →
IT Pro の記事
-- tony
2007-05-15 (火) 15:53:10
wiki 記法で記述してプレゼンスライドが作れる Wiki2Beamer というのがあるそうです。
http://www.moongift.jp/2007/05/wiki2beamer/
-- 若雲
2007-05-15 (火) 01:27:10
すみません
mimeTeX
がオフになっていたようです(Vine の php.ini で “output_buffering = Off”) -- 奥村
2007-04-18 (水) 21:17:15
The latest beta is WinShell 3.2
File version: 3.2.0.5 - upload: 04/28/07 -- wakakumo
2007-04-28 (土) 23:37:00
『
[改訂第4版] LaTeX2e 美文書作成入門
』の第2刷が平成19年3月25日付けで発行。 --
2007-04-03 (火) 14:47:34
LyX 1.5 の Windows 版
、しかし
LyX 1.5.0 (beta 1)
では日本語等は不可 -- kd
2007-04-03 (火) 03:01:25
teTeX が
CTAN
で obsolete に。今後は TeX-live が標準になりそう -- 奥村
2007-03-31 (土) 07:27:24
PowerPoint に貼り付ける TeX の数式を生成する Web アプリ
TeXclip
を立ち上げました -- maru
2007-03-28 (水) 22:20:18
↓
TeX Q & A 47439
を合わせて参考にしてください (GPL Ghostscript 8.56) -- ak
2007-03-25 (日) 17:50:00
GPL Ghostscript 8.56
が3月15日に出たようです -- tony
2007-03-25 (日) 17:00:00
KoreanTeX についてのブログ・ページを更新しました --
KH の Blog
2007-03-12 (月) 07:00:00
高校数学フリー教科書
FTEXT 数学 II
-- koichi
2007-03-11 (日) 11:09:01
upTeX, upLaTeX — 内部 Unicode 版 pTeX, pLaTeX の実装実験
を公開しました -- ttk
2007-03-08 (木) 23:30:25
LyX 1.5.0 (Beta 1)
がリリース、Unicode もサポート -- 1172482204
2007-02-26 (月) 18:30:04
Development of gnuplot 4.3
において
snapshot Win32 版
が更新、竹野さん作成の
日本語化キット
も公開です --
KH の Blog
2007-02-25 (日) 02:00:00
技術評論社の事務所移転に伴い2月23日(金)〜2月26日(月)の間 Web サービス並びに電話・FAX が停止するそうです。
http://www.gihyo.co.jp/news.php/move.html
-- tony
2007-02-21 (水) 11:57:09
Excel2Tabular Home 1.37PB → 1.38PB
-- 1171513079
2007-02-15 (木) 13:17:59
The latest beta is WinShell 3.2 File version: 3.2.0.0 - upload: 02/09/07
-- tony
2007-02-10 (土) 06:31:52
KoreanTeX についてブログ・ページに書いてみました --
KH の Blog
2007-02-07 (水) 06:25:00
JabRef 2.2 リリース
http://jabref.sourceforge.net/
-- ななし
2007-02-06 (火) 15:57:26
↓すでに Adobe Reader 8.0 がリリースされていますが, 7.0.9 へのアップデートは脆弱性修正のためだそうです。
IT Medeia の記事
-- tony
2007-02-06 (火) 10:22:40
Adobe Reader 7.0.9
(Jan 9th, 2007) は差分でなくフルインストーラ配布 -- taka56
2007-02-06 (火) 08:44:24
gnuplot
の Ver.4.2 RC4 への
Win32 版
が更新、竹野さん作成の
日本語化キット
-- KH
2007-02-06 (火) 06:00:00
MetaPost in TeX (MePoTeX)
Ver.3.50 が公開されました (
qa:46843
)-- tony
2007-02-03 (土) 12:31:48
数独
http://www-cs-faculty.stanford.edu/~knuth/programs/sudoku.w
-- matsu
2007-02-03 (土) 00:45:28
Latin Modern フォント
CTAN:fonts/lm/
が1.010に -- 奥村
2007-01-26 (金) 22:37:00
gnuplot
の Ver.4.2 RC4 公開。
Win32 版
と竹野さん作成の
日本語化キット
も更新 -- KH
2007-01-26 (金) 02:00:00
AUCTeX
11.84 リリース -- 安宅
2007-01-14 (日) 09:50:38
DVIPDFMx's snapshot (2006/12/11)
-- 通りすがり
2007-01-01 (月) 14:08:28
角藤さんの
W32TeX
で Web2C-7.5.6, Kpathsea-3.5.6 への大幅な更新が行われました。 kpathsea355.dll, kpathsea35571.dll は使用されなくなるので消去した方が良いでしょう -- KH
2007-01-01 (月) 00:12:00
Last-modified: 2008-02-04 (月) 17:01:42 (4822d)