2008年のTeX関連ニュース
https://texwiki.texjp.org/?2008%E5%B9%B4%E3%81%AETeX%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9
[
トップ
] [
編集
|
凍結解除
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
コメント/FrontPage
Knuth先生がTeXや書籍のバグ報告に対する小切手の支払いをやめることに
-- tony
2008-12-29 (月) 21:16:35
geometryパッケージアップデート
(
qa:52387
) -- wakakumo
2008-12-22 (月) 16:58:45
WinShell 3.3リリース
-- wakakumo
2008-12-16 (火) 20:59:03
WinShell β3.3.0.2 - upload: 2008-12-02
参考:
TeXフォーラムの記事
-- tony
2008-12-04 (木) 11:42:09
12月13日に福岡大にて「KETpic入門セミナー」が開催されるそうです。
qa:52281
-- tony
2008-11-24 (月) 17:41:21
Convert PDF to Word
-- 1227055950
2008-11-19 (水) 09:52:30
http://textex.sakura.ne.jp
TeX入力が可能なSNSができたようです。 -- 通りすがり
2008-11-17 (月) 14:05:10
Current released version is
gnuplot 4.2.4
-- 堀田
2008-09-26 (金) 22:00:00
From Development of gnuplot 4.3
gnuplot-4.3.0-2008-09-08.tar.gz
(Latest testing binaries) -- 堀田
2008-09-09 (火) 00:07:00
乙部さん作成の
dviout 3.18.3 α2 版が公開
-- 堀田
2008-09-08 (月) 00:20:00
KETpic for Scilab が公開されたそうです。
qa:51921
-- tony
2008-09-05 (金) 08:26:54
アスキー社 pTeX への連絡先が変更
-- 堀田
2008-09-04 (木) 12:00:00
TeXShop の新バージョンが出ているそうです。
qa:51919
-- tony
2008-09-01 (月) 17:01:25
乙部さん作成 dviout 3.18 の画像サイズ取り扱い修正版
t3183a.zip
が公開です。
qa:51870
-- 堀田
2008-08-18 (月) 10:00:00
「甲南大学KETpic入門セミナー」が開催されるそうです。
qa:51867
-- tony
2008-08-13 (水) 06:24:26
Ekee
LaTeX Equation Editor のクローン -- とおりすがり
2008-08-10 (日) 21:58:28
From Development of gnuplot 4.3
gnuplot-4.3.0-2008-08-08.tar.gz
(Latest testing binaries) -- 堀田
2008-08-08 (金) 22:00:00
↓ 角藤さんの
gs863w32full-gpl.zip
が公開です。
KH のインストール方法
-- 堀田
2008-08-02 (土) 15:00:00
GPL Ghostscript 8.63
が出たようです -- tony
2008-08-02 (土) 05:28:01
LabEditor 用の TeX インストールソフト
LabTeX Installer
が公開されましたので、
インストーラのページ
?
に追記しました。 -- つちのこ
2008-07-04 (金) 17:23:07
pict2e パッケージ
が更新されました -- 奥村
2008-07-02 (水) 07:48:40
M+ OUTLINE FONTS
の
教育漢字のグリフが揃った
そうです。 --
2008-06-30 (月) 19:41:19
New document class for typeset journal articles, elsarticle.cls, now available for user testing
(Elsevier) -- 奥村
2008-06-24 (火) 08:25:12
Asian TeX Conference 2008
(AsiaTeX08) の proceeding が
The Asian Journal of TeX
の vol. 2, no. 1 において公開されています。 -- ZR
2008-06-13 (金) 21:03:01
Fedora 9 での pTeX 環境は、yum install "texlive-*" でインストールするそうです。 -- mikami
2008-06-11 (水) 03:43:09
From Development of gnuplot 4.3
gnuplot-4.3.0-2008-06-03.tar.gz
(Latest testing binaries) --
KH の Blog
2008-06-05 (木) 01:00:00
Zoho Writer LaTeX への対応
-- 1212042994
2008-05-29 (木) 15:36:34
CTAN
のパッケージ検索やダウンロード(インストールではありません)ができる
ctan.tools
が公開されました。 -- wakakumo
2008-05-12 (月) 12:47:32
IdeoType
という、XHTML でプレビュー、LaTeX で組版という未踏採用プロジェクトがあるようです。 -- wakakumo
2008-04-28 (月) 13:02:43
間もなく gnuplot 4.3.0 が公開されそうです
gnuplot-4.3.0-2008-04-26.tar.gz
(testing binaries) --
KH の Blog
2008-04-27 (日) 01:20:00
アスキーより正式に
dvipsk-jpatch-p1.7b.tar.gz が公開
されました --
KH の Blog
2008-04-17 (木) 10:20:00
元アスキーの編集者のかたたちが『
VMware Player ですぐ使える日本語 TeX & EWB 組版システム
』を書かれました -- 奥村
2008-04-10 (木) 14:07:25
アスキーより
dvipsk-jpatch-p1.7b-Beta.tar.gz
が公開、W32TeX では既に更新済み --
KH の Blog
2008-04-09 (水) 22:30:00
動くクヌース (
qa:51210
&
qa:51212
) --
KH の Blog
2008-04-05 (土) 22:00:00
久しぶりに
txfonts
?
,
pxfonts
が更新されたようです -- 奥村
2008-03-27 (木) 19:35:44
Testing binaries of gnuplot 4.3
& New book
Gnuplot in Action
--
KH の Blog
2008-03-26 (水) 23:50:00
CTAN:fonts/greek/
に
cbfonts-all
が2008年1月1日付けで公開されました -- ume
2008-03-23 (日) 02:34:02
2008年2月20日に
IPAフォント
の改訂版(バージョン 002.03)が公開されています。 --
2008-03-10 (月) 21:50:13
3月24日・25日に近畿大にて KETpic 関連の発表があるそうです。(
qa:51053
) -- tony
2008-03-03 (月) 17:37:08
↓ 角藤さんの
gs862w32full-gpl.zip
が公開されました --
KH のインストール方法
2008-03-03 (月) 10:20:00
GPL Ghostscript 8.62
が公開されました. -- kuroky
2008-03-01 (土) 12:32:14
gnuplot development
version 4.3 が公開されました --
KH の Blog
2008-02-24 (日) 22:00:00
2008年3月22日に近畿大学でワークショップ「
数学ソフトウェアとフリードキュメント VI
」が行われます。大島先生による「dviout の開発と内部構造」等の講演も予定されております。皆様のお越しをお待ちしております。 -- hamada
2008-02-22 (金) 17:26:13
発売『
独習 LaTeX2e
』吉永徹美 翔泳社 2008/3/14 -- ishihara
2008-02-21 (木) 19:39:52
Adobe Acrobat 8.1.2,Adobe Reader 8.1.2 の update が出ているようです。 -- tony
2008-02-07 (木) 08:50:10
e-TeX の機能を加えた「e-pTeX」が公開 — 日本語 TeX に新時代到来 — マイコミジャーナル
-- wakakumo
2008-01-23 (水) 00:14:58
2月16日に東邦大学薬学部数学教室にて「
KETpic 公開セミナ-
」 (
qa:50643
) -- tony
2008-01-17 (木) 11:36:14
Physical Review が論文著者名の漢字表記を受け付けるそうです (
http://authors.aps.org/names.html
)。物理の業界で
CJK パッケージ
の需要が増えるかもしれません。 -- おおしだ
2008-01-12 (土) 13:30:09
北川さんの
e-pTeX に関する情報ページ
です。
pTeX に e-TeX 機能を取り込む作業記録
も更新、この e-pTeX 用の W32TeX バイナリを
角藤さん
が作成されました --
KH の Blog
2008-01-08 (火) 22:50:00
Inkscape で TeX の数式を表示
http://o-server.dyndns.org/inkscape/howto/textext/
-- kk
2008-01-04 (金) 20:00:56
Last-modified: 2008-12-30 (火) 16:52:01 (4492d)