Evince は PDF, PS, EPS, DVI ファイルが表示可能なドキュメントビューアーです. SyncTeX に対応しています. ファイルの自動更新機能もあります. PS, EPS ファイルの表示には Ghostscript と PS, EPS ファイルを表示できるようにビルドされた Evince が必要です.
Evince 3.30.0 (2018-09-04) で PostScript バックエンドがデフォルトで無効化されました。
Arch Linux/Manjaro Linux, Linux Mint/Debian/Ubuntu, Fedora, openSUSE などで使われているパッケージ管理システムからインストールされる Linux 版 Evince は PostScript バックエンドのサポートが有効化されているので PS, EPS ファイルを表示できます。
Windows, macOS, Linux
https://gitlab.gnome.org/GNOME/evince/tags
Windows 版 Evince は MSYS2 の pacman でインストールできます.
64-bit Evince をインストールする場合は
pacman -S mingw-w64-x86_64-evince
32-bit Evince をインストールする場合は
pacman -S mingw-w64-i686-evince
を実行します.
mingw-w64-evince 3.34.1 は PDF ファイルは表示できますが、PS, EPS ファイルを表示できるようにビルドされていないため PS, EPS ファイルを開こうとすると
ドキュメント“file:///C:/path/to/foo.ps”を開けません。
ファイルタイプ (Text Document) (test/plain) はサポートしていません
ドキュメント“file:///C:/path/to/foo.eps”を開けません。
ファイルタイプ (Text Document) (test/plain) はサポートしていません
といったメッセージが表示されて PS, EPS ファイルが表示できません。 mingw-w64-evince 3.28.2 までは PostScript バックエンドがデフォルトで有効化されていたので PS, EPS ファイルが表示できました。 PS, EPS ファイルを表示できるようにビルドすれば表示できると思われるので必要な方は自分でビルドしてください。
sudo pacman -S evince poppler-data
Evince は GNOME の標準ドキュメントビューアーなので、最初からインストールされているケースがほとんどでしょう。手動でインストールするには次のようにします。
sudo apt install evince poppler-data
依存関係により evince-common パッケージもインストールされます。 GNOME keyring サポートを外した evince-gtk パッケージもあります。なお、Evince に依存したプログラムをコンパイルするには libevince-dev パッケージが必要です。
sudo dnf install evince poppler-data
sudo zypper install evince poppler-data
フォントが埋め込まれていない場合に Ryumin-Light (明朝体) がゴシック体で表示されてしまう場合は ~/.config/fontconfig/fonts.conf を作成して代替フォントの設定をします. 以下の設定では TeX Live に含まれている IPAexMincho, IPAexGothic で表示するようにしています.
$ mkdir -p ~/.config/fontconfig $ vi ~/.config/fontconfig/fonts.conf
<?xml version="1.0"?> <!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd"> <fontconfig> <dir>/usr/local/texlive/2020/texmf-dist/fonts/truetype/public/ipaex</dir> <dir>/usr/share/texlive/texmf-dist/fonts/truetype/public/ipaex</dir> <dir>/usr/share/texmf-dist/fonts/truetype/public/ipaex</dir> <dir>/usr/share/texmf/fonts/truetype/public/ipaex</dir> <match target="pattern"> <test qual="any" name="family"> <string>Ryumin</string> </test> <edit name="family" mode="prepend" binding="strong"> <string>IPAexMincho</string> </edit> </match> <match target="pattern"> <test qual="any" name="family"> <string>GothicBBB</string> </test> <edit name="family" mode="prepend" binding="strong"> <string>IPAexGothic</string> </edit> </match> </fontconfig>
$ fc-match Ryumin ipaexm.ttf: "IPAex明朝" "Regular" $ fc-match GothicBBB ipaexg.ttf: "IPAexゴシック" "Regular"
$ evince --help 用法: evince [OPTION…] [ファイル…] GNOME ドキュメントビューアー ヘルプのオプション: -h, --help ヘルプのオプションを表示する --help-all ヘルプのオプションをすべて表示する --help-gtk GTK+ のオプションを表示する アプリケーションのオプション: -p, --page-label=PAGE 表示するドキュメントのページラベル -i, --page-index=NUMBER 表示するドキュメントのページ番号 -n, --named-dest=DEST 表示する Named destination -f, --fullscreen フルスクリーンモードで起動する -s, --presentation プレゼンテーションモードで起動する -w, --preview プレビューアーで起動する -l, --find=STRING ドキュメントの中から単語や語句を検索する --display=DISPLAY 使用するXのディスプレイを指定する
Evince には Night Mode(夜間モード)という色を反転させる機能があります。
Ctrl+I で色が反転します。
fwdevince, evince_forward_search を使用して forward search ができます. invevince, bwdevince, evince_inverse_search, evince_backward_search を使用して inverse search ができます. inverse search は Ctrl + 左クリックで対応する TeX 文書の該当箇所にジャンプします.
Evince/fwdevince を参照.