TIPA

TIPA は東京大学の福井玲さんが作られた IPA(International Phonetic Alphabet,国際音声記号;謂ゆる発音記号)のフォントです.

TIPA の T は TeX または Tokyo(東京大学?)を意味するとのことです. 同じ福井さんが製作に携わった TSIPA をベースに,大幅に機能およびフォントデザインを改良したものです.



収録文字について

TIPA のフォントには IPA の記号のほか,アメリカの音声学,インド・ヨーロッパ言語,東アジアの言語学などで使用される音声記号が含まれています. これらは Computer Modern をベースに設計されており,Roman,Slanted,Bold Extended,Sans Serif,Typewriter 体など豊富な種類が使用できます(Italic 体はありません). また,Times 及び Helvetica にデザインを近付けたフォント xipa も含まれています.

https://ctan.org/pkg/tipa から最新版がダウンロードできます(執筆時点での最新版は tipa-1.3 です). CTAN:help/Catalogue/entries/tipa.html でもミラーされています.

インストール

TeX LiveW32TeX に最初から含まれています.

make が使える環境であれば,Makefile の先頭の PREFIX の定義を適宜変更し

$ make install

を実行します.

手動でインストールする場合には,展開されたファイル群を以下の場所に移動します(下記 $TEXMFLOCAL の部分はお使いの環境に応じて読み替えてください). 標準的な TeX のディレクトリ構成に従ったほうがよいでしょう.

移動したら,必要に応じて

mktexlsr

updmap --enable Map tipa.map

などを実行します.

その後 TIPA の配布に含まれる doc ディレクトリ内にある tipaman.tex をコンパイルしてみます. インストールに成功していれば,生成された tipaman.dvi の全ページが正常に表示されます.

使い方

\usepackage コマンドで tipa.sty を読み込めば,TIPA の機能を使用できるようになります.

%%% -*- mode: yatex; Coding: utf-8 -*-
\documentclass[uplatex]{jsarticle}
%\documentclass{ujarticle}
\usepackage{tipa}
\begin{document}
...
\end{document}

特殊な記号を使用する場合には,tipa.sty の後に続けて tipx.sty を指定します.

%%% -*- mode: yatex; Coding: utf-8 -*-
\documentclass[uplatex]{jsarticle}
%\documentclass{ujarticle}
\usepackage{tipa,tipx}
\begin{document}
...
\end{document}

音声記号の入力方法には次のものがあります. 英語の “explanation” の発音を表す記号 [ˌɛkspləˈneɪʃən] を例として挙げています.

  1. 命令型マクロ \textipa の引数内でショートカット文字を使用する.
    \textipa{[""Ekspl@"neIS@n]}
  2. 宣言型マクロ \tipaencoding と共にショートカット文字を使用する.
    {\tipaencoding [""Ekspl@"neIS@n]}
  3. IPA 環境内でショートカット文字を使用する.
    \begin{IPA}
      [""Ekspl@"neIS@n]
    \end{IPA}
  4. 通常のテキスト内でマクロ名を指定する.
    [\textsecstress\textepsilon kspl\textschwa
    \textprimstress ne\textsci\textesh\textschwa n]

使用できるコマンドやフォントの詳細は fileCTAN:fonts/tipa/tipaman.pdf をご参照ください.

関連リンク


Last-modified: 2022-09-19 (月) 22:21:40 (578d)