* pic [#ce82732b]

pic とは,簡単なフローチャートのような図を作成するためのプログラミング言語 (A Graphics Language for Typesetting) です.
troff 用図形プリプロセッサとして実装されています.
-http://www.cs.bell-labs.com/10thEdMan/pic.pdf --- by Brian W. Kernighan
-http://9p.io/10thEdMan/pic.pdf --- by Brian W. Kernighan
-http://surf.ml.seikei.ac.jp/~nakano/JMwww/html/GNU_groff/man1/pic.1.html

----
#contents
----


** dpic [#n4789561]

-https://ece.uwaterloo.ca/~aplevich/dpic/
-[[dpic --- 図形作成プログラミング言語:http://konoyonohana.blog.fc2.com/blog-entry-129.html]]

** gpic [#re376f4f]

-http://www.math.uiuc.edu/~west/gpic.html  by  Douglas B. West
-https://faculty.math.illinois.edu/~west/gpic.html  by  Douglas B. West

** tpic [#xda9ac26]

tpic は,pic を元にして Tim Morgan が作り上げた
TeX 用図形プリプロセッサ,およびそれが出力する [[special>special 命令]] コマンドセットの名称です.

tpic 拡張機能は [[dvips]], [[dvipdfm(x)>dvipdfmx]], [[dviout]], [[xdvi]] 等の数多くの DVIWare でサポートされています.
一方で,DVI を扱わない [[pdfTeX]] では tpic 拡張機能がサポートされていません.
-参考:[[BXpict2e パッケージ ~pict2e で eepic な世界~ [電脳世界の奥底にて]:http://zrbabbler.sp.land.to/bxpict2e.html]]

*** tpic specials を利用する LaTeX 用のマクロ [#kaa909af]

-eepic パッケージでは,picture 環境および epic パッケージの機能を拡張するにあたって DVI ドライバの tpic 拡張を利用します.
-[[Xy-pic]] パッケージは,標準の TeX の機能内で描画する機能も持ちますが,tpic 拡張を利用して高品質な出力を行う機能もあります.

*** tpic specials のソースを生成するツール [#leb51bcb]

tpic specials を半 WYSIWYG で作成するツールに,[[WinTpic:http://aogaeru-lab.my.coocan.jp/sub1.html]] があります.
-参考:[[WinTpic - LaTeX:http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex/etc011.html]]
-参考:[[WinTpic: LaTeX:http://xyoshiki.web.fc2.com/tex/etc011.html]]

***[[Tpic --- 線画を描く4つの方法:http://konoyonohana.blog.fc2.com/blog-entry-127.html]] [#v16a4aa2]

*** tpic specials のコマンド [#j91d4d68]

% この項は [[dviout]] のヘルプより引用して整形しました.

個々のグラフィック要素の位置の原点は,TeX が保持している「ページ上の位置」で,
右方向が X 軸,下方向が Y 軸の正の向きとなり,座標はミリインチ (0.254 mm)
単位の整数で表します.

角度は,X 軸の正の方向から時計周りのラジアン単位で,0 から 2π までの値を取ります.
弧の描画では,開始角度を 0 とし,終了角度を
2π 以上にとることにより,完全な円または楕円を表します.

 \special{pn s}
   % 線幅を s ミリインチにします.
 \special{pa x y}% 点 (x,y) を path(経路)に加えます.
 \special{fp}
   % それまでに定義された path を,現在の線幅で描きます.
   % シェーディングが設定されていて,パスが閉じていれば,path 内部を実際に塗りつぶします.
   % path 内の点の数は,0にリセットされます.
 \special{ip}
   % \special{fp} と同じですが,path を描きません.
   % 条件が満たされれば,シェーディングを行います.
 \special{da f}
   % \special{fp} と同じですが,path は破線で描きます.
   % f は実数で,ダッシュあたりの長さをインチ単位で指定します(cf. tpic specials の拡張).
 \special{dt f}
   % \special{fp} と同じですが,path は点線で描きます.
   % f は実数で,点の間隔をインチ単位で指定します.
 \special{sp d}
   % \special{fp} と同じですが,path は spline 曲線で描かれます.
   % d は実数で,曲線の種類を指定します.
   %% - d = 0 か d が省略された場合,実線で描きます.
   %% - d > 0 の場合,破線で描きます.d はダッシュの長さです.
   %% - d < 0 の場合,点線で描きます.-d は点間隔です.
 \special{ar x y u v s e}
   % 中心(x,y)の弧を描きます.
   % s は開始角度,e は終了角度で,ラジアン単位の実数です.
   % 完全な円か楕円であるばあいは,u, v は,それぞれ x, y 半径を表します.
   % そうでない場合は,u = v であり,s から e へ弧が描かれます.
   % 条件が満たされれば,シェーディングも行います.
 \special{ia x y u v s e}
   % これは,\special{ar x y u v s e}と同じですが,弧は描かず,
   % 条件が満たされればシェーディングを行います.
 \special{sh s}
   % シェーディングを指定します.
   % このコマンドの次に定義される閉じた図形(3つ以上の pa とそれに続く fp か ip,
   % もしくは,ar か ia)の内部を塗りつぶします.
   % s は,0以上1以下の実数です.
   % 0は白で塗りつぶすことを意味し,図形の下にあったものはテキストも含め,全て消去します.
   % 0以外の値は灰色を意味し,図形の下にあったものを消去せずに灰色を塗り加えます.
   % 0.5がデフォルトの値で,通常の灰色にあたり,1は黒を意味します.
   % s が指定されていなければ0.5の値を用います.
   % シェーディングは図形の内部のみに対して行い,境界線はそれとは独立に,現在の線巾を用いて行います.
 \special{wh}
   % \special{sh 0}と同じ.
 \special{bk}
   % \special{sh 1}と同じ.


* [[KETpic:http://ketpic.com/]] [#d0d77e0e]

KETpic とは,数式処理システム (Computer algebra system; CAS)
で作成した図を LaTeX 文書に挿入するマクロパッケージです.
現在 Maple 版と Mathematica 版,Maxima 版,Scilab 版があります.
CAS の出力図を tpic 形式に変換して TeX の picture 環境に埋め込みます.

-[[KETpic で楽々 TeX グラフ:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/texconf11/presentations/yamashita.pdf]]
-[[KETpic の使い方:https://oku.edu.mie-u.ac.jp/texconf10/presentations/yamashita.pdf]]
-[[KETpic で楽々 TeX グラフ:https://okumuralab.org/texconf11/presentations/yamashita.pdf]]
-[[KETpic の使い方:https://okumuralab.org/texconf10/presentations/yamashita.pdf]]
-[[KETpic による曲面描画と教育利用:http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1624-01.pdf]]
-[[KETpic入門:http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~tado/ketpic/]]
-[[KETpicメモ:http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~yano/ketpic/ketpic.html]]
-[[KETpic できれいな図を書こう:http://www.slideshare.net/akimotoyoshitomo/ketpic]]
-[[うぶつん: KETpic:http://ubutun.blogspot.jp/search/label/KETpic]]
-[[KETpic できれいな図を書こう:https://www.slideshare.net/akimotoyoshitomo/ketpic]]
-[[うぶつん: KETpic:https://ubutun.blogspot.jp/search/label/KETpic]]