* 回答のしかた [#ba5adc4f]

掲示板[[TeXQ&A:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/]]などで質問に回答する際に気に留めておきたいことなど。

- 質問者の習熟度や知識は様々です。超初心者の場合には回答しだいで混乱に拍車をかけてしまうこともあります。

- せっかく TeX にかかわることになった入門者でも、回答の如何によっては TeX から離れてしまうかもしれません。

- TeX ユーザーの規模が増えれば増えるほど、便利なツールの開発者予備軍が増えたり、社会のあらゆる場面で TeX への対応が考慮されやすくなったりします。
// 確かにそのような期待はできますが,“どのような”ユーザであろうと
// ユーザが増え“さえ”すればよい,というわけでもありません.
// 実際,入門的解説の“客寄せパンダ”的記述(“TeX 入稿すれば,出版に要する
// 期間・コストが低減される”の類のこと)を真に受けて TeX の能力を正しく
// 把握できていないユーザが何らかのものの“TeX 対応”の“発注元”になった
// 日には,発注元・受注先の双方にとって喜劇的な結果になるでしょう.


* 回答技術 [#z214a1bc]

- 質問者の状況をよく把握するのが先決
- 質問者の知識レベルを把握して、レベルにあった概念、用語、操作方法を選択する
- なるべくあやふやなことを書かない
- 複数の回答者が異なる方向性のアドバイスを出すのは、混乱を招くこともある
- 質問者の面子をむやみに潰さない
// 回答者の面子はいくらつぶされようとかまわないのですね?(苦笑)
- 適切な参考書を示せば済むこともある
- 時には放っておいて、様子をみる
--“質問”の内容によっては“様子をみる”のではなく“黙殺”すべきかもしれません
(cf. [[qa:44032]] の第 2 段落)
- 安易に答えることの悪影響もあるかも -> [[qa:41157]]

* 異論など [#j4bd2f0c]

// 異論などがあればここで
- ページを作っていただき,ありがとうございます。国立大学の情報教育課程の学生でも「ええっ,こんなことも知らないの?!」というのがけっこういるのが現状です。さらに最近の傾向として,怒られると勉学意欲を喪失してしまうというのがあります。「質問者のメンツをむやみにつぶさない」は大切なことだと思います -- 奥村 &new{2006-01-10 (火) 15:40:29};
- 質問者の技術水準を考慮するにしても,限度はあります.例えば,質問者が質問者自身の実力に比して難しすぎる処理を(そうとは知らずに)要求していて,かつ,“既製品”が存在しない場合,必要な知識・技術を質問者の現在の実力に合わせて解説したのでは,“解説書”からの引き写しで掲示板が埋まるようなことになりかねません(そのようなマネをするくらいなら,然るべき参考文献のみを挙げてそちらを参照してもらうようにするのが,お互いのためでしょう).やはり,“然るべきことは自ら学びなさい”という態度をとることも必要ではありませんか.今の例は“マクロ作成”に関したものでしたが,ほかにも“パソコン入門”に相当する内容などはいちいち繰り返していては不毛ですね. -- しっぽ愛好家 &new{2006-01-10 (火) 18:31:10};
// 私が発言していた時期の回答の一部は,他者から見れば相当“きつい”発言も
// あったのでしょうが,(質問者の言動に感心しない点があった場合を除き)
// 質問者を叱りつける気もなければ,ことさらに難しい返答をする気も
// なかったのですが…
- しっぽ愛好家様にはいつも詳しい回答をいただき感謝しております。私はしっぽ愛好家様のご回答がきついと思ったことはありませんし,質問者のかたも感謝されておられると思います。また,「何々を読んでください」でいいと思っています -- 奥村 &new{2006-01-10 (火) 20:18:47};
- そんなときには、しばらくほうっておいて様子を見るとか...。質問しても相手にされなければ、相手にしてもらえるように質問文を見直したり、ひょっとして訊くまでもない簡単なことを質問してしまったのかしらと自問したり、本屋に行って入門書を立ち読みしたりしますよね、きっと。 -- 北見 けん &new{2006-01-10 (火) 20:28:05}; ← これ、二つ上のしっぽ愛好家さんのコメントを受けて書いたものです。書き忘れましたが、「何々を読んでください」でもいいと私も思います。
- 「質問を見直したり自問するような方」ばかりなら良いのですが,そうではない方も多いのが現実で・・・ 解決のための情報をいかにして引き出すかが難しいところですね。 -- トニイ &new{2006-01-11 (水) 08:37:06};
- これは冷静かつ素晴らしいページですね。ありがとうございます。余談ですが、[[教えてクン養成マニュアル:http://www.redout.net/data/osietekun.html]]なる皮肉なページもあります。 -- 大友 &new{2006-02-16 (木) 18:26:30};
- [[有益な回答のしかた:http://www.ranvis.com/articles/smart-questions.ja.html#howtoanswer]]というのもありましたね。 --  &new{2006-04-12 (水) 20:13:03};
- 情けは他人の為ならず? こんなのもありました → [[RTFM因果応報 - "マニュアル嫁"は何も産まない:http://module.jp/blog/RTFM_Hell.html]] --  &new{2006-04-13 (木) 11:18:50};
- FAQはFAQですから調べれば済みますし,“マニュアルに書いてある”ことは読みさえすればいいのです(そして,マニュアルが最良の情報源であることもしばしばあります).それらのことを率直に指摘すること自体はむしろ質問者のためでしょう.もっとも,“何について学ぶべきあるいは調べるべきか”(ときとしては“調べる技術”自体)の案内もなしでは質問者自身が自力で解決するに到ることを望むべくもないので,(どの程度“手取り足取り”やるかは別としても)解決に至るための案内は必要なのですが. -- しっぽ愛好家 &new{2006-04-17 (月) 19:02:49};
// あと,“質問者が然るべきマニュアル・解説文書等を参照できない状況で
// 回答する場合”には,当然,話は違ってきますが,とりあえず TeX Q&A のような
// ところで応対する場合(質問者側にも充分な時間(と予算(?))がある場合)を
// 念頭に置いています.
// その場合,掲示板等に書ける範囲での(ときとして短い)説明を読んでもらうよりも
// まともなマニュアル・解説文書を参照してもらうほうがよいでしょう.それゆえ,
// (その意味で)“RTFM”レベルのことには“RTFM”と言うべきでしょうし,
// “FAQ”なら(サマリがあるでしょうから)“FAQ だ”と言うべきでしょう
// (もっとも,質問者が読むべきものに到達できないのでは意味がないので,
// 何らかの案内も要るということになるのですが).
// (誤解のないように付け足しますと,私自身は初心者を追い出す気はありません.
// かといって,初心者を甘やかすつもりもありませんが.)
- 上の「RTFM因果応報...」を読みましたが、マニュアルに書いてある内容まで解説してあげろというようなことを云っているわけではないようですし...。 しっぽ愛好家さんの仰ることは尤もなことですよね。 -- 北見 けん &new{2006-04-18 (火) 12:18:20};
- TeX Q&Aの.さんの書き込みは見ていて少々冷たいといいますか、とげとげしいといいますか、そんな感じがするのですが。確かに、マニュアルを読めば済む話かもしれません。しかし、それを冷たくあしらう(率直に言っているのだとは思いますが)のは回答としてはどうか、という気がします。見ていて嫌気が差してきます。たとえ、調べればわかることでも、人と人とのやりとりなわけですから、やわらかく対処すべきだと思います。(TeX Q&Aの場が荒れる可能性を考慮して、ここに書かせてもらいました。意見があればよろしくお願いします。) --  &new{2006-05-05 (金) 01:09:29};
- そうですか。私にしてはあれでもまだ“親切”なほうだったのですが(実際,何を学ぶ/調べるべきかはきっちり案内していたでしょう)。もっとも,質問者に媚びてなどいないのは事実ですので,あれがお気に召さないのでしたら,“望ましい”回答で埋め尽くして私の出番をなくしてはいかがですか? とりあえず,他人に不快感を与えることは本意ではありませんので,当分の間余計なことはしないことにいたします。 -- . &new{2006-05-05 (金) 04:10:43};
// “手取り足取り”教えることが義務化されるのであれば,そうすることも可能ですし,
// 実際,過去にそのような教え方をしていたこともありました。
// しかし,それでは結局何にもならなかったのです(業務上のものと思しき処理を
// 実現するマクロの作成代行をやるハメになったこともありましたし)。
// それに,私が何かを読むように仕向けるのは“故意”にやっていることです。
// 実際,ある程度以上のレベルの解説書はろくに売れていないようですが
// (例えば,『LaTeX2e マクロ&クラス プログラミング 実践解説』の
// “初版第 2 刷”なんて見たことありますか?),
// 多少でも書き手をサポートするように仕向けないと“まともな解説書が増えない→
// ろくに勉強しない”ということにもなりかねません(別に,私から見て
// “まとも”なものが増える必要はない(各種のユーザのそれぞれに合ったものが
// 出てくればいい)のですが)。
// 余計なお世話といわれればそれまでですが。
//
// なお,“応対の仕方”の問題以前に“完全匿名”で批判されるほうが
// よほど不愉快です。このようなところではどう名乗ったところで“自己申告”に
// すぎないので“実名”を名乗れとは申しませんが。
// もっとも,今回は“実名”を名乗るとそれだけで影響があるような
// 大御所のご発言であるものとみなしました(それゆえ,おとなしく“自主退場”
// しましょう,と申し上げています)。
// ただし,“大御所”でなかったとしても“まともな”ユーザの批判であれば
// 謹んで拝聴いたします。しかし,“RTFM レベルの質問を連発する人間の自己弁護”
// であれば,相手にする必要などありませんので。
//
// // それにしても,読んでおくとよい参考文献を調べて紹介したとしても
// // “冷たい”だの“とげとげしい”だの言われては,立つ瀬がありませんね
// // (それゆえ,退場するわけですが)。
// // それに,私よりもっと手厳しい応対をなさっている方々には
// // 何の言及もなしですか?
//////////////////////////////
//////////////////////////////
// 上のコメントの方ではありませんが,. さんの退場は非常に残念に思いますので,
// 少しコメントさせていただきます。
//
// . さんの書き込みが冷たく・とげとげしく見えることがあるのは,
// その内容のためではなく,若干の言い方の問題だと思います。
// 例えば最近の例で申しますと,私の感覚では,
// 42731 は冷たくもとげとげしくも感じませんでしたが,
// 42715 や,42711 の第 2 段落はとげとげしく感じました。
// もちろん,検証可能な TeX 文書を提示していない質問者にも問題はあると思いますが,
// 例えば 42652 のトノさんのコメントに比べてとげとげしい言い方のように思えます。
// // . です。コメントありがとうございます。
// // 42711 の類に関しては善処する余地はありそうです。
// // 一方,42715 は“売られたケンカを買った”ものです。
// // もっとも,ケンカを売られても買わなければいい,と言われればそれまでで,
// // あのような質問者は単に黙殺するだけで充分だったかもしれません。
//
// 私は組版の専門家ではなく,単に論文などの執筆の際に TeX を利用しているだけですが,
// 少なくとも私の目から見て,. さん
// (そして以前投稿されていた misc さん,しっぽ愛好家さん)
// のマクロ作成に関する質問に対する回答は傑出しており,非常に勉強になるものです。
// 「これこれを再定義せよ」「この本のこのページを見よ」というだけのコメントでも
// 質問者だけではなく ROM な人の勉強にもなると思いますので,
// . さんから見て RTFM レベルではない質問だけにでも,
// これからも答えていただけると幸いに思います。 new
- 表から見えない部分(コメントとして)に色々書かれているようですので,上の[差分]リンクをクリックして読まれることをお薦めします。>ALL -- トニイ &new{2006-05-05 (金) 10:36:48};
//名前欄に関するもの//- とりあえず「完全匿名」はやめてほしいです(システム的に拒否できませんか?>奥村先生).「完全匿名」さんが複数存在すると話がややこしすぎるわけです. -- 本田 &new{2006-05-05 (金) 18:51:53};
// ↑ミスった部分削除して修正しました。-- トニイ
//名前欄に関するもの//- お名前欄を必須にすることはできるでしょうけれどそこに書かれた内容の真偽までわかりませんよね -- 奥村 &new{2006-05-05 (金) 20:05:12};
//名前欄に関するもの//- 「お名前欄に書かれた内容の真偽までわかりません」は,TeX Q & A 掲示板でも同じですよね.ただ,TeX Q & A 掲示板では IP アドレスの上 24-bit が見えるので,それなりに同定できるということはありますが.PukiWiki でも IP アドレス (の任意 bit) 表示はやろうと思えば (すでに実装されているものを活用するだけで) できるので,必要性や匿名性をどこまで認めるかなどの思想の部分での考え方次第と思います.本田さんや . さんの御発言からは,そこまでの開示・保証を求めているのではない,と読めます. -- K &new{2006-05-05 (金) 21:18:01};
- こんなページがあったのですね。私がときどきQ&Aを読ませて戴いているかぎり、回答をされている方は非常に忍耐づよく適切に答えられていて、何故完全匿名さんのような意見が出てくるのかよくわかりません。 -- 角藤 &new{2006-05-05 (金) 21:31:00};
//名前欄に関するもの//- [[Wikiなどで発言者が署名できるか:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/pukiwiki/?2005-07-12#a934513c]] を思い出しました。ちょっとだけ違う問題ですが -- 奥村 &new{2006-05-05 (金) 22:16:55};
- 所詮 TeX Q&A の掲示板への勝手な質問、答える必要も無ければ義務も無い、ましてや貴重な時間を割いて回答しているのに文句を言われるようでは立つ瀬が無い。 常識外の無知な質問には答えない、入門書を買って読めで済ませましょう。 良識のある質問には、TeX への必要最小限のアドバイスを与えて、自分自身で考えて調べることを教えてみませんか。 この TeX Q&A を読んでみると、十分に調べもしないで質問すれば回答が貰えると勘違いしている甘えた学力低下世代が入りつつあるように感じています。 TeX の専門家で有られる 『 . さん 』 、回答への自分勝手な文句をたらたら述べる質問者など気にしないで今までの独自の回答スタイルで続けられては如何でしょうか? 『 . さん 』 は、TeX Q&A に於ける貴重な存在なのですからね! -- 感想文 &new{2006-05-06 (土) 05:52:00};
// . です。そうおっしゃっていただけると,少しは浮かばれます。
// ただ,私にも頭を冷やす時間は必要ですし,また,私ひとり“休んだ”ところで
// 機能停止に陥るようなことはありませんから(それは,私自身が TeX 関係の
// 質問掲示板を運営する場合との相違ですね),当分は TeX Q&A で何か書くのは
// やめることにいたします(ということで,しばらく“休み”をください>new さん)。
// また,回答者の回答の仕方に関する問題提起(≠個人攻撃)はあって
// 当然だと思います。回答者が暴走することもありますので(私が暴走していたか,
// というのは私自身では判断すべきことではありませんが)。
//名前欄に関するもの//- 私は発言者の身元保証とか,発言者の自己申告による署名の真偽というような意味ではなくって,単に「**さんによれば」みたいな引用先を指定できればよいというような意味で書きました.別に名前じゃなくてもよくって,2chみたいに発言番号でも問題ないと思います.要は発言を一意に特定できる(もしくは,それに近いと期待できる)目印があればなぁというわけです.現状,日付と時間で一意に特定できますが,それだと分かりにくいと思うわけです.で,実装が簡単かなぁと思ったのは「名前なし」のチェックかなと思ったわけです. -- 本田 &new{2006-05-06 (土) 10:34:59};
//名前欄に関するもの//- どなたかパッチお願いします>名前なしのチェック -- 奥村 &new{2006-05-06 (土) 10:49:10};
//名前欄に関するもの//- 番号が付くだけでもいいかもしれませんね。47氏みたいに :-) -- 奥村 &new{2006-05-06 (土) 10:50:25};
- それはそれとして,先生にしかられたくらいで切れたり不登校になったりする学生さんが最近よくいることは残念ですが,先生もそれで萎縮する必要はないと思っています -- 奥村 &new{2006-05-06 (土) 10:53:56};
//名前欄に関するもの//- plugin/comment.inc.php の 25 行目に,$_no_name = time(); と書けば,名前欄が空白だったときには UNIX time が自動で入ると思います.ただ,UNIX time では長い気がするので,違うものの方がいいと思います.残念ながらわたしは思いつかないので,他の御方の出番をお待ちします. -- K &new{2006-05-06 (土) 12:42:29};
//名前欄に関するもの//- ありがとうございます。ja.lng.php内で定義してみました(奥村) -- 1146887762 &new{2006-05-06 (土) 12:56:02};
- このコメント欄で“お名前”欄を空欄にした場合でも投稿時刻に基づいたIDをつけるようにしよう、という話題をコメントアウトしてみました。いかがでしょうか(北見 けん)。 ここにIDが付くはず→ -- 1147136066 &new{2006-05-09 (火) 09:54:26};
// 名前欄に関することは,現状のままでよいのではないでしょうか(仕様変更に
// 関する案内はなされていますので).(しっぽ愛好家)
- そろそろ,件の完全匿名氏のご意見を再び賜りたいかと存じます(. 氏自身の返答および複数の方のご返答がありますが,それに対する反論はございませんか?).私自身は,“読めば済む”ことに対しては“とりあえず参考文献を提示し,それでもわからなかった場合に改めて説明すれば充分”と考えますが,この類の対処法では質問者にどのような不都合があるのかについて,“人と人とのやりとりなわけですから、やわらかく対処すべき”などという“主観の問題”でしかない(実際,私から見れば,問題とすべきほど“冷たい”あるいは“とげとげしい”発言をなさる回答者はまったく存在しないのですが…)発言に終始するのではない分析をお聞かせいただけると幸いです.なお,単に“具体的な解決法が得られるまでに(相当の)タイムラグが生じる”という類のことは,私自身は“問題”とはみなしておりません(とりあえず“必要最小限の学習”を行うことを求めているのですから,それなりの時間がかかるのは当然のことですので).もっとも,“時間がない”場合にあらかじめそれが断ってあれば,それなりの手加減をすることはあります.また,“参考文献を提示してもそれが難しすぎるかもしれない”といったことはありますが,それは“現実で出くわす問題が自らの難易度をユーザの実力に合わせてくれるはずなどない”以上致し方ないことです(提示された文献の記述が難しすぎるというのであれば,それは“目の前にある問題自体が,質問者自身の現在の実力に対して難しすぎる”ということを暗に意味します).もっとも,“まともに学習するのは大変で,かつ,既製品が存在する”場合には既製品の紹介で済ますことはあります. -- しっぽ愛好家 &new{2006-05-14 (日) 00:15:13};
// あと,“書籍を紹介されたら購入する負担がかかる”,“絶版になったらどうする”
// といった批判(?)は考えられますが,前者には取り合う必要などないでしょう
// (その程度の負担は(学生にとっても)大したことではありません).
// 後者に対しては,“そうならないように購入し(続け)てあげて,あるいは
// 周囲の人間を購入するように仕向けてくださいね”
// あるいは“国会図書館の役割(のひとつ)はご存知ですか”と返答いたします.
- ↑の「完全匿名氏」です。まさか、私の書き込みがこんなに広がるとは考えてもいませんでした。多数の方にご迷惑をおかけしすみません。例の件ですが、改めて目を通してみたのですが、大半はそんなに問題のないような文言であったかと思います。深読みしておらず、早計でした。.さんには大変失礼しました(これでは済まないとは思いますけども)。そう言った後で申し訳ないのですが、TeX Q&Aの42715は問題にならないのでしょうか?やらないことを無視されたぐらいでこのような書き込みをされる.さんにも反省すべき点はあるのではないでしょうか?(私が言うのもなんですけど)むしゃくしゃするのは分かりますけれども、これを書かれたら質問者は余計腹が立つでしょうし、悪循環になるでしょう。昔の話を出してきて申し訳ないですが、こういったことに見ている側として腹が立ったので書かせていただきました。注意事項を読まずに質問しているであろう人もいるのも事実ですが、回答者の皆様方にはお忙しい中ではありますが、落ち着いて回答してあげてほしいものです。長文失礼しました。 -- 1147630717 &new{2006-05-15 (月) 03:18:37};
- ご返答ありがとうございます.確かに,注意事項もろくに読まないような質問者の取り扱いは厄介なものです. -- しっぽ愛好家 &new{2006-05-15 (月) 03:53:26};
// もっとも,“人格者でなければ回答してはならない”の類の制限がつきかねない
// ことを危惧しますが.
- 特定の方の振舞いについての話題が続きましたが、平行線のまま落ち着いてしまったようですね。質問者にそれなりの努力を要求するという回答態度と、回答の際の荒々しい言葉使いとをはっきり区別しておけばもう少し噛み合った話になったのではないかと思います。ここでの話を要約してみますと、「質問者にそれなりの努力を要求するという回答態度のほうは支持されているが、荒々しい言葉使いのほうは支持しない方もいた」ということになるのではないかと思います。誤読でしょうか。 ともあれ、特定の方の振舞いについては(普遍的な事柄に昇華させるのでもなければ)このページに残しておかなくてもよいかなと思います。リファクタリングについては[[コメント/ご意見はこちらへ]]で意見を募っていますのでご検討ください。 -- 北見 けん &new{2006-05-15 (月) 19:05:39};
// いずれにせよ,“このようなことが繰り返されて,ちょっとでもきつくあたった
// (あるいはたまたまキレた)回答者が個人攻撃を受けて追い出され続ける”ような
// ことにはならないことを望みます.(しっぽ愛好家)
// [2006-06-28 記] 先日懸念したとおり,今度は“とおりすがった人”氏が
// 追い出されそうな雰囲気ですね.
// “特定の個人の回答のスタンスには口を出さない”ということで合意できない
// ものでしょうかね? 実際,“とおりすがった人”氏の発言も私から見れば,
// 問題となるところなどないのですが……(“回答のしかた”の話ではないので
// 裏に書いています.)(しっぽ愛好家.ちなみに“とおりすがった人”氏とは
// 別人です(状況証拠からおわかりになるでしょうけれども).)

//// 「“特定の個人の回答のスタンスには口を出さない”ということで合意」についてですが、
//// まあ、程度問題でしょうね。 私も時折口を出しますし... 私なりに望ましい方向を目指してのことではあるつもりです。-- 北見 けん 2006-06-29 15:34

// 最近,(批判にすらなっていない)“匿名での個人攻撃”が目に余ります.
// しかも,“質問者へのあからさまな罵倒”が含まれているならいざ知らず,
// “(言葉遣いも含め)質問の内容に応じた応答”を行っただけで
// *匿名での* 制裁がなされるような状況に危機感を覚えたのです.
// (しっぽ愛好家 [2006-06-29 16:00 記])
//
// ハンドルであろうが何だろうが個人を識別できる符牒をもって
// 批難に類することなどを書くならともかく,「匿名希望」という個人を特定するのが
// 困難であろうと思われる名前でああいうことを書くのは,いただけませんな
// 本田
- すみません、時期を外したコメントかも知れませんが、最近よくあるような、質問者(初心者)はどれだけ無粋でも許してやらねばならず、逆に回答者には(必要以上に)気遣いをせよと言わんばかりの論調はいかがなものなのでしょうか。わざわざ時間を割いて回答してくれる方対して、回答の仕方に一々注文をつける「傲慢さ」についても考えてみるべきだと思います。 -- 栗山 &new{2006-08-07 (月) 14:42:32};
- そのような傲慢な質問者には「回答しない」のも回答の一つの方法だと思います。 -- tony &new{2006-08-07 (月) 17:17:38};
- tonyさん、コメントありがとうございます。私も最近は「初心者に優しく」ではなく、むしろ「初心者を甘やかすな」くらいがよいのではないかと思いはじめています。また、初心者に気遣うあまりに. さんのようなすぐれたアドバイザーを失うのは大変残念ですし、TeX Q & A の趣旨から言っても本末転倒だと感じます。 -- 栗山 &new{2006-08-07 (月) 21:06:01};

#comment