* 非推奨のコマンド・パッケージ [#bafd87a5]
** マクロ定義 [#i0ada20a]
\def によるマクロの定義は推奨されません.なぜなら,それ以前に同名のマクロが定義されていても警告なしに上書きしてしまうからです.マクロの定義には「可能な限り」 \newcommand,再定義には \renewcommand を使うようにしてください.

*** 発展的な話題 [#n18ab57d]
[[xparse:https://www.ctan.org/pkg/xparse]] というパッケージを使用するとより柔軟にマクロを定義することができます.

** 書体変更コマンド [#sd8c3025]
以下のコマンドは1993年にリリースされた LaTeX2e の [[New Font Scheme Selection (NFSS):https://www.ctan.org/pkg/fntguide]] release 2 をサポートしていないため,非推奨です.NFSS とは書体の選択についての機構です.

以下の表の代替コマンドを使用してください.

| 非推奨コマンド |>| 代替コマンド | 書体 |
| {\bf ...} | \textbf{...} | \bfseries | 太字 |
| {\it ...} | \textit{...} | \itshape | イタリック体 |
| {\rm ...} | \textrm{...} | \rmfamily | ローマン体 |
| {\sc ...} | \textsc{...} | \scshape | スモールキャピタル |
| {\sf ...} | \textsf{...} | \sffamily | サンセリフ体 |
| {\sl ...} | \textsl{...} | \slshape | スラント体 (光学的斜体) |
| {\tt ...} | \texttt{...} | \ttfamily | タイプライター体 |

非推奨コマンドはそれ以前の設定を上書きします.例えば {\it \bf hoge} だと hoge は太字にはなりますが,イタリックにはなりません.代替コマンドを用いて \textit{\textbf{hoge}} (あるいは \textbf{\textit{hoge}}) とすれば太字かつイタリックになります.

なお,\em{...} および \emph は非推奨ではないので,問題なく使用出来ます.

和文では上記に加え以下のコマンドも非推奨なので注意してください.

| 非推奨コマンド |>| 代替コマンド | 書体 |
| {\mc ...} | \textmc{...} | \mcfamily | 明朝体 |
| {\gt ...} | \textgt{...} | \gtfamily | ゴシック体 |


* 参考文献 [#f2dcd820]
- [[CTAN: tex-archive/info/l2tabu:https://www.ctan.org/tex-archive/info/l2tabu]] 非推奨項目についてまとめたものです
- [[CTAN: tex-archive/macros/latex/contrib/nag:https://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/nag]] 非推奨項目を検出します


* コメント [#v0878cad]
- \def については「\def でなければ出来ないこと」もありますので、それが解る方にまで非推奨する必要はないと思います。例えば [[TeX.SX:http://tex.stackexchange.com/questions/655/what-is-the-difference-between-def-and-newcommand]] がわかりやすいです。「解っていればメリットもあるので使うことが許容されるのか、解っていてもデメリットが大きすぎるので使わないべきなのか」という程度の問題は検討したほうが信憑性が高まると思います。(とはいえ、「\def でなければ出来ないこと」はすでに LaTeX の範囲を超えていて、“TeX on LaTeX” の領域ですからね… LaTeX の範囲内では云々という非常に解りにくい表現になるよりは良いのかな。) -- aminophen &new{2016-07-21 (木) 01:56:44};

#comment()