[[ご意見はこちらへ]]

-最近の TeX Wiki の書き込みは「バージョン番号が変わった」程度の書き換えが多いように見受けられます。例えば libpng-1.6.14 から libpng-1.6.15 へというように。TeX 統合環境のバージョンアップが仕様変更につながっている場合は有意義な情報ですが、ライブラリその他の単なる番号書き換えにはうんざりしています。TeX Wiki の目的とはなんなのでしょうか。また、項目名の羅列や他のどの項目からもリンクされないページというのも理解に苦しみます。[[TeX Wiki の編集:http://d.hatena.ne.jp/acetaminophen/20141123/1416683207]] -- アセトアミノフェン &new{2014-11-24 (月) 12:43:32};
-↓ おそらく堀田さんだと思います。 --  &new{2013-10-16 (水) 03:56:00};
-私の書き込みを消すのは誰でしょうか? -- tony &new{2011-08-31 (水) 05:02:07};
-トップページの「TeX最新情報」で書き込みを編集するのなら署名も消すか書き換えてください。 -- tony &new{2011-05-23 (月) 08:25:06};
-書き込めるかテストです -- okumura &new{2010-03-26 (金) 19:42:48};
-そうなんです。日本語部分がない書き込みはスパムと判断しているのですが,適当な日本語をコピペされちゃっています。IPアドレスは毎回変えてくるので困っています。Moodleに移行できればいいのですが。ほか見逃している書き込みはないでしょうか。 -- okumura &new{2009-12-08 (火) 16:05:46};
-Q & A 掲示板は,最近 spam 書き込みが続いているようですね。アクセスのブロックは出来ないのでしょうか。 -- tony &new{2009-12-08 (火) 15:44:46};
-はい,もともと匿名はなかったのですが,ご要望があり,しかたなくこの形になりました。新フォーラムはUTF-8対応・添付ファイル可なのでもっと利用していただければいいのですが……。 -- 奥村 &new{2008-11-11 (火) 21:42:50};
-新フォーラムでは,匿名が許されているようですが,やたらと匿名の方が多いようです。質問者も匿名,回答者も匿名では混乱しませんか。匿名書き込みは許可されない方がよろしいような・・・。 -- Diospyros &new{2008-11-11 (火) 21:04:08};
-「LaTeX+のエラーメッセージ」は間違いで書き込まれたようなので削除しました。 -- tony &new{2008-06-27 (金) 16:40:43};
-トップの目次をいじってみましたが、もっと改善の余地があると思います。さらなる更新をお願いします。 -- ttk &new{2007-10-21 (日) 23:26:49};
-早速のご対応でびっくりしました。ありがとうございます。ぐっと目に留まりやすくなったと思います。件の知人にも感想を聞いてみようと思います。 -- 北見 けん &new{2007-10-16 (火) 15:00:53};
-ありがとうございます。そもそもTeXでTeX Wikiがトップに来ることも気づきませんでした。少し説明を入れてみましたが,どうでしょうか -- 奥村 &new{2007-10-16 (火) 14:09:35};
- TeX 初心者の知人からこんな指摘を受けました。曰く、TeX のことをよく知らない人が google で検索しても TeXQ&A のページを見つけられないとのことです。確かに、google で “TeX”を検索すると TeX Wiki が最上位に来ますが、TeX Wiki のトップページを眺めてみても、質問なども受け付ける掲示板(TeXQ&A)があることが分かりにくいようです。TeXQ&A というのがどんなページか知っている人ならともかく知らない人にとっては、ということですが。左上隅にリンクをただおいておくだけではなく、もう一工夫してみてもいいかもしれません。どんな体裁がいいか、Webデザイナーならぬ身では代案も出せないので恐縮ですが。(それとも、「[[質問のしかた]]」経由で飛べということかな? それもありだとは思います。)-- 北見 けん
-「[[数式フォントの比較:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/mathtime/comparison.html]]」に,安田氏のceo.styで組んだ式も載せてください。括弧や大きなルートも出てくる式で比較してみたいです。 -- 富井 稔 &new{2007-07-20 (金) 16:24:41};
-これで書き込めると良いな。テストです。 -- tony &new{2007-07-04 (水) 18:00:07};
-どうやらVine Linux 4.1のデフォルトmemory_limit = 32Mでは足りないようです。とりあえず増やしましたが,コメントページが大きくなりすぎたためでしょうか -- 奥村 &new{2007-07-04 (水) 08:15:44};
-書き込めるかテスト -- 奥村 &new{2007-07-04 (水) 08:13:41};
-1月も半ばを過ぎたので昨年(2006年)のTeX関連ニュースをひとまとめにして FrontPage から昨年の分は削除しました。[[2006年のTeX関連ニュース]]は凍結をお願いします。 -- tony &new{2007-01-21 (日) 15:59:31};
-IE 6.0 だと,ユーザ名・パスワード要求されました。とりあえず私だけの現象として気にしないことにします。お騒がせしました。 -- tony &new{2006-12-07 (木) 18:15:05};
-普段使っているのは IE エンジンを使用したタブブラウザなのですが,IE 6.0 で書き込んでみます。 -- tony &new{2006-12-07 (木) 18:13:39};
-IEが進化して賢くなったのでしょうか,不思議です。 -- 奥村 &new{2006-12-07 (木) 14:54:04};
-↓ ユーザ名とパスワード要求されません。う〜ん,何故でしょう。クッキーでも保存しているのでしょうか。クッキーのクリアが必要でしょうか。 -- tony &new{2006-12-07 (木) 14:51:00};
-ブラウザをいったん終了させてから,再び書き込んでみました。 -- tony &new{2006-12-07 (木) 14:49:00};
-↓ FireFox だと最初に書き込む時に,ユーザー名とパスワードが要求されますね。 -- tony &new{2006-12-07 (木) 14:47:42};
-Webブラウザを変えて書き込んでみました。 -- tony &new{2006-12-07 (木) 14:46:43};
-はてー,IE6ですよね。賢くなって覚えてくれているのでしょうか??? -- 奥村 &new{2006-12-07 (木) 14:03:06};
-はい,朝コンピュータの電源を入れて夕方切るような使い方ですので,Webブラウザを数日開いたままと言うことはありません。 -- tony &new{2006-12-07 (木) 13:56:14};
-ブラウザをここ数日立ち上げっぱなしということはないですよね? -- 奥村 &new{2006-12-07 (木) 13:07:46};
-ここ数日,ユーザ名とパスワード無しで書き込めるようなのですが,私だけでしょうか。 -- tony &new{2006-12-07 (木) 13:04:39};
-一行で何文字目なのかのガイドラインかと思いますが,無くとも良いような気はします。 -- tony &new{2006-11-11 (土) 13:03:12};
-[[CTAN]] の一番上と一番下でコメントアウトされている数字の列は何か意味があるのでしょうか? -- new &new{2006-11-11 (土) 11:20:05};
-S社って岩波とかやっていてTeXもがんばっていたあのS社でしょうか -- 奥村 &new{2006-10-09 (月) 11:18:38};
-ついでにオフトピ.「最大手のS社」ってどこだろ?で,行き詰ってるのかぁーそーかー。。その割には・・(以下自粛) -- 本田 &new{2006-10-09 (月) 11:06:32};
-本田さんとこなら安心です。私のブログにもちょっと書いてみました。 -- 奥村 &new{2006-10-09 (月) 11:03:01};
-うちは全然モーマンタイです(笑).あのブログにコメント書こうかと思いましたけど,持ち込みTeX原稿の対処にはある程度のコツがあるんです.それがないのにTeXを受け入れると破綻しますね(実際,勢い込んでTeXの部署を作ったけどあっという間に撤退した印刷会社があります). -- 本田 &new{2006-10-09 (月) 10:50:34};
-TeX原稿を持ち込めるところは限られています。一般の出力センターに持ち込むならPDFに変換すればいいですね。dvipdfmxでできますし,心配ならDistillerでPDF/X-1aにでも変換すれば文句はないでしょう -- 奥村 &new{2006-10-09 (月) 10:30:41};
-Blog で気になった記事「[[TeX原稿を印刷業界で持てあましている件:http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2006/10/tex_d999.html]]」。私の場合は個人で使うだけなので印刷屋さんとは絡むことは無いのですが,現状の印刷現場ではどうなのでしょうか。他人にファイルを渡す場合にはPDFです。 -- tony &new{2006-10-09 (月) 10:13:16};
-了解いたしました.簡単には解決できないということですね.パッチは…ごめんなさい. -- まえだ &new{2006-08-24 (木) 00:02:43};
-なるほど,そうなっちゃいますか。^^; でも1回打ち込めばあとはブラウザを終了するまで大丈夫,ということでお許しください。m(_ _)m あるいはパッチください ^^;;;;; -- 奥村 &new{2006-08-23 (水) 21:37:53};
-現状では単語検索でもパスワードを要求されるようになっていますね.ちょっと不便な気がします. -- まえだ &new{2006-08-22 (火) 23:28:02};
-「hoge ---hoge」なる書き込みがありましたが,テストですか? -- tony &new{2006-08-07 (月) 17:19:33};
-これで#commentでもパスワードを聞いてくるようになったと思います。;-) -- 奥村 &new{2006-08-07 (月) 15:02:57};
-考えられることとしては comment と pcomment の違いですが,はてー??? -- 奥村 &new{2006-08-06 (日) 10:51:52};
-ほんとですね! このページとどこが違うんでしょう??? -- 奥村 &new{2006-08-06 (日) 10:49:52};
-もちろんブラウザを閉じてから試していますが、件のページではパスワードなしで書き込めて、消すために編集しようとするとそこで初めてパスワードを尋ねられます。このページだとそうはなりませんが。 -- 土村 &new{2006-08-06 (日) 10:48:11};
-はい,ブラウザを閉じない限り,ブラウザがずっとパスワードを覚えてくれるわけです -- 奥村 &new{2006-08-06 (日) 07:26:40};
-Wiki内のどのページでも最初に書き込む時には,パスワードを要求されますが,ページを移って次に書き込む場合にはパスワード要求されないですね。 -- tony &new{2006-08-06 (日) 03:39:28};
-Wiki の "#comment" 機能による書き込みは、ページによってはパスワードなしでできてしまいました。先ほど「TeX用エディタ」で実験したのは私です。m(__)m こちらの書き込みにはパスワードが必要ですが、すべての "#comment" でパスワード制限ができるものでしょうか。 -- 土村 &new{2006-08-06 (日) 01:09:21};
-ほんとですね! 韓国系みたいですね。困りました。何か良い方法はないものでしょうか -- 奥村 &new{2006-08-05 (土) 21:16:13};
-[[TeX用エディタ]]のページにスパムが書き込まれていました。日本語のわかるスパマーなのでしょうか。 -- tony &new{2006-08-05 (土) 21:00:07};
-foo/barのほうは,多分書き込み欄のすぐ下に書いてあるせいか,コメントスパマーに知れてしまい,スパムが書き込まれるようになってしまいました。今度はローマ字書きをあえてしないでどうなるか試してみます。日本語のわかるスパマーだったら同じことですが -- 奥村 &new{2006-08-05 (土) 10:52:24};
-パスワード変わりましたね。定期的に変更する必要が出てくるのでしょうか。http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/962?time=1154742204 -- tony &new{2006-08-05 (土) 10:44:41};
-2006年度TeX関連ニュースは,1〜6月分を別ページで[[上半期のニュース>2006年のTeX関連ニュース]]としました。 -- tony &new{2006-07-31 (月) 12:04:54};
-↓単にホスト名だけなので私自身は気にしませんが,嫌だと思う人もいるかもしれません。(コメントされていた自分の追記,削除しました) -- tony &new{2006-06-02 (金) 16:52:33};
-サーバーサイドpLaTeX2εビューアーについてですが,利用者のホスト名は便利のために表示していたのですが,確かに問題もあるかもしれません.一応,その時丁度利用してる人と,少し前まで利用していた人のみ表示するように修正しておきました.これである程度の解決にはなると思うのですが,安全を考えれば利用者のホスト名は表示しない方がいいのかも知れません.表示して欲しくないというご意見があれば,理由を添えて出していただければ参考にします. -- NOWSMARTSOFT &new{2006-06-02 (金) 11:30:17};
-↓また消されていました(私の追記はコメントされて見かけ上消されています)。しばらくすると,再度書き込みがありそうな気がします。 -- tony &new{2006-06-02 (金) 02:44:47};
-↓アクセス元のアドレスはどんなサーバーへも送られているので、収集目的ということも無いと思いますが、第三者へ晒してしまうことの意図がよくわかりませんね。単に無邪気なだけのような気もします。 -- 北見 けん &new{2006-06-01 (木) 15:12:30};
-↓ また[[コメント/FrontPage]]に書き込まれていました。アドレスを収集する目的のサイトではないですよね? -- tony &new{2006-06-01 (木) 13:21:57};
-まず[[コメント/FrontPage]]に書き込まれてその後[[TeX入門]]に移された[[サーバーサイドpLaTeX2εビューアー:http://nowsmartsoft.or.tv/texview/mytex.cgi]]という外部へのリンクですが、アクセスするとアドレスが晒されてしまうのですよね。何か注意書きなどいらないでしょうか? 誰もそんなこと気にしないのかもしれませんが... -- 北見 けん &new{2006-05-30 (火) 18:52:25};
-↓ [[InterWikiName]] の修正でリンクが有効になりました。 -- tony &new{2006-05-19 (金) 20:02:04};
-[[TeXShop]] のページで 「MacWiki:TeXShop は有効な WikiName ではありません。」と言われてしまいました。 -- tony &new{2006-05-19 (金) 02:34:54};
-[[コメント/FrontPage]] で 「★ CTAN へのリンクは Ring Server のミラーです。」とありますが,CTAN の新着が RSS 配信される(2005/02/23頃)ようになってから CTAN の新着はめったに無いのでコメントしてみました。 -- tony &new{2006-05-18 (木) 18:50:33};
-仕様変更についての説明があったほうがいいですね。結局どんな変更がなされたかということは下に説明しておきました。変更した目的についても説明してよいと思いますがとりあえず省略しました。仕様変更に至るやりとり全体もすぐ目に付く所においておいた方がよいでしょうか。 私がコメントアウトしたものを復帰させるほうがよいでしょうか。 他の方もご意見お寄せください。 -- 北見 けん &new{2006-05-10 (水) 09:57:25};
-下のKさんのコメントにある“仕様変更”というのは、このウィキ内のコメント投稿フォームの仕様変更のことを指します。 投稿フォームの“お名前:”欄を空欄にして投稿したときに、今までは名前が無いままになっていました。(例として、少し下にある“MenuBar に...”で始まるコメントがそうなっています。) この動作を変更して、名前が空欄のときは投稿時刻に基づくIDが自動的に付されるようになりました。(このコメントは 北見 けん によるものですが、例を示すために名前欄を空欄にしておきます。ここにIDが付くはずです→) -- 1147222445 &new{2006-05-10 (水) 09:54:05};
-あのページで話題になったことは,(必要があればこっちのページに移して,) 表に出しておいていい話だと思います.明らかな仕様変更が行われたわけですから,隠しておくのは好ましいことではないでしょう.ただし,あの仕様変更が行われたのは,. さんのコメントアウトの中の文言から始まったように思うので,表に出てい「た」ものだけ抜き出してくるのはダメだと思いますがね, -- K &new{2006-05-09 (火) 20:15:59};
-このウィキ内の某ページで、そのページの主題から離れていそうな一連の話題をコメントアウトしてみました。 このウィキでのリファクタリング(?)について、どんな方法がよいでしょうか。 -- 北見 けん &new{2006-05-09 (火) 12:46:55};
-MenuBar にへんなリンクがあったので削除しておきました.正当なリンクなら,&color とか ~ とかを多用して書くのではなく,トップページの「その他」の項目のあたりに書いておくのがいいと思います. --  &new{2006-03-11 (土) 12:25:33};
-正規公開版の dviout for Windows が Ver.3.18 (February 21, 2006)は,何処でしょうか? ftp://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/pub/TeX/dviout/3.18/tex318w.exe をインストールして SytemInfo を確認しても February 12, 2006 です。 -- トニイ &new{2006-02-25 (土) 15:16:21};
-モトヤバーチに関する書き込みにリンクを張っていただきありがとうございました。携帯からの書き込みのため、リンクを張る作業が非常に面倒だったのです。すみません。 -- 大友 &new{2006-02-02 (木) 09:21:12};
-「新pTeXとBabel」などの項目のカテゴリー> トニイさん、ありがとうございました。私もそのほうが適切だと思います。 -- 大友 &new{2006-02-02 (木) 09:19:26};
-早速のご対応ありがとうございました。これでアクセスキーを覚えておくための私の記憶領域を開放できます(^^)。 -- 北見 けん &new{2006-01-27 (金) 12:43:31};
-ja.lng.phpを書き直すだけでした。一方,Newが出ない件はまだ不明です -- 奥村 &new{2006-01-27 (金) 12:32:47};
-あぁ,こういうことですか,ぼけていてすみません -- 奥村 &new{2006-01-27 (金) 12:31:32};
-編集フォームのテキストエリアの下についている「プレビュー」ボタンや「ページの更新」ボタンです。HTMLソースを見ると<input type="submit" name="preview" value="プレビュー" accesskey="p" />のようにアクセスキーが設定されています。「再度プレビュー」というのは一度プレビューした場合に「プレビュー」ボタンの代わりに表示されるボタンです。 -- 北見 けん &new{2006-01-27 (金) 12:18:17};
-え,どこのことでしょうか -- 奥村 &new{2006-01-27 (金) 11:25:12};
-編集のときのボタンに設定してあるアクセスキーを「再度プレビュー(P)」のように表示するのはいかがでしょうか。たまにしか操作しないと覚えられませんし、これがないと他のアクションと間違えそうで安心してキーが押せないのです。 -- 北見 けん &new{2006-01-27 (金) 11:10:55};
-2005年度分を[[2005年のTeX関連ニュース]]に移しました。時間のある時に「凍結」して頂けるとよろしいかと思います。 -- トニイ &new{2006-01-16 (月) 21:47:51};
-すいません。ソース読んでみても,Newを書き出す部分はあるのですが,なぜ出ないのかよくわかりませんでした -- 奥村 &new{2006-01-05 (木) 20:23:27};
-そうですか。失礼しました。昔はデフォルトだったのでしょうか? 出来ることなら「New」は表示されたほうが嬉しいです。 -- トニイ &new{2006-01-05 (木) 20:05:40};
-昔も何も設定した覚えはないのですが,はてー -- 奥村 &new{2006-01-05 (木) 13:57:57};
-[[プラグイン>PukiWiki/1.4/Manual/Plugin]]の設定が必要なようですが,バージョンアップした際に設定が漏れたのでは? -- トニイ &new{2006-01-05 (木) 13:46:38};
-そういえばそうですね。バージョンのせいでしょうか,私の設定が悪いのでしょうか -- 奥村 &new{2006-01-05 (木) 13:28:49};
-別件です。今気が付いたのですが,以前は最新の書き込みは「赤字で New」それより古いものは「緑字で New 」 と出ていたような気がしますが,これが出なくなったのは PukiWiki のバージョンアップ以降でしょうか? -- トニイ &new{2006-01-05 (木) 13:17:12};
-トニイさん,ありがとうございます。商品や営利サービスの情報でも,ここを見ている人の参考になるものであれば,載せてさしつかえないと思います。もちろんac.jpなサイトですので広告は困りますが -- 奥村 &new{2006-01-05 (木) 13:02:01};
-[[ヘルプ]]の「TeX Wikiローカルヘルプ」に若干の追加(以前に,このページで論議があったローカルルール?)を行いました。 -- トニイ &new{2006-01-05 (木) 12:32:58};
-トップページの項目で [[pTeXと多言語処理]] と [[新 pTeX とBabel]] は「インストール」よりも「関連ツールなど」の方が適切だと思いますが,いかがでしょうか。 -- トニイ &new{2005-12-28 (水) 16:09:36};
-すみません。Exciteの翻訳フォームから直接中国語と韓国語をコピー・貼り付けしてみたところ、うまくいきました。xyzzyからは相変わらずコピー・貼り付けできないですが、何か特殊な理由があるのかもしれません。 -- 大友 &new{2005-12-27 (火) 11:04:44};
-残念ながら、UTF-8エンコーディングでコピペしての多言語編集はできないようですね。「編集」のフォームにペーストした時点で文字化けしてしまいますし、そのまま投稿してみてもだめのようです。 -- 大友 &new{2005-11-18 (金) 14:12:48};
-UTF-8対応になっていたのですね。UTF-8のTeXソースを扱うことを検討していましたので助かります。ありがとうございました。 -- 大友 &new{2005-11-18 (金) 12:29:25};
-素早い対応ありがとうございます。PukiWiki付属の文書がバージョンアップで上書きされてしまうということなのですね、きっと。 -- 北見 けん &new{2005-11-14 (月) 18:48:55};
-すいません,復活させました -- 奥村 &new{2005-11-14 (月) 18:02:31};
-PukiWikiバージョンアップ前は、[[ヘルプ]]にTeXWikiのローカルヘルプも書いてあったと思うのですが。 -- 北見 けん &new{2005-11-14 (月) 17:34:05};
-うちでも化けてました。WinXPpro,Thunderbird --  &new{2005-11-06 (日) 01:00:48};
-あと「TeX入門」更新通知メールのタイトルがうちでは「TeXe門」みたいに化けていましたが理由がよくわかりません -- 奥村 &new{2005-11-05 (土) 21:25:25};
-修正を確認しました。ありがとうございます。オッケーです。 -- トニイ &new{2005-11-05 (土) 20:29:54};
-どもども ^^; -- 奥村 &new{2005-11-05 (土) 20:27:52};
-画像が出ていないのに気がつきました。[[TeX入門]]のロゴや,下の「LaTeX 2e」ロゴ -- トニイ &new{2005-11-05 (土) 20:23:24};
-すいません,直しました -- 奥村 &new{2005-11-05 (土) 20:15:55};
-CTAN も同様です。「CTAN:macros/latex/contrib/cclicenses は有効な WikiName ではありません。」となります。 -- トニイ &new{2005-11-05 (土) 20:12:30};
-PukiWiki 1.4.6 では 「qa:39048 は有効な WikiName ではありません。」と言われてしまいました。[[qa:39048]] -- トニイ &new{2005-11-05 (土) 20:07:43};
-ありがとうございます。古いままで気になっていましたが,Y&Yの件は気づきませんでした -- 奥村 &new{2005-09-16 (金) 16:29:50};
-OTFとMathTimeを少しだけ修正しました.Y&Yは,成人向けサイトになっていたので,リンクを外しました, -- uchiyama &new{2005-09-16 (金) 16:15:37};
-あれあれ,[[mimeTeX]] はあまりきれいじゃないですね -- 奥村 &new{2005-08-30 (火) 20:05:46};
-はい,まさにそういうことです。あとは &ref(http://www.texify.com/img/%5CLARGE%5C%21%5CLaTeX.gif,around,nolink); のような方法でしょうか -- 奥村 &new{2005-08-30 (火) 20:02:08};
-もっと簡単な方法とは、&ref(http://www2.hyo-med.ac.jp/~tanimura/images/LaTeX2e.png);←このような方法のことでしょうか。 -- 谷村 &new{2005-08-30 (火) 19:12:31};
-すいません,添付専用のパスワードの設定の方法,まだ調べられていません(単にソースを読むのが面倒なだけですが)。画像が必要な場合は私に送っていただいてもいいですし,もっと簡単な方法もありますね ^^; -- 奥村 &new{2005-08-30 (火) 12:28:00};
-どうしても画像が必要な場合には,奥村さんにメールでしょうか。 -- トニイ &new{2005-08-30 (火) 12:21:47};
-ご事情了解しました。残念ながら添付用のパスワードの設定方法を知りませんのでお役には立てそうにありません。申し訳ありません。ご検討頂き大変ありがとうございました。 -- 谷村 &new{2005-08-30 (火) 11:51:24};
-自分のドメインならまだしも大学のドメインでは頻度が少ないからといってなかなか腹をくくれません。最初は添付可にしていたのですがそのためにポルノ置き場になったサイトについての話を聞き,法的にその責任は管理者にあることを認識して,添付禁止に変更したのでした -- 奥村 &new{2005-08-29 (月) 19:00:53};
-私は私のサイト内で今までに2回いたずら画像に出会いました(ポルノではなかったですが)。現在はかなり敷居を上げていますがそれでも回避可能だと思います。添付用だけのパスワードの設定法をご存じでしたらお教えください -- 奥村 &new{2005-08-29 (月) 18:55:35};
-早速の返答をありがとうございます。実際に添付を試みてできなかったので、禁止の設定は有効のように思われます。添付用のパスワードを設置されることがありましたら、どこかでアナウンスをお願いします。スクリーンショットとか(ブラウザに非依存な)出力結果を見せたいときに画像は必要だと思います。Rjpwiki(http://www.okada.jp.org/RWiki/index.php?RjpWiki )では画像OKですがいたずらを見たことがありません。 -- 谷村 &new{2005-08-29 (月) 16:12:12};
-とりあえずいたずらでポルノとか貼られないように禁止しています(禁止になっているかどうか疑問ですが)。必要でしたら添付用のパスワードを別に設定したいと思いますが,どうやればいいのかわかっていません -- 奥村 &new{2005-08-29 (月) 14:11:01};
-画像が添付できないようですが、画像の添付は許可しないというポリシーなのでしょうか。 -- 谷村 &new{2005-08-29 (月) 13:01:27};
-初めまして。石濱裕美子『チベット仏教世界の歴史的研究』(東方書店)が、TibTeXを使っていると聞いたことがあります。全部TeXかどうかは判りませんが。 -- ren &new{2005-07-24 (日) 00:35:35};
-2005年上半期(1〜6月)のTeX関連情報をまとめて別にしました。 -- トニイ &new{2005-07-18 (月) 08:07:09};
-奥村様,はじめまして,学会スタイル等でリンクされているShort Math Guide for LaTeX"のページが次に変更されてます.http://www.ams.org/publications/authors/tex/amslatex. -- tateyokonaname &new{2005-06-08 (水) 17:14:19};
-GoogleもGeocitiesもLaTeXとlatexとの区別がつかないのか、広告はそちらの系統がでます。 --  &new{2005-06-03 (金) 10:09:59};
-今回のTIPA関連では訂正もしました。日本語での出力例や他の関連内容ははそのうちに。tex4htは現在プロジェクトが進行中とのこと。 -- YF &new{2005-06-03 (金) 09:36:13};
-ありがとうございます。ぜひどんどん修正してください -- 奥村 &new{2005-05-26 (木) 07:54:31};
-IPAフォントの新たな入手先を追加しておきました。他の方が書いてくれた紹介文は勝手に修正しても宜しいのでしょうか?(e.g. 「GRASS-Japan で開発された」は正しくなく、「IPAの公募で採択されGRASSに搭載された」が正しいです。) -- macaro &new{2005-05-26 (木) 03:16:28};
-描画・グラフツールにSamurai Graphを追加しておきました。Javaで実装されてるわりに軽く、さまざまな環境で使えるGUIアプリです。 -- macaro &new{2005-05-26 (木) 02:38:31};
-ありがとうございます。Opera 8.0(Windows)だと多少レイアウトは崩れましたが,当初から TeXShopのWebページは表示可能でした。 -- トニイ &new{2005-05-20 (金) 10:54:56};
-TeXShop のページですが,Windows 上の Opera 7.53 では今でも一番上の TeXShop,About,……という文字の上半分しか見えません。私自身はこのページを見る必要がないので問題ないのですが,一応ご参考まで。 -- new &new{2005-05-20 (金) 08:14:37};
-TeXShop の Webページ,Windows の IE でも表示できるようになりましたね。若干レイアウトが崩れますけど以前と違ってまったく表示できないわけではないです。 -- トニイ &new{2005-05-20 (金) 07:38:21};
-うーん,そうなんでしょうかね。書き方がわからないのか,面倒なのか -- 奥村 &new{2005-05-17 (火) 13:39:29};
-全てのページを foo/bar にしてから 編集する方が激減した気がするのですが 気のせいですかね --  &new{2005-05-17 (火) 11:55:41};
-さっそく(ぜ)さんが先方に連絡してくださったようです。ありがとうございます -- 奥村 &new{2005-05-12 (木) 10:53:50};
-ありがとうございます。どなたか先方にお伝えいただければありがたいのですが -- 奥村 &new{2005-05-12 (木) 08:57:50};
-div タグの id="footer" が悪さをしているようです。HTMLソースをローカルで保存したものからこのフッター部分を削除すると,残りが表示されます。 -- トニイ &new{2005-05-12 (木) 07:09:16};
-なんとかしてあげたいけれど,何が悪いのでしょう? WindowsでこのCSSを見ると,改行文字のせいか,壊れたように見えますね -- 奥村 &new{2005-05-11 (水) 12:50:53};
-確かにMacのサイトと書いておけばよかったのかも。TeXShopユーザにとっては代替のない唯一無二のサイトですのでWindowsのIEから見えないという理由でリンクを消すのはまずかったですが -- 奥村 &new{2005-05-11 (水) 09:06:44};
-たしかにMacOS用のソフトですのでWindowsユーザには関係ありませんがアクセスするまでは不明ですし,削除された理由が,おそらくWebブラウザがIEでアクセスして見えなかったことでしたから・・・ -- トニイ &new{2005-05-11 (水) 08:54:21};
-TeXShopはMacユーザにしか用のないサイトなので,WindowsのFirefoxで見よという注意はそもそもあまり意味がなさそうですが -- 奥村 &new{2005-05-11 (水) 08:15:15};
-修正しました>FrontPage の Firefox -- トニイ &new{2005-05-07 (土) 17:44:01};
-ちなみにFireFoxではなくFirefoxですよね -- 奥村 &new{2005-05-07 (土) 16:59:56};
-基本的に署名入りのコメントは,落書き削除・Wiki文法エラー以外は手をつけない(別コメントで対応する)というのがいいと思います -- 奥村 &new{2005-05-04 (水) 08:21:59};
-「ぜ」さんが書き込まれたのをどなたかが消されたのかと思っていました。MacではIEでも何でもちゃんと見えます -- 奥村 &new{2005-05-04 (水) 08:17:10};
-書き込みが消されてコメントが付いていましたが TeXShop の Webページは Internet Explorer(IE) では表示できないんですね。MacOS X ユーザーは Safari または FireFox を常用しているから問題ないですよね。ソースを覗くと CSS を IE がうまく解釈できないからなのでしょうか。 -- トニイ &new{2005-05-04 (水) 07:18:11};
-私の日記にも書きましたが,自動攻撃のようで,FrontPage だけは foo/bar で認証しているので免れています。全部のページを foo/bar にしてみましょう -- 奥村 &new{2005-04-09 (土) 16:34:45};
-またWiki spamです。[[Microsoft Windows]] の内容を消してから上書きしたようで悪質です。どなたか Wiki spam に対処して消して頂いたようですが [[RecentDeleted]] に挙がっていたので変だと思いました。 -- トニイ &new{2005-04-09 (土) 14:32:09};
-Wikiなので記事が消えている場合,投稿したご本人が消したのか,他の人が消したのか判断できないこともありますね。自分では憶えが無い場合には再び書き込んだりコメントを残すようにしてはいます。 -- トニイ &new{2005-04-07 (木) 11:32:50};
-私も口頭でTeXの話をする時に便利だと思い以下を投稿したのですが・・・見解の相違だけで消されると少し残念です -- clothoid &new{2005-04-07 (木) 09:55:02};
-先月も [[フォントって声に出さないから調べてみた。:http://sasapanda.com/toshi/archives/200503/14_0937-1694.php]] へのリンクが消されていましたが,有用かどうかの見解の相違なんでしょうかね -- 奥村 &new{2005-04-07 (木) 09:20:33};
-見解の相違があるのか,アドビが Acrobat 7.0 Elements を一般販売した記事を FrontPage のトップに書いたら「宣伝は PDFへのページへどうぞ」とコメントされ消されてしまいました。今まで企業向けにしかライセンス販売されていなかった Elements が一般に販売されることになったのですから,アドビ社製の安価な PDF 作成ツールが入手できるようになったと言う意味合いで書いたのですが・・・ -- トニイ &new{2005-04-06 (水) 18:48:18};
-行末に空白がいくつか入っていました。センタリングを試みたのですが、無理でした・・・。 -- seiji &new{2005-04-02 (土) 16:36:17};
-2004-12-27 で「[[TeXの数式をDTPソフトに]]で「Illustratorに配置1」の画像とキャプションがうまく並ばないです。」は,どなたか直していただいたようです。ありがとうございました。 -- トニイ &new{2005-04-02 (土) 12:32:41};
-@niftyの[[パソコン通信(TTY)フォーラム:http://forum.nifty.com/help/tty.htm]] が2005年3月31日をもって全て終了しました。フォーラムが無くなってしまうのではなくWebフォーラムへと移行するものもあります。パソコン通信全盛の頃,TeXの情報を提供していたFLABO・FSNOTE(後にFPIM)・FPRINT(後にFDTP・FTEX)は,その幕を閉じました。 -- トニイ &new{2005-03-31 (木) 07:11:30};
-[[好き好きLaTeX2eシリーズ:http://mytexpert.sourceforge.jp/index.php?%B9%A5%A4%AD%B9%A5%A4%ADLaTeX2e]]の初級編、マクロ活用編は完成しました。いま中級編を執筆中です。興味のある方は御一読して頂き、何らかの御意見を頂けるとありがたいです。 -- Th\'or &new{2005-03-19 (土) 20:28:49};
-[[mapプラグイン>http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?plugin=map]] がたぶんお探しのものです > サイトマップ --  &new{2005-02-05 (土) 00:15:44};
-トニイさんのおかげでQ&Aの下のほうのリンクを500番ずつに揃えることができました。 -- 奥村 &new{2005-01-29 (土) 17:30:42};
-とりあえずトップだけパスワードを付けてみました。foo / bar です -- 奥村 &new{2005-01-28 (金) 21:09:31};
-デフォルトだと [[FrontPage]] などがあるのですが、ないのですね。暇ができたら作ります。 -- Th\'or &new{2005-01-28 (金) 21:02:14};
-書き込み用のフォームを、もう少し下のほう、あるいは別ページに置くのはまずいですか? --   &new{2005-01-28 (金) 19:37:58};
-各ページが一つ上のページへのポインタを持っていない限り自動生成は難しいのではないでしょうか -- 奥村 &new{2005-01-28 (金) 16:54:50};
-ページが増えてきたので、階層構造などが分かり辛くなってきています、サイトマップを自動的に作成するプラグインが何処にあったと思いますが.... -- Th\'or &new{2005-01-28 (金) 16:52:02};
-これだけ大きく「検索ではありません」と書いても,今日になってから2回も書き込まれるということは,よっぽど見ていないか,確信犯かでしょうか -- 奥村 &new{2005-01-27 (木) 16:37:16};
-すいません、コード自体が美しくないわけではなく、実質仕様変更になってしまうのでちょっと考えました。それに、検索窓だと思う人はボタンの中も読まないで書き込んでエンターを押すだけのような気もしますし -- 奥村 &new{2005-01-26 (水) 08:14:06};
-「美しくない」が力技の定義かも……(やや茶々気味です。すみません) --   &new{2005-01-25 (火) 23:33:34};
-力技は美しくないのですか・・・残念です.手元に実験できる環境を作っていないもので,内部のコードに関してはおまかせです.いい情報がありましたらまたよろしくお願いします. -- K &new{2005-01-25 (火) 23:12:26};
-ボタンの名前も変えてみました -- 奥村 &new{2005-01-25 (火) 18:29:24};
-第1引数の意味が違ってしまうのは厄介ですね。力技もあまり美しくなさそうだし。とりあえずタイトルを変えてみました -- 奥村 &new{2005-01-25 (火) 18:25:47};
-2004-12-18 (土) 19:49:52 の意見を PukiWiki のほうにたずねてみたら,[[pukiwiki:続・質問箱/555]] でお答えいただきました.採用できますでしょうか?トップページの誤書き込みが減るかと思いますが. -- K &new{2005-01-25 (火) 18:04:58};
-↓これはPukiWikiの仕様提案のようですね。ぜひそういう提案をPukiWikiのWikiでしてください -- 奥村 &new{2005-01-25 (火) 08:29:07};
-新規にページを作成した直後のみ、「間違って作成したことに気づいて削除されるならこれこれの方法を」と表示される、って仕様はどうでしょう --   &new{2005-01-23 (日) 15:34:12};
-とうとう縦組の解説をした GFDL のマニュアルを配布する時期が近付いてきたか... 春休みに卒研準備で忙しくなかったら[[中級編:http://mytexpert.sourceforge.jp/index.php?%B9%A5%A4%AD%B9%A5%A4%ADLaTeX2e%2F%C3%E6%B5%E9%CA%D4]]をだします、多分。 -- Th\'or &new{2005-01-22 (土) 13:53:03};
-↓消されてましたね。やはり,[[TeXを使ってみよう:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/tex/]]と間違えたのでしょうか。 -- トニイ &new{2005-01-22 (土) 07:39:50};
-http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?takaの著者はhttps://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E4%BA%8C%E6%B1%9F%E9%9A%86%E4%B9%8B%22&lr=のかたかな? --   &new{2005-01-21 (金) 21:10:01};
-トニイさんコメントをありがとうございます. Amazonを活用して商取引をすればここでの問題は発生しませんね. どうかご出品の程をよろしくお願い申し上げます. -- Terry &new{2005-01-21 (金) 02:08:49};
-Amazonのマーケットプレイス(古本)で出品されるのを待ってみてはいかがでしょうか。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4795297320/ -- トニイ &new{2005-01-21 (金) 01:30:20};
-ここで商取引をするのはミステイクかもしれませんが誠に申し訳ございません. 『続LaTeX2e階梯・縦組編』がどこの書店でも在庫切れで, 縦組の本を作る際にとても情報不足です. 高値(原価の2倍程度)で売っていただけないでしょうか. 連絡先はzat12676@nifty.comです. -- Terry &new{2005-01-20 (木) 23:16:44};
-そうでしたか. 探してみます. 因みに, TeX Q and A の[戻る]のリンク先が「日本語 TeX 情報」になっていました. 「TeX Wiki」に変更された方がよろしいのではないでしょうか. -- 道産子 &new{2005-01-15 (土) 23:01:09};
-Please contribute. スレッド形式で見るビューアが別途配布されています -- 奥村 &new{2005-01-15 (土) 21:21:17};
-TeX Q and A の表示をスレッド形式 (例えば, もじら組フォーラムの様な形式) にするとより見やすくなるのではないでしょうか? -- 道産子 &new{2005-01-15 (土) 21:17:18};
-練習用ページは,誤解して書き込まれる可能性があるので消しておいた方が良いのでしょうか(削除済み)。同じ主旨のページには[[SandBox]]がありますしね。 -- トニイ &new{2005-01-14 (金) 08:01:08};
-ありがとうございます。リンクの修正を確認しました。 -- トニイ &new{2005-01-11 (火) 13:13:24};
-TeX Q & A の[[書き込みページ:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/post.html]]にある[[FTEX TeX Q & A:http://forum.nifty.com/fdtp/faq/]]は Webページの閉鎖に伴いリンクは切れています。コンテンツの内容は http://www.nsknet.or.jp/~tony/TeX/faq/ に移行しました。 -- トニイ &new{2005-01-11 (火) 12:56:14};
-ありがとうございます。凍結しました -- 奥村 &new{2005-01-09 (日) 23:02:55};
-2004年分のTeX関連ニュースを別ページにして FrontPage の関連ニュースからは削ってみました。事故防止のために[[2004年のTeX関連ニュース]]ページは凍結しておいた方が良いかと思います。 -- トニイ &new{2005-01-09 (日) 23:00:04};
-復元ありがとうございます。どなたか間違えたようで,IPアドレスから大学名や,一時的に書き込まれた内容から学籍番号と氏名もわかりそうな……。きっと先生は「WinShellに書き込みなさい」という指示をされたのでしょうか -- 奥村 &new{2005-01-08 (土) 22:22:03};
-WinShellのページが消えてるようですが・・・(^_^;) -- トニイ &new{2005-01-08 (土) 20:30:55};
-削除ありがとうございます。最近こういうWiki Spamが増えました -- 奥村 &new{2005-01-05 (水) 08:17:45};
-[[YaTeX]]のページ,spam書き込みでしょうか?(削除済み) -- トニイ &new{2005-01-05 (水) 07:36:55};
-楽譜のページ,MusiXTeX関連の記述を更新・追加させて頂きました。 -- 森本 &new{2005-01-04 (火) 13:57:33};
-そうでしたか。謎が解けました -- 奥村 &new{2005-01-04 (火) 08:21:46};
-記法まで間違えてしまいました。重ね重ねすいません…。 -- 若雲 &new{2005-01-04 (火) 06:39:11};
-<a href="http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/pukiwiki/?2004-11-10#m3b72001">ちょっと前書かれてあった</a>「82E33E32E33883E3328Windows9」という謎のページは、どうやら私の<a href="http://tuna.psy.senshu-u.ac.jp/~ktanaka/tex/tex9.html#9-4-2">インストールスクリプト</a>が原因でした。「Windowsへのインストール」へのリンクのはずが、スクリプトをSJISで書いているのでおかしなリンクになってしまったようです。自分でテストしていて気付きました orz ご迷惑をおかけしました。 -- 若雲 &new{2005-01-04 (火) 06:38:12};
-ありがとうございます。ジャンルを含めご自由にご編集ください -- 奥村 &new{2004-12-31 (金) 17:13:01};
-[[Tips on TeX environments:http://nao.s104.xrea.com/tips/tex.html]] を移転しましたので,国内リンクのページのリンク先を編集させて頂きました.Wiki ということで常識の範囲で勝手に編集してよいと判断しましたが,問題等ありましたらお知らせください. -- nao &new{2004-12-31 (金) 17:07:41};
-ちなみに二つ下は日本語の意味がわからないので違うことを答えてしまった可能性があります -- 奥村 &new{2004-12-29 (水) 16:08:21};
-常駐すればリソースが減るのは古いWindows(Meとか)では当然なのでしょうが,XPではたいしたことないのではないかと思います。Windowsに詳しい方,フォローお願いします。 -- 奥村 &new{2004-12-29 (水) 16:06:49};
-リソースが減る・常駐してるだけってのもデマですか? --  &new{2004-12-29 (水) 15:58:55};
-私のWikiのほうに訂正を書いておきましたが,この話はウソのようでした。下のリンクも消しておきます -- 奥村 &new{2004-12-29 (水) 09:04:46};
-7.0のベータ版の時レビューで,常駐は関係ないような事が書いてあったのを見た気がするのですが・・・.後述にの事の真偽は分かりません 2chからの引用でしょうし>奥村さん --  &new{2004-12-28 (火) 22:34:06};
-常駐は止める方法が明記されているといいのですけれど,それよりその次に書いてあるすごいこと,本当でしょうか? -- 奥村 &new{2004-12-28 (火) 20:58:05};
-そうです Wikiですからいいんですけどね>奥村さん --  &new{2004-12-28 (火) 20:47:39};
-書き込んで消されたというのは [デマだとわかったので削除しました -- 奥村] ですか(画像に注意) -- 奥村 &new{2004-12-28 (火) 17:45:18};
-リンク先に飛ぶと,ちょっと見てびっくりしますね。問題点(起動の高速化は常駐しているため)はきちんと書いてあったのですが・・・>Adobe Reader 7.0日本語版の記事 -- トニイ &new{2004-12-28 (火) 16:07:22};
-起動を高速化した「Adobe Reader 7.0日本語版」に潜む罠(12/23の記事)というニュースがいくつかの有名個人差サイトで紹介してあったので,フロントページに書き込んだのだが,消されてしまった.リンク先がアニメ画像を多用してたからですかね・・・?ちゃんと記事読んでから,不適切と判断し消したのだろうか・・・疑問 --  &new{2004-12-28 (火) 14:38:31};
-[[TeXの数式をDTPソフトに]]で「Illustratorに配置1」の画像とキャプションがうまく並ばないです。どなたかお願いします。 -- トニイ &new{2004-12-27 (月) 16:18:25};
-[コメントの挿入] というボタンの名前は変えられないのでしょうか?特に,トップページのボタンの名前を [TeX関連ニュースを書き込む]みたいなボタンにできたら,注釈の 1 行 + 上下の空白を取り除けて,有用な情報をキャッチしやすくなると思うのですが.%% トップページの空間は,なるだけ無駄使いせず有効活用したいと思うので -- K &new{2004-12-18 (土) 19:49:52};
-誤解する人がいそうなので消しておきました -- 奥村 &new{2004-12-12 (日) 15:06:07};
-TeX の練習ができるページかと思った http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?%E7%B7%B4%E7%BF%92%E7%94%A8%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 --   &new{2004-12-12 (日) 14:58:59};
-[[ArchiveQandA]], すごい!ありがとうございます。 -- 奥村 &new{2004-12-10 (金) 17:23:15};
-TAOCP第1巻のドイツ語訳ですね: http://www.springeronline.com/sgw/cda/frontpage/0,,1-161-22-28710156-0,00.html -- 奥村 &new{2004-12-08 (水) 21:39:27};
-Knuth の &amazon(354020377X); が 2005 年 3 月に発売 -- Th\'or &new{2004-12-08 (水) 21:29:09};
-はい,でもCTANへのリンク先はRingのミラーサイトですと書くとまた意味がおかしくなってきそうで悩みます -- 奥村 &new{2004-12-06 (月) 19:53:45};
-リンクはミラーってどういう意味ですかリンク先はミラーサイトという意味ですか --  &new{2004-12-06 (月) 19:10:03};
-[[ArchiveQandA]], いい感じで発展しそうですね.期待しています. --  &new{2004-12-05 (日) 18:59:03};
-今日2回消しました。スパムではなく,ここに書き込んだらタイプセットされるものと誤解されたようです -- 奥村 &new{2004-12-04 (土) 16:14:34};
- -- http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?cmd=diff&page=a%3F%3Fa%3F3a%3F1a%3F%3Fa%3F%3Fa%3F%E2%89%AA%28Windows%29 もそう &new{2004-12-04 (土) 16:10:48};
-画像の用意の仕方について,サマリとして入れ込むのがふさわしいと思って,とりあえず記事をそのままの形に近くコピペしました.どなたか体裁を合わせてくださるといいかと思います. --  &new{2004-11-26 (金) 23:13:07};
-どうもありがとうございます。中国のスパムのようですね -- 奥村 &new{2004-11-25 (木) 09:43:19};
-トップのメニューに謎な書き込みがあったので、一応元の状態に戻しました。なんか意味がある記述だったら申し訳ありません。 -- ueda &new{2004-11-25 (木) 09:40:38};
-とりあえず目次は変更しました。ファイル名としては他にVineが小文字vineになっていたり,まずいところがいくつかあるようですが,あまりURLをいじるとリンク切れが多発しそうなので思案中です -- 奥村 &new{2004-11-23 (火) 15:01:59};
-これはrpm等によるインストールではなくソースからMakeするやりかただけを書いたつもりのページですので,単にインストールではかえってわかりづらくなりそうです。また,SEOの観点からなるべくURLを短くしたいということもありました。何か良い案はないでしょうか。 -- 奥村 &new{2004-11-23 (火) 14:58:16};
-Makeというタイトルのページがありますが、make コマンドでplatexの処理を便利にする方法でも書いてあるのかと誤解しそうです。「インストール」に題名を変更した方がよいのではないでしょうか。 -- 谷村 &new{2004-11-23 (火) 14:46:21};
-なるほど。しかしこれではいずれにしても動くわけありませんね -- 奥村 &new{2004-11-20 (土) 17:10:04};
-http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?cmd=diff&page=%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%B3 もそうかと --  &new{2004-11-20 (土) 16:34:26};
-あ,そうだったのか -- 奥村 &new{2004-11-20 (土) 15:40:20};
-http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/tex/ と混同されているのでは --  &new{2004-11-20 (土) 14:57:42};
-どなたかが [[awdea]] という題でわけのわからないものを書き込まれています。それに対してさらにどなたかがコメントの形で添削をしてくださっています。悪い書き方の見本ですので,コメントとともに読んでいただければ勉強になるかと思います -- 奥村 &new{2004-11-20 (土) 08:48:15};
-どなたか数値を一つ10倍にされましたが何か意図は? わからないので戻しておきました -- 奥村 &new{2004-11-14 (日) 21:46:36};
-ありがとうございます。Wikiのいいところですね -- 奥村 &new{2004-11-07 (日) 13:22:15};
-Wikiだと修正も可能なので,URLを調べて修正してみました>CTAN新着 -- トニイ &new{2004-11-07 (日) 13:12:29};
-CTAN 新着で URL のないのがありますが,これはアナウンスに書いてなかっただけで,私のほうに意図があるわけではありません。調べるのが面倒だっただけです ^^; -- 奥村 &new{2004-11-07 (日) 10:15:22};
-ありがとうございました。さっそく書き込みました。 -- 大友 &new{2004-11-06 (土) 10:14:00};
-とりあえず話題の舞台になっている [[TeX用エディタ]] のところに #comment を付けておきました -- 奥村 &new{2004-11-05 (金) 22:36:01};
-どうもありがとうございます。人によって編集方針が異なりますし,コメント欄でツッコミを入れたり議論するのにも使えそうです。 -- 大友 &new{2004-11-05 (金) 22:33:22};
-#commentはいいアイデアですね。いっぺんにやるのは疲れますので,機会あるごとに入れていきましょうか -- 奥村 &new{2004-11-05 (金) 22:15:40};
-M's TeX Helper 2とTeXEditorを復活させました。単純に後戻りするほうが確実でしたね -- 奥村 &new{2004-11-05 (金) 22:13:43};
-地震→自信 です。失礼しました。 -- 大友 &new{2004-11-05 (金) 22:10:55};
-Wikiの各項目に「コメントの挿入」ボタンを設置すると良いかもしれません。そうすれば,Wikiに抵抗のある人や訂正に地震の無い人でも,手軽に間違いらしきものの指摘をすることが出来ると思います。 -- 大友 &new{2004-11-05 (金) 22:10:24};
-M's TeX Helper 2が消えてます。 --  &new{2004-11-05 (金) 21:53:46};
-なるほど。 -- 奥村 &new{2004-11-05 (金) 21:50:44};
-「タイムスタンプを変更しない」というチェックボックスを無効あるいはoffにしてあげると良いかもしれませんね。 -- henoheno &new{2004-11-05 (金) 21:38:25};
-ここの少し下に書き込んだものも微妙に消えている気が…… -- 奥村 &new{2004-11-05 (金) 08:39:07};
-EWinTeX2と祝鳥については再度加えておきました。ほかになくなっているものがあるでしょうか -- 奥村 &new{2004-11-05 (金) 08:12:57};
-TeXエディタではEWinTeX2も削除されていましたね。いったいどういう意図なんでしょうか。削除した理由があるのならコメントにでも書いていただければ単なるいたずらと区別できるのですが -- 奥村 &new{2004-11-05 (金) 08:12:07};
-昨日gnuplotの冒頭に土村さんのお薦めリンクを加えたんですが、それも消されていました。また加えるだけのことですが。 -- 奥村 &new{2004-11-05 (金) 07:59:04};
-miを一番最初に書き込んだんですが、TeX用のエディタのような記述に変えられてしまいました(T_T)。あと、一部編集した祝鳥もなくなってる。嗚呼。 -- しろ &new{2004-11-04 (木) 23:14:54};
-あ,また戻った -- 奥村 &new{2004-11-04 (木) 22:18:06};
-ここの差分を観察しているとおもしろいです。すごい速さでいろいろな人が編集されているんですね。例えばmiの説明は,最初正しかったものが,次第にTeX用のエディタのような記述に変化していきます^^; -- 奥村 &new{2004-11-04 (木) 22:16:59};
-パブリックドメインという英語だけではやはりわかりにくいと思い,若干加筆してみました -- 奥村 &new{2004-11-03 (水) 15:42:10};
-ありがとうございます。はい、そのとおりです>名前の扱い -- 奥村 &new{2004-11-02 (火) 10:31:38};
-ちなみに名前の挿入については,あくまで「書いた人」を示すのみで,著作権保持者を主張するのではない,ということで良いのですね。(私のサイトもパブリックドメイン扱いにしてますが,単にwritten byの形で筆者名を示すことが著作権の主張と捉えられはしないかと常々心配しています。) -- 大友 &new{2004-11-02 (火) 09:13:57};
-今回のパブリックドメインへの変更については大賛成です。 -- 大友 &new{2004-11-02 (火) 09:11:12};
-あと,下のhenohenoさんへのコメントとして書こうと思って忘れていたことですが,Wikiは(おそらくWikiそのものの性格により)定めがなければパブリックドメインという解釈がなされうるということにも力を得ました。それなら今まででも定めがありませんでしたから,今回は単にそれを明確化しただけということになります -- 奥村 &new{2004-11-01 (月) 22:30:42};
-ありがとうございます。これで十分に 『 パブリックドメイン 』 の意味が理解できます。 -- Public domain &new{2004-11-01 (月) 21:52:29};
-これでいいでしょうか。 -- 奥村 &new{2004-11-01 (月) 21:46:53};
-パブリックドメインの定義を 『 著作権(案) 』 の中に、お書きになられた方が良いのではないでしょうか? 例えば、
[[パブリックドメイン - Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3]]
が参考になるのではないかと思います。 -- Public domain &new{2004-11-01 (月) 21:30:40};
-弁護士の方からもいろいろご指摘をいただき,パブリックドメインという考え方が一番Wikiに似合うのではないかということに納得しました。というわけで,[[著作権]](案)の第2弾を書いてみました。いかがでしょうか。 -- 奥村 &new{2004-11-01 (月) 20:30:48};
-4つ下のhenohenoさんのコメントへのご返事を忘れていました。パブリックドメインとされているんですね。 -- 奥村 &new{2004-11-01 (月) 20:28:14};
-ありがとうございます。ぜひ書いてください。新しいページを起こしていただければいいかと思います。少数のリンクだけでしたら学会スタイル等に追加でもいいですね -- 奥村 &new{2004-11-01 (月) 08:12:25};
-すいません、質問紙(アンケート)作成マクロについて記事を書こうと思うのですが、どのカテゴリに書けばよいのでしょう? -- 若雲 &new{2004-11-01 (月) 04:53:50};
-心理学用の質問紙 -- 若雲 &new{2004-11-01 (月) 04:52:33};
-遅レスですが、pukiwiki.org や dev は特にデフォルトのライセンスは定められていません。その意味では公共に属しています。もちろん、引用された文書片や添付されたコードなど、ライセンスが明確なものも存在しています。 -- henoheno &new{2004-10-31 (日) 12:00:14};
-著作権(案)ですが、考え方はいいと思います。実現方法と文面については可能であれば法律の専門家の人に確認できればなお安全だと思います。(Wikiの特性をちゃんと理解した上でチェック出来る専門家の方がいればですけど... ^^;;; ) -- nekurai &new{2004-10-25 (月) 11:41:13};
-ありがとうございます。良識で考えてそのように皆さんで捉えていただければたいへんありがたいと思います -- 奥村 &new{2004-10-24 (日) 20:11:55};
-投稿者の名前を必ず冠せと定めると,編集によるニュアンスの変化などで書き込み者が不利益をこうむりかねません.原文へのリンクを参考文献として示しながらまとめたり主張を展開したり;まったく引用するときには特に引用元を明記するといった,よく一般に行われているようなことを気をつければいいと思うのですが. --  &new{2004-10-24 (日) 19:16:40};
-TeX Q&A に書き込む人/質問する人/答える人/ etc. は,(困ってるから,とにかく答えてーってそういう頭になっちゃってる人を除いて)情報を共有すること/情報が共有されることをそもそも認めていると思うのです.もちろん,すばらしい回答に敬意を表しますが,まとめたりするときには,文体などをそろえたほうが見やすいと思いますし,内容が重要なわけですから,そういうところに自由度が残り,不便ではなく,書き込み者に迷惑がかからないように編集させてもらえるのが望ましいと思います. --  &new{2004-10-24 (日) 19:09:58};
-具体的に言いますと,もっと善意を想定した方向性(CC-byより緩いpublic domainにしよう)という話もありかなと思ったのですが -- 奥村 &new{2004-10-24 (日) 11:42:15};
-そもそも理解できないのは,善意を想定したWikiなのに,悪意を想定した議論ばかりが続いてしまっていることです -- 奥村 &new{2004-10-24 (日) 11:35:39};
-現状のような引用は著作権法で認められたフェアユースの範囲内だと思います。また,同じサイト内ですし,ネットでは昔から質問に対してたくさん回答があったらサマリを作ることが推奨されていますし,よほど悪意を持った人でない限りそんなことで訴訟を起こしてくる人はいないと思います。確かにTeX Q&Aも最初から著作権の扱いを明確にすべきだったのでしょうけれど,今さら全部凍結して最初から出直せというのは無理なので,このままで行きましょう。万一何かがあったら,寄与していただいた皆様ではなく私が責任を取るつもりです -- 奥村 &new{2004-10-24 (日) 11:09:10};
-匿名の書き込みにも著作権はあって,みだらな引用は危険だということになると,TeX Q&A の内容をまとめて,TeX Wiki 内に記述することは危ういということですか?たまにまとめてくれる人がいると,知識の蓄積となって非常に有益と思っていたのですが. --  &new{2004-10-24 (日) 10:56:57};
-あれ,それどこに書いてありましたか? 中を読むと,どこまでを著者とするか,例えばファイル名を変えただけの人はどうなのか,なんて議論があって,個々の人が帰属先になるような印象を受けたのですが -- 奥村 &new{2004-10-24 (日) 09:31:23};
-確かにアメリカ本家の CC Wiki は Attibution ライセンスですが帰属先は「Creative Commons」になるようです。 -- Spiegel &new{2004-10-24 (日) 09:21:32};
-すいません。「パブリックドメイン扱い」というのは日本版のWikiのことでした。使い勝手が悪いので誰も使わなくなりましたが。 -- Spiegel &new{2004-10-24 (日) 09:20:15};
-いえ,常連でなくても原告団に入っていただいてかまいません。というか,そのほうがうれしいです。こういった訴訟は起こした側も損失のほうが大きいですから。実際,BSD/CC-by ライセンス違反は原著作者表示を書いていないという程度のものですので,訴訟が必要になるようなことは想像できませんが -- 奥村 &new{2004-10-23 (土) 22:45:58};
-奥村さんの 17:59:39 づけの書き込みでわかりましたが、「無名」の人の著作権といっても真に無名の人がふらっときて著作・修正を行なった場合のことではなく、常連の人が無名で行なった著作・修正のことを指しておられるのですね。(真に無名の人はその原告団に加われませんから。) それなら、常連の人たちが納得できる案であればよろしいのではないでしょうか。場違いなところに書き込んでいたようです。どうもすみません -- すのもの &new{2004-10-23 (土) 22:36:10};
-うーん,ところで pukiwiki.org や dev はライセンス定めておられるのでしょうか -- 奥村 &new{2004-10-23 (土) 22:21:35};
-一つの選択肢としてご検討いただければと思います -- henoheno &new{2004-10-23 (土) 22:12:19};
-それで、今のこの規模で問題が出たのは逆に幸運と言うことができると思います。このコンテンツを一旦別のディレクトリに移動して(追記不可にして)、著作物およびライセンスに関する情報やそこへのリンクを用意した New Tex Wiki を用意して、コンテンツを新たに書き直すことができますよ。 -- henoheno &new{2004-10-23 (土) 22:11:54};
-ありがとうございます。ここもまさに最初にそれを定めるべきでした。 -- 奥村 &new{2004-10-23 (土) 22:09:47};
-著作物およびそのライセンスに関する規定は初めから定めておかないと確実に問題になるのは他のプロジェクトなどを見ても容易に予想できましたので、プロジェクトを申請する時点から(Wikiを用意するよりも前から)そのように規定しています。 -- henoheno &new{2004-10-23 (土) 22:06:41};
-ちなみに、osdev-j は最初からBSDライセンスです: http://osdev-j.sourceforge.jp/?osdev-j -- henoheno &new{2004-10-23 (土) 22:05:28};
-おそらく単に議論のために議論されているので,反論する必要もないのかもしれませんが,実際問題として出所さえ明記すれば自由に改変・再配布してかまいませんよという条件で公開しておいて,訴訟を起こさなければならないことなど,あまり考えられませんが,もしどうしても裁判を起こさなければならないほどのことが起きたら,私を中心として明らかなここの常連の人たちが原告団を作って訴訟を起こすでしょう。それに,すのものさんはいったいどういう条件なら飲んでくださるのですか? 議論ふっかけではなく,建設的な代案が欲しいところです。 -- 奥村 &new{2004-10-23 (土) 17:59:39};
-ほんとに「すのものは私だ」というのと「この名無しさんは私だ」というので違いが出るでしょうか,というのが日記のほうに書いた反論です。それでも認められたのが下の判例ではないでしょうか -- 奥村 &new{2004-10-23 (土) 17:46:16};
-変名なら裁判に持ち込めるでしょうが、無名の場合、どうやって原告と著作物との関係を証明しますか? (こういうこともあるので、どちらなのか知りたいのです) / 下の判例は第三者が利用することを違法としたように見えます。しかし、完全に無名なら、すべての人が第三者です -- すのもの &new{2004-10-23 (土) 17:39:09};
-それが認められたのが下の判例ではないでしょうか -- 奥村 &new{2004-10-23 (土) 17:34:10};
-反論したつもりはなく、確認したかっただけ :-) だったんですが、それはさておき。著作権(案)の「ただし,著者・修正者の多くは無名ですので,出所を明記していただくことで著作者の表示に代えることができるものとします。このことは,著者が自分の書いた部分を別ライセンスで利用することを妨げません」ですが、無名で書き込まれていたら、誰も「これは自分で書いた部分だ」と主張することができないのでは? -- すのもの &new{2004-10-23 (土) 17:09:45};
-匿名掲示板の件で,ペンネームと匿名は違うのではないかという反論を [[日記:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/pukiwiki/?2004-10-23]] のほうにいただきましたので,日記のほうに反論を書きました -- 奥村 &new{2004-10-23 (土) 15:53:19};
-[[著作権]](案)を書いてみました。 -- 奥村 &new{2004-10-23 (土) 11:42:41};
-というわけで,そろそろ原案を作ってみます -- 奥村 &new{2004-10-23 (土) 10:38:26};
-[[匿名掲示板の書き込みにも著作権はある:http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/0415/hotel.htm]] という判例もあるようですので,著作権の委譲を受けなくても匿名の著者が著作権を保持すること自体は問題なさそうな気がします -- 奥村 &new{2004-10-23 (土) 10:21:53};
-\TeX\ $w_ik_i$ はいい考えですね。でも人によっては字の上げ下げはみっともないと考える人もいて,\TeX もわざとTeXと書いたりするようです。 -- 奥村 &new{2004-10-22 (金) 23:12:43};
-Your real name, if you choose to provide it, will be used for giving you attribution for your work. とのことですが,匿名で編集した場合はどうなるか書いてありませんが,匿名で書き込むことは可能のようです。こういったケースにもCCの帰属ライセンスが使えれば私としてはうれしいのですが,これでは法的にまずいということでしょうか -- 奥村 &new{2004-10-22 (金) 22:30:56};
-http://wiki.creativecommons.org/ のことでしたら,CC-by になっているように思いますが -- 奥村 &new{2004-10-22 (金) 22:13:37};
-そういえば CC の Wiki は(サーバがアメリカにあるので) パブリックドメイン扱いになっています。 -- Spiegel &new{2004-10-22 (金) 17:19:16};
-「権利の委譲」というと確かに物々しいですが、要するに「このコンテンツは誰が管理してるの?」ということを誰が見てもはっきり分かるようになっていればいいのだと思います。その上で CCPL なり FDL なりに決めてしまえばいいのではないでしょうか。利用する側にとってもっともやりにくいのは利用条件にしたがってちゃんと利用してるのに、あとでそれを覆されることです。ちなみに CCPL (少なくとも最新の 2.0)では著作人格権についてはライセンスの対象外です。 -- Spiegel &new{2004-10-22 (金) 17:14:15};
-そして二次利用する側から見れば権利の帰属先がはっきりしないと「誰に問い合わせていいのか分からない」状態になります。 -- Spiegel &new{2004-10-22 (金) 17:05:56};
-著作権絡みで揉め事が起こった際のリスクヘッジとしてライセンスの設定を考えておられるのなら、それが法的効力をもつかどうかが重要になります。帰属先があいまいなままで法的拘束力を持ちうるかどうかは疑問です。 -- Spiegel &new{2004-10-22 (金) 17:02:24};
-例としてfooさんが名前を出して書いたドキュメントについてbarさんが匿名で修正した場合、2次使用する人がbarさんの修正を認識できない可能性が高いので結果としてbarさんの原著作者表示を出さない事になると思います。この場合でもURLやらWiki名を明記する事で原著作者表示とみなせれば難しく考えなくていいかなぁ、と思ったわけです。 -- nekurai &new{2004-10-22 (金) 10:43:20};
-権利の譲渡と考えると難しくなりますが「権利は原著作者に帰属。2次使用についてはCC-byにあるように権利の行使に制限をかける。さらに独自ルールとしてサイト内のある匿名書き込み・修正ドキュメントを2次使用する際の原著作者表示についてはURLないしWiki名を明記する事で原著作者表示とみなす事に同意してもらう」というぐらいでいいのではないでしょうか? (これが法的に有効かどうかはよくわかりませんが...) -- nekurai &new{2004-10-22 (金) 10:38:43};
-すでに、ここに書いた文を自分のサイトに載せているのでした。ところでトップの texwiki.gif って \TeX\ $w_ik_i$の方がTeX らしくありませんんか? どうも、"Wiki" という綴りは堅い気がします。 -- 渡辺徹@Thor &new{2004-10-22 (金) 09:54:52};
-今日の日記の方にもご意見募集の書き込みをしました。他のWikiの例とかご存じのかたはぜひお教えください -- 奥村 &new{2004-10-22 (金) 08:24:45};
-つまり権利の譲渡を強制すると,自分の書いた文章をここに乗せ,また後で同じことを別の書き物で流用すると,盗用になってしまうなら,まずいと思ったわけです。著者は匿名で,書いてある場所はここ,誰でもリーズナブルな条件で再利用でき,本物の著者は著作者として振る舞えるという具合にできないでしょうか。 -- 奥村 &new{2004-10-21 (木) 23:03:53};
-s/適用してるところで/適用してるところの/ ^^;;; -- nekurai &new{2004-10-21 (木) 15:02:35};
-で、一般的な話としてCC-byを適用してるところで匿名の書き込みを2次利用する際の原著作者表示ってどうしてるんでしょうね??? -- nekurai &new{2004-10-21 (木) 14:55:57};
-単に「CC-byにおいて匿名の書き込みに対する原著作者表示方法」が定められていれば何も考えなくていいんだと思います。その1つの方法として「帰属先をWikiとする」というルールを追加して匿名の場合に2次利用しやすくしようというのがSpiegelさんの考え方でしょう。帰属させないとCC-byを適用できない、という話ではないと思います。 -- nekurai &new{2004-10-21 (木) 14:54:44};
-「何らかの著作権ライセンスを設定するならその帰属先が明記されていることが必要です」についてわからないのですが,では現状のように何も書いていないデフォルトの状態はどうなのでしょうか。設定するしないにかかわらず著作権は発生しているという風に理解しています。その行使を制限することによって自由な利用を促進するのがCCの目的のように思ったのですが,とにかくいちいち書く人に権利の譲渡を承諾させるといった面倒な手続きを書く人に強制しなければならないのでしたら現状のままで十分です -- 奥村 &new{2004-10-21 (木) 07:17:05};
-CC-byだと著作人格権を行使しない事を要求している(ように読める)ので譲渡不可でも特に問題にならないと思います。 -- nekurai &new{2004-10-20 (水) 09:51:17};
-何らかの著作権ライセンスを設定するならその帰属先が明記されていることが必要です。Wiki では事実上コンテンツが誰に帰属するか分からないのでライセンスを設定するなら「権利の委譲」を承諾してもらい帰属先をひとつにまとめるしかないと思います。著作人格権のように譲渡不可の権利もありますが,Wiki の(誰が書いたのか証明し得ないという)性格上これが問題になることはないと思うのですが,どうでしょう。 -- Spiegel &new{2004-10-20 (水) 00:16:31};
-コメントのほうに書いてしまって失礼しました。相手が「不特定」というだけで他は通常の契約と変わらないのですから,ライセンスを発行する主体(この場合は著作権者)とライセンスの及ぶ範囲とその内容についてどこかに明記されていれば後は深く考えなくてもいいんじゃないでしょうか。例えば著作権者を「何たら製作委員会」みたいにするのならその実体となるもの,つまり実際に著作権を管理する人(達)がどこかにかかれていればいいと思います。 Credit ページを作ったら,というのはそういう意味も含みます。 -- Spiegel &new{2004-10-20 (水) 00:09:50};
-WikipediaはFDL>たしかにそのようですね。ありがとうございました。 -- 大友 &new{2004-10-19 (火) 12:04:27};
-著作(権)者が人間である必要はないんでしたね。CC-byでいいのかな。 -- 奥村 &new{2004-10-19 (火) 11:04:43};
-WikipediaはFDLです。ライセンスをつける意義もあまりなさそうですが、聞かれた場合に困るので (^^)、TeX Wikiの何々のページとか断っていただければ商用利用も含めご自由にどうぞ、許諾を受けていただく必要もありません、というつもりだったのですが、byの主が人間でなくTeX Wikiといった「場所」である場合にこれでいいかどうかあまり自信がありません -- 奥村 &new{2004-10-19 (火) 10:50:47};
-ただ,固定的な著作者がいないせいか,Wikipediaでさえライセンス表示が見当たりません。ライセンスをつける意義があるのかどうかは疑問です。 -- 大友 &new{2004-10-19 (火) 10:38:30};
-Wikiは自由に誰でも編集できるタイプのものですので,固定的な著作者という概念が希薄だと思います。したがって,著作者の権利・制限があまりあれこれ書かれていないCC-by程度のものでかまわないと思います。 -- 大友 &new{2004-10-19 (火) 10:36:12};
-たしかに FDL  は固すぎるので、CC にしてもよろしいのならば、そちらの方がさらにありがたいです。 -- 渡辺徹@Thor &new{2004-10-18 (月) 02:37:01};
-おっしゃるとおりFDLは固すぎるので -- 渡辺徹@Thor &new{2004-10-18 (月) 02:32:45};
-でも,法律には疎いので,もしFDLのほうがいい理由があればお聞かせください。 -- 奥村 &new{2004-10-17 (日) 15:40:54};
-もうちょっと説明すると,FDLはGPLみたいなものですが,TeXやpTeXはGPLより緩いライセンスで公にされており,FDLはきつすぎるように思います。 -- 奥村 &new{2004-10-17 (日) 15:39:51};
-ライセンスについては全然気に留めていませんでした。個人的には [[CC-by:http://creativecommons.org/licenses/by/2.0/jp/]] でいいと思っています -- 奥村 &new{2004-10-17 (日) 15:28:42};
-転載・引用に関するTeX Wiki のライセンスはどのような扱いでしょうか?GNU FDL だとありがたいのですが...どんなものでしょうか。 -- 渡辺徹@Thor &new{2004-10-17 (日) 15:19:24};
-どうもありがとうございます>henohenoさん -- 奥村 &new{2004-10-09 (土) 19:49:20};
-ということで、[[InterWikiName]]に追加してみました ;) -- henoheno &new{2004-10-09 (土) 18:18:29};
-[[CTAN]]のためのInterWiki「CTAN」を[[InterWikiName]]で定義(定義先は適当な日本のミラー)して、それをトップページ更新情報に盛り込むと、もっと強力になりますよ。ワンクリックでそこにアクセスできる様になりますので :) (([[CTAN:systems/win32/latexpix]] のように書く)) -- henoheno &new{2004-10-09 (土) 18:12:05};
-というわけで,[[ヘルプ]] の一番上にローカルヘルプを書きました。 -- 奥村 &new{2004-10-03 (日) 08:45:37};
-あ,できるようになりました ^^; -- 奥村 &new{2004-10-03 (日) 08:33:23};
-[[qa:12345]] でできるかな>InterWiki -- 奥村 &new{2004-10-03 (日) 08:32:55};
-ありがとうございます。画像などはメール添付で送っていただければ代理アップロードいたします -- 奥村 &new{2004-10-01 (金) 21:18:36};
-某学術系wikiがネチケットなどとはまったく無縁の小学生(いわゆる「ぱど厨」という人達ですね)によって、画像置場として利用され荒れに荒れたという話もありますし、アップロードは禁止で良いと思います。 -- ueda &new{2004-10-01 (金) 10:23:02};
-[[個人用Wiki:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/pukiwiki/?2004-10-01]] にも書きましたが、ちょっと添付ファイルのアップロードは禁止ということで様子を見ることにします -- 奥村 &new{2004-10-01 (金) 10:10:28};
-なるほど、[[InterWikiName]]に書くだけなんですね。ありがとうございました。 -- 北見 けん &new{2004-09-29 (水) 15:55:10};
-[[qa:12345.html]] のように書けばリンクできるようにならすぐできました -- 奥村 &new{2004-09-29 (水) 15:40:53};
-↓そういうPukiWikiのプラグインを書いてください。:) -- 奥村 &new{2004-09-29 (水) 15:33:59};
-[[qa:****]]と書くだけで[[[qa:****]:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/****.html]]のようにリンクされるとうれしいのですが。 -- 北見 けん &new{2004-09-29 (水) 13:31:11};
-どうもありがとうございます! -- 奥村 &new{2004-09-25 (土) 14:31:04};
-PSTricksのページを少し更新しました。また更新するかもしれません。 -- 渡辺徹@Thor &new{2004-09-25 (土) 14:29:02};
-既存の項目などにメニューを押し込みました。[[TeXをWebで]] [[楽譜]] [[HyperTeX]] は適当な項目が見つけられない or 古すぎる,でとりあえずペンディング -- 奥村 &new{2004-09-24 (金) 07:33:29};
-記録のため:今日作ったのは [[TeXをWebで]] [[yhmath]] [[URW]] [[TIPA]] [[TeXShop]] [[OTF]] [[楽譜]] [[HyperTeX]] [[newtx]] [[MetaPost]] [[PSTricks]] [[Illustrator]] [[MathTime]] [[REVTeX]] [[ePrint]] です。 -- 奥村 &new{2004-09-23 (木) 22:51:01};
-古いものを掘り出してきてWikiに変換しました。目次に入れようかと思ったのですが,目次が肥大しても何なので,迷っています。サブ目次を立てたほうがいいでしょうか -- 奥村 &new{2004-09-23 (木) 22:42:36};
-13:55と14:01にリブートしています。その前後はジャーナリングが巻き戻った可能性がありますので,編集結果が正しいかご確認ください -- 奥村 &new{2004-09-18 (土) 14:58:27};
-さきほど雷のため2回停電があり,このサーバは持ち直したようですが学部のメールサーバはこけているようです。私へのメールは現在届きません -- 奥村 &new{2004-09-18 (土) 14:37:49};
-対応ありがとうございます. -- Kuroky &new{2004-09-18 (土) 09:41:58};
-インライン版ができていたのですね。今までのはインライン版ではありませんでした。すみません。今日更新したのがインライン版になっているはずです。ただ,インラインのシンタックスが違うのではないですか。# では始められません。 -- 奥村 &new{2004-09-18 (土) 09:38:19};
-テスト: &ref(http://www.texify.com/img/%5CLARGE%5C%21%5Csqrt%7Bx%5E2%2By%5E2%7D%3Dz%5E2.gif,around,nolink); どうでしょうか -- 奥村 &new{2004-09-18 (土) 09:31:54};
-PukiWiki 用の mimetex のページの一番下に,「インライン式にも対応しました」とあるのは,下のように書くと(TeX で処理された数式の)画像が出力されるようなものだと思っているのですが. -- Kuroky &new{2004-09-18 (土) 09:10:52};
-この行でテストさせてください.#mimetex(\sqrt{x^2+y^2}=z^2) の出力は如何に? -- Kuroky &new{2004-09-18 (土) 09:09:08};
-もう設置してあります。[[mimeTeX]] の項目などで使っています。 -- 奥村 &new{2004-09-18 (土) 07:19:29};
-mimetex のインライン版って設置していただけませんか?(もしくはすでに設置してありますか?残念ながらうまくいかなかったので・・・) -- Kuroky &new{2004-09-17 (金) 23:11:29};
-[[文献データベース(BibTeXの書式)>TeXの本/文献データベース]]を作ってみました。手元の本だけでした。\cite で参照されるモノは一応「著者名:題名の略」のつもりです。 -- トニイ@FTEX &new{2004-09-12 (日) 11:46:58};
-TeX入門のWiki化,どうもありがとうございました -- 奥村 &new{2004-09-11 (土) 16:41:19};
-これで私のSafariではフッタを除いて1画面に収まります。emacs-w3mではMenuBarがまだちょっと長いですが -- 奥村 &new{2004-09-11 (土) 09:29:23};
-いつも素早い対応本当にありがとうございます。このスタイルの方が分かりやすいし、ちょっとしたコメントがトップページの新着情報に混じらなくて良いと思いまして。 -- ueda &new{2004-09-11 (土) 09:22:40};
-さっそく作りました -- 奥村 &new{2004-09-11 (土) 08:46:36};
-目次の改良、ありがとうございます。あと、TeXに関する「新着情報」とwikiの管理などに関するコメント欄を分けてみるというのはいかがですか? -- ueda &new{2004-09-10 (金) 23:14:32};
-せっかくですので私の下手な目次は廃止して上に木構造を持っていってみました -- 奥村 &new{2004-09-10 (金) 10:21:21};
-項目別のリストを置いてみました。左のメニューバーに木構造メニューを置くのはCSSなどの兼ね合いで難しそうだったのでとりあえずメインページ下部に置きました。修正よろしくお願いいたします。 -- ueda &new{2004-09-10 (金) 09:46:18};
-ちょっと変えてみました -- 奥村 &new{2004-09-09 (木) 08:22:44};
-早速対応していただき、ありがとうございました。(ハンドルを間違えてしまいました・・・Wikiで良かった^^;) -- seiji &new{2004-09-08 (水) 23:03:17};
-デフォルトの挙動のままにしておきましたが,確かにそうですね。直しました -- 奥村 &new{2004-09-08 (水) 22:56:50};
-左上の「TeX Wiki」の画像をクリックすると、http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/ に戻ってしまいますが、[[FrontPage]]に戻る方が自然ではないでしょうか? -- seiji &new{2004-09-08 (水) 22:46:16};
-アドレスの最後に euc.php を付けてアクセスすると EUC-JP になるかもです。quick hack につきバグがあるかも。2重にGoogleに登録されても悪いのでリンクはしませんでした --  &new{2004-09-07 (火) 21:11:43};
-Uedaさんどうもありがとうございます --  &new{2004-09-07 (火) 11:09:51};
-Linuxで日本語TeXの内容をこちらにマージさせていただけたらと思いまして、勝手にいくつかのページを移動させていただいております。問題ありましたら御指摘ください。(Ueda) --  &new{2004-09-07 (火) 11:08:04};
-きっと .../euc.php?FrontPage で見ると EUC-JP になるといったことは可能と思いますが,どこをいじればいいのかおわかりのかたお教えください --  &new{2004-09-07 (火) 08:16:46};
-Windows2000(SP4) + Netscape Communicator 4.78 ですが私の環境では読めています。スタイルシートは反映されないのでグレーの背景ですが・・・ --  &new{2004-09-07 (火) 06:45:27};
-Netscape Communicator 4.x では全く読めなくなりました。残念です。 --  &new{2004-09-07 (火) 04:00:11};
-utf-8に直しました。Safariでも ~ \ が入るはずです。Safariでは \ &yen; が区別できますが,&yen; ではなく \ をお使いください --  &new{2004-09-06 (月) 22:23:05};
-なるほど毎回変換するんですね。それなら最初に変換しておいても大丈夫なはずですがなぜ&dagger;などが化けたんでしょう --  &new{2004-09-06 (月) 08:01:29};
-[[SafariNote]] ですが,pukiwiki 側でブラウザ判定して utf-8 表示 skin を作ることで回避できそうです詳しくは[[こちら:http://www.neuro.ie.u-ryukyu.ac.jp/~sira/index.php?%a4%ad%a4%de%a4%b0%a4%ec%c6%fc%b5%ad%2F2004-09-06]]をご覧ください --  &new{2004-09-06 (月) 07:31:38};
-ありがとうございます。 --  &new{2004-09-06 (月) 01:01:25};
-速攻で作りました --  &new{2004-09-05 (日) 22:17:56};
-どうぞご自由にやっていただいてかまいませんが,お慣れでなければ最初のものはこちらで作ってもかまいません --  &new{2004-09-05 (日) 22:07:45};
-[[TeXで作られた本:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/books.html]]のWiki化をリクエストしたいのですがいかがでしょうか。書き足したい本がいくつかありますので。 --  &new{2004-09-05 (日) 21:58:57};
-TeX Wikiの更新差分をメールで受け取ることができます。[[奥村:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/]]までご一報ください。 --  &new{2004-09-05 (日) 08:39:22};
-日本語TeX情報トップページのほとんどの内容をWiki化しました。ご自由に加筆してください --  &new{2004-09-04 (土) 16:05:25};