* 回答のしかた [#ba5adc4f]

掲示板[[TeXQ&A:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/]]などで質問に回答する際に気に留めておきたいことなど。

- 質問者の習熟度や知識は様々です。超初心者の場合には回答しだいで混乱に拍車をかけてしまうこともあります。

- せっかく TeX にかかわることになった入門者でも、回答の如何によっては TeX から離れてしまうかもしれません。

- TeX ユーザーの規模が増えれば増えるほど、便利なツールの開発者予備軍が増えたり、社会のあらゆる場面で TeX への対応が考慮されやすくなったりします。

* 回答技術 [#z214a1bc]

- 質問者の状況をよく把握するのが先決
- 質問者の知識レベルを把握して、レベルにあった概念、用語、操作方法を選択する
- なるべくあやふやなことを書かない
- 複数の回答者が異なる方向性のアドバイスを出すのは、混乱を招くこともある
- 質問者の面子をむやみに潰さない
- 適切な参考書を示せば済むこともある
- 時には放っておいて、様子をみる
- 安易に答えることの悪影響もあるかも -> [[qa:41157]]

* 異論など [#j4bd2f0c]

// 異論などがあればここで
- ページを作っていただき,ありがとうございます。国立大学の情報教育課程の学生でも「ええっ,こんなことも知らないの?!」というのがけっこういるのが現状です。さらに最近の傾向として,怒られると勉学意欲を喪失してしまうというのがあります。「質問者のメンツをむやみにつぶさない」は大切なことだと思います -- 奥村 &new{2006-01-10 (火) 15:40:29};
- 質問者の技術水準を考慮するにしても,限度はあります.例えば,質問者が質問者自身の実力に比して難しすぎる処理を(そうとは知らずに)要求していて,かつ,“既製品”が存在しない場合,必要な知識・技術を質問者の現在の実力に合わせて解説したのでは,“解説書”からの引き写しで掲示板が埋まるようなことになりかねません(そのようなマネをするくらいなら,然るべき参考文献のみを挙げてそちらを参照してもらうようにするのが,お互いのためでしょう).やはり,“然るべきことは自ら学びなさい”という態度をとることも必要ではありませんか.今の例は“マクロ作成”に関したものでしたが,ほかにも“パソコン入門”に相当する内容などはいちいち繰り返していては不毛ですね. -- しっぽ愛好家 &new{2006-01-10 (火) 18:31:10};
// 私が発言していた時期の回答の一部は,他者から見れば相当“きつい”発言も
// あったのでしょうが,(質問者の言動に感心しない点があった場合を除き)
// 質問者を叱りつける気もなければ,ことさらに難しい返答をする気も
// なかったのですが…
- しっぽ愛好家様にはいつも詳しい回答をいただき感謝しております。私はしっぽ愛好家様のご回答がきついと思ったことはありませんし,質問者のかたも感謝されておられると思います。また,「何々を読んでください」でいいと思っています -- 奥村 &new{2006-01-10 (火) 20:18:47};
- そんなときには、しばらくほうっておいて様子を見るとか...。質問しても相手にされなければ、相手にしてもらえるように質問文を見直したり、ひょっとして訊くまでもない簡単なことを質問してしまったのかしらと自問したり、本屋に行って入門書を立ち読みしたりしますよね、きっと。 -- 北見 けん &new{2006-01-10 (火) 20:28:05}; ← これ、二つ上のしっぽ愛好家さんのコメントを受けて書いたものです。書き忘れましたが、「何々を読んでください」でもいいと私も思います。
- 「質問を見直したり自問するような方」ばかりなら良いのですが,そうではない方も多いのが現実で・・・ 解決のための情報をいかにして引き出すかが難しいところですね。 -- トニイ &new{2006-01-11 (水) 08:37:06};
- これは冷静かつ素晴らしいページですね。ありがとうございます。余談ですが、[[教えてクン養成マニュアル:http://www.redout.net/data/osietekun.html]]なる皮肉なページもあります。 -- 大友 &new{2006-02-16 (木) 18:26:30};

#comment