//執筆環境と入力フォーマットから組版技術や出力フォーマットまでを含めた「文書作成環境」としての
//LaTeX環境と他の環境の比較検討を中心に書いて行きます。
//ネタ的なものも含まれますがご自由に追加・削除ください。

*文書作成環境の比較 [#f26cfd56]

TeX Wiki にたどり着く方は当然のことながら、TeX/LaTeX についての情報を求めて来たのでしょう。
ここでは、TeX/LaTeX とは何かあまりよく知らないが、何か文書を作成する必要に迫られて、TeX/LaTeX に行き当たった方、あるいは、TeX/LaTeX を使って文書を作成しているが、他の文書作成環境との比較検討はあまりされていない方に対して、今後の参考のために情報を提供・集約したいと考えます。

それぞれの文書作成環境には利点と欠点があります。どのような種類の文書を作成するのかによっても、どれを選ぶべきかは異なってきます。このことをまず、しっかり意識しましょう。

----
#contents
----

**文書作成環境とは? [#i23212be]

紙と鉛筆の時代には、文書は原稿用紙やレポート用紙などに書かれ、保存されてきました。その時代には、筆記用具、デスクや椅子、書斎などの執筆環境が文書作成の際に選ばれてきたことでしょう。電子文書が普及した現代では、通常、文書作成の際の「環境」として挙げられる要素は様変わりしています。文書作成ソフトそのもの、MS-IME、ATOK など日本語入力システム、入力フォーマットと表示・出力環境、最終保存形式など、さまざまな要素が絡んできます。ここで議論する「文書作成環境」とは、文章の入力からプレビュー、最終版の生成出力までの総合的なシステムを指します。(日本語入力システムまで含めてしまうと、あまりにも広範な題材となってしまうためここでは議論しません)

**どのような文書作成環境があるのか? [#x267b3c9]

***マークアップ言語と WYSIWYG [#sbc858be]

**比較検討する際のポイント [#ca7edaea]

***目的との相性 [#w39df64e]

***学習コスト [#j61e7b89]

***ユーザコミュニティとサポート環境 [#w54dc9a5]

***関連ツールの豊富さ [#n7f22cb2]

***オワコン度と将来性 [#yd0adbbd]

**LaTeX [#v63ceabb]

***総評 [#b0a702c1]

LaTeX で文書を作成する際の目的として代表的なものとして、特に数式を豊富に含む学術文書が挙げられます。数式の出力に関しては定評があり、このことで LaTeX を支持する方も多いです。また、参考文献や式と図表などの相互参照などの処理にも秀でており、プログラミングを施すことにより、様々な処理を行うことができます。

学習コストに関しては、予備知識としてどのようなものを備えているかにも大きく依存しますが、高いほうであると考えられているようです。入力を処理して文書を生成する際のエラーメッセージのわかりにくさ、複雑なことをやり始めるとデバッギングに膨大な時間を費やすこともあるなど、障害となる部分も多いです。

ユーザコミュニティには歴史があり、インターネットなどで収集できる情報も豊富です。しかしながら、コミュニティで初心者がナイーブな質問をすると説教を喰らうなどの現象が起こったり、情報がやたらと難解であったりなど、ユーザコミュニティによるサポートには悪評がつきまといます。

関連ツールは豊富にあります。
PDF、PostScript、SVG、PNG などへの出力が可能で、PDF を最終保存形式として選択するのが主流です。HTML や ePub への変換には難があります。

オワコン度と将来性については暗い意見がしばし提示されます:

-[[TeX はオワコンなのか?:http://www.slideshare.net/iesli/20141108-senooken-tex]]

[[Google トレンドによる人気度の動向:https://www.google.co.jp/trends/explore#q=%2Fm%2F04mdr&cmpt=q&tz=Etc%2FGMT-9]]からは、ユーザは10年前よりも大幅に減少している可能性が示唆されます。はっきりとした根拠となるデータはありませんが、ユーザ層の縮小と高齢化などもささやかれており、将来が危惧されております。

***概要 [#cadfd4c7]

**HTML と Web 関連技術 [#s5a23b11]

**軽量マークアップ周辺 [#z307fe11]

**Microsoft Word とワープロソフト [#w6d0f80d]

**結論 [#ve7acec1]