[[TeX入門]]/
[[最初の例>TeX入門/最初の例]]/
[[簡単な数式 (1)>TeX入門/簡単な数式(1)]]/
[[簡単な数式 (2)>TeX入門/簡単な数式(2)]]/
[[各種パッケージの利用>TeX入門/各種パッケージの利用]]/
[[レポート>TeX入門/レポート]]/
[[HTML と LaTeX の比較>TeX入門/HTMLとLaTeXの比較]]/
[[複雑な数式>TeX入門/複雑な数式]]/
[[図表>TeX入門/図表]] /
文献引用/
[[索引作成]]/
[[マクロの作成>TeX入門/マクロの作成]]/
[[スライドの作り方(jsarticle 編)>TeX入門/スライドの作り方(jsarticle編)]]

&color(White,#5F2F2F){  ''◆CONTENTS◆''  };&br;

#contents

* 文献引用 [#p8a928c2]

** 最も簡単な方法 [#q3041d64]

文献リストを出力したいところに次のように書きます。

 \begin{thebibliography}{99}
 \item 奥村晴彦,黒木裕介『\LaTeXe 美文書作成入門』第6版(技術評論社,2013)
 \item ……
 \end{thebibliography}

99というのは文献リストの番号が最大で2桁になるという意味です。

URLをリストに(あるいは本文中に)挙げるときは,プリアンブルに

 \usepackage{url}

と書いておき,URLを挙げたい場所で例えば

 \url{http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/}

のように書きます。

** 2番目に簡単な方法 [#m05a76a7]

文献リストを出力したいところに次のように書きます。

 \begin{thebibliography}{99}
 \bibitem{美文書} 奥村晴彦,黒木裕介『\LaTeXe 美文書作成入門』第6版(技術評論社,2013)
 \bibitem{…}  ……
 \end{thebibliography}

本文には「詳しくは奥村\cite{美文書}第11章を参照されたい」のように書きます。~
こうして upLaTeX で2回処理すると \cite{美文書} が [1] のような番号で置き換えられます。

** 文献処理の全自動化 [#p7b7879c]

LaTeX と組み合わせて文献データベースから自動的に参考文献リストを作るためのツールとして,BibTeX があります.~

-[[BibTeX 関連ツール>BibTeX関連ツール]]
-[[BibLaTeX>Biblatex]]

** その他 [#v34680b7]

-[[文献情報]]
-[[「著者-出版年」型の文献引用]]

** リンク [#ae1fdc87]

-[[BibTeX 活用術>http://keizai.xrea.jp/latex/bib/bindex.html]]
-[[BibTeX と bibtex-mode, reftex-mode の使い方>http://www.fan.gr.jp/~ring/doc/bibtex.html]]
-[[pLaTeXで卒論を書こう#参考文献を作成する>http://www.mmm.muroran-it.ac.jp/~s0824088/tex/sotu/sotu10.html]]
-[[経済学におけるBibTeXの利用>http://shirotakeda.org/ja/tex-ja/bibeco-ja.html]]
-[[TeXにおける参考文献の引用(BibTeX)とcje02.bst >http://keijisaito.info/arc/BibTeX/cje02.htm]]
-[[BibTeX文献情報のWeb検索>http://keijisaito.info/arc/BibTeX/get_bib.htm]]
-[[.bst カスタマイズ (cbst)>http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/anes/www/html/manual/bibliography.html]]