*文献情報 [#xdfc3f2e]

- book (書籍)

-- book については,オリジナルの 1st, 2nd,... edition を文献として扱う。
---これに対して,reprint や,revised edition, corrected printing,... 等は文献として扱わない。
---増補版 (enlarged edition) についてはたぶん1.5版のような意図だとすると,文献として扱って良いのかもしれませんね。
---翻訳本の場合には,翻訳本(の出版情報)を文献として扱う。

-- book の出版情報を調べる方法
---出版情報: 著者,編者,題名,出版年,版数,出版地(市),出版社,(ISBN,)等
---原書を直接見に行く(もしくは Amazon 提供等のスキャンイメージを見る)
---NACSIS Webcat ([[http://webcat.nii.ac.jp/:http://webcat.nii.ac.jp/]])
---大学の OPAC (例: https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/opac/basic-query?mode=2)
--- Amazon の中の Product Details 内の出版情報は必ずしもオリジナル文献情報とは一致しているわけではないので鵜呑みにすると危険のようです。


- 出版地(市)
--世界には同名の市があります。英和辞典等で調べて,同名の市がある場合には国名(ただし下記のように米国の場合には州名,英国の場合には国名)を付記して区別する必要があります。
--- 例えば,“Reading, MA” 以外にも “Reading, PA” や “Reading, England” があるようです。
--- 一覧は,(DC, AL, AK, AZ, AR, CA, CO, CT, DE, FL, GA, HI, ID, IL, IN, IA, KS, KY, LA, ME, MD, MA, MI, MN, MS, MO, MT, NE, NV, NH, NJ, NM, NY, NC, ND, OH, OK, OR, PA, RI, SC, SD, TN, TX, UT, VT, VA, WA, WV, WI, WY, AS, GU, PR, VI), (England, Scotland, Wales, Northern Ireland).


- proceedings (会議録)

-- 開催年月日と開催地(市,国,年月日)を文献情報とする。
例:
[in] \emph{Proc. IUGG/IAG 22th General Assembly}, Birmingham, England, July 19--30, 1999
--- 会議録の場合には開催市に加えて国名を必ず付記する。(ただし都市国家を除く)
-- しかし,会議録の出版社と出版年が明らかな場合には,それを文献情報とする(上記ではなくて)。
例:
[in]  \emph{Geodesy beyond 2000: The Challenges of the First Decade, (Proc. IUGG/IAG 22th General Assembly)}, ser.~International Association of Geodesy Symposia, vol.~21, Berlin: Springer, 2000
-- 両者を併記すると良いのかもしれませんが,冗長のようです。

-- なお会議録に収録されていない発表については,当然,会議録内の扱いではないです。
例:
[presented at the] IUGG/IAG 22th General Assembly, Birmingham, England, July 19--30, 1999


- 体裁等
-- 書誌名の部分は \emph{...} (英語ではイタリック体,日本語ではボールド体)。
-- 上記の “Proc.” は,“The Proceedings of the” を省略していることになる。


- 参考情報等

--How to Use the IEEEtran BibTeX Style
(&ref(http://www.ring.gr.jp/pub/text/CTAN/macros/latex/contrib/IEEEtran/bibtex/IEEEtran_bst_HOWTO.pdf,CTAN:macros/latex/contrib/IEEEtran/bibtex/IEEEtran_bst_HOWTO.pdf);)

--BIBTEXing, Oren Patashnik
(&ref(http://www.ring.gr.jp/pub/text/CTAN/biblio/bibtex/contrib/doc/btxdoc.pdf,CTAN:biblio/bibtex/contrib/doc/btxdoc.pdf);)


*Comments [#mlcomeiz]
- \emph{日本語とアルファベットとが混在} という場合は,残念ながらボールド体とイタリック体とが混在してしまうので少し見苦しいような気もします. -- kd &new{2007-07-24 (火) 23:18:31};
- 日本語の場合には,ボールドではなく「ゴシック体」だと思います。いずれにしても混在すると見苦しいかもしれません。 -- tony &new{2007-07-25 (水) 11:27:06};

#comment