* 質問の仕方 [#c2fbee61]
RIGHT:回答する人のための心得は[[回答のしかた]]にあります.
* 質問のしかた [#ye0d0a82]

** (TeX に限らない) 一般論 [#i12aa436]
TeX や LaTeX に関してわからないことがあれば [[TeX フォーラム:https://okumuralab.org/tex/]]で質問することができます.ただし、常勤の回答担当者がいるわけではなくボランティアによる回答ですから、質問内容が不明瞭だったりすると回答がつかなかったりすることもあります。うまく質問内容を伝えて的確な回答をもらうためにも、質問する前にまずはこのページを読んでみて下さい.これとは反対に、回答する人のための心得は[[回答のしかた]]にあります.
// これから質問しようという初心者には関係のない、他の回答者へ向けた当てつけのような細かすぎる説明文を省いてみました。前置きが長いとこの文書自体が読み飛ばされてしまいます。

TeX フォーラムに限らず、インターネット上で技術的な質問をするときの一般的な注意点をまとめた次の文書もよく知られています:[[技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ(結城浩)>http://www.hyuki.com/writing/techask.html]]

// この部分は先頭に持ってきてみましたが,どうでしょうか?
/// 自分では解決できなさそうなトラブルに巻き込まれて,質問しようかどうしようか
/// と思っている人が,「戒め」の類を読む気になるでしょうか?
/// それよりは,「検索しろ」とか「これを読め」とか「質問するときはこうしろ」とか
/// 書いてあるものが目に飛び込んできたほうが建設的ではありませんか.
// そう思うのであれば,どうぞ別の箇所に移してください.
// 「編集合戦」をやる気はありませんので,私が再移動させることはありません.
// なお,こちらとしては,単に「TeX 関係の質問の場合に限らない一般的な話」を
// 先に持ってきたにすぎないのですが.
// 実際,『技術系メーリングリスト……』のほうは単なる「べからず集」ではなく,
// 情報を訊き出すための具体的方策に関するアドバイスも示してあったかと思いますが?
/// はい.そのようなアドバイス集だと心得ています.
/// 脅すことが目的でないならば,順序やガイドに気を回したほうが目的に適うで
/// しょう.少々編集してみました.
// お疲れ様です.それにしても「脅すことが目的でないならば」ですか.
// いくら私でも,わざわざそんなマネはしないのですが……
// 私が世間からどう見られているかがよくわかりました.
一般に,掲示板などでの質問の仕方や姿勢に関する情報は例えば以下にあります:
-[[技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ〜「問題の解決」から「情報の共有」に至るために>http://www.hyuki.com/writing/techask.html]]
//- (戒めとして,) 脱!教えて君同盟〜教えて!という前に何か自分でできることはありませんか? > ttp://myu.daa.jp/osiete/ リンク先の内容が変わってしまっています.
// コメントにしておきます -- tony 2007/12/20
//-''特に TeX の学習では「教えての君」には成るな! そして,TeX の学習で「教えるの君」にも成るな! これからの自分自身の為にも,これから学習する人々の為にも.'' -- 回答の仕方にまわすべき項目ですね.

//-''特に TeX の学習では「教えての君」には成るな! そして,TeX の学習で「教えるの君」にも成るな! これからの自分自身の為にも,これから学習する人々の為にも。'' -- 回答の仕方にまわすべき項目ですね.
以下では,TeX に特化した,心得・参考文献・質問のノウハウをまとめます.

** TeX に特化した,心得・参考文献・質問のノウハウ [#o7326f15]
----
#contents
----

*** 質問の前に (調査) [#zadd0f42]
-あまり一般的な質問をされる前に''入門書([[オンライン本>TeXの本#n75007a3]]でもかまいません)を1冊読んでみましょう''。
-''エラーメッセージを [[Google:http://www.google.co.jp/]] などの検索窓にそのまま入力して検索する''だけでもかなりの情報が得られます。
-[[TeXWiki:ArchiveQandA>ArchiveQandA]] に先人たちが悩んだ''エラーメッセージとその意味''などに関する''一覧''があります。
-dviout で問題が発生する場合は ''dviout を使用せず PDF ファイルで出力して [[SumatraPDF]] や [[TeXworks]] でプレビューする''方法があります。&br;[[ptex2pdf]] を使用して TeX ファイルから直接 PDF ファイルを出力できます。
-xdvi で問題が発生する場合は ''xdvi を使用せず PDF ファイルで出力して [[Evince]], [[Okular]], [[zathura]], [[qpdfview]], [[PdfViewer]], [[TeXworks]] などでプレビューする''方法があります。&br;[[ptex2pdf]] を使用して TeX ファイルから直接 PDF ファイルを出力できます。

*** 質問する場所 [#h38ae485]
上記事項を試みてもエラーが解決しない場合,
TeX についての質問は次のところでお願いします。個人宛のご質問はお避け下さい。
-TeX 一般: このサイトの [[TeX フォーラム:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/tex/]] または [[TeX Q & A>qa:index]] 掲示板
-emath 関連:
[[emath:http://emath.s40.xrea.com/]] の掲示板
** 質問の前に(調査) [#zadd0f42]
-あまり一般的な質問をされる前に''入門書([[オンライン本>TeXの本#online]]でもかまいません)を1冊読んでみましょう''.
-'''''エラーメッセージを [[Google:https://www.google.co.jp/]] や [[DuckDuckGo:https://duckduckgo.com/]] などの検索窓にそのまま入力して検索する'''''だけでもかなりの情報が得られます.
-[[よくある質問]]に先人たちが悩んだ問題とその解決策がまとめられています.

//** 質問の前に(代替ソフト) [#aca5bdf6]
//[[古い情報]]などを参考に,今お使いの方法が現在サポートされているかどうか検討してみましょう.

//-TeX の出力である DVI ファイルをそのままプレビューすることは,現在ではあまり行われていません.[[ptex2pdf]] や [[Latexmk]] を使用すれば,TeX ファイルから直接 PDF ファイルを出力できます.
//--Windows で [[dviout]] を使う代わりに ''PDF ファイルで出力して [[SumatraPDF]], [[Evince]], [[TeXworks]], [[TeXstudio]] でプレビューする''方法があります.[[Adobe Acrobat Reader DC]] は開いているファイルをロックしてしまうため,TeX の出力のプレビューには向きません.
//--X Windows System で [[xdvi]] を使う代わりに ''PDF ファイルで出力して [[Evince]], [[Okular]], [[zathura]], [[qpdfview]], [[TeXworks]], [[TeXstudio]] でプレビューする''方法があります.

** 質問する場所 [#h38ae485]
上記事項を試みてもエラーが解決しない場合,TeX についての質問は次のところでお願いします.個人宛のご質問はお避け下さい.
-TeX 一般:[[TeX フォーラム:https://okumuralab.org/tex/]]
-emath 関連:[[emath:http://emath.s40.xrea.com/]] の掲示板
//-dviout for Windows 関連:
//[[dviout Mailing List:http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/dvioutML.html]]
//-OS X 関連:
-英語での質問: ネットニュースの comp.text.tex
のほか,[[沢山のメーリングリスト:http://tug.org/mailman/listinfo]]があります(このうち最も一般的なのは texhax です)。
- 本によってはサポートページがあります。[[TeXWiki:TeXの本>TeXの本]]をご覧ください。
//-macOS 関連:
-英語での質問:おそらく現在最も活発なのは [[TeX - LaTeX Stack Exchange:https://tex.stackexchange.com/]] でしょう.他にも,ネットニュースの comp.text.tex や,[[沢山のメーリングリスト:http://tug.org/mailman/listinfo]]があります(このうち最も一般的なのは [[texhax:https://tug.org/pipermail/texhax/]] です).
-最近は Stack Exchange (Stack Overflow) の日本語版もあります:[[新着の 'latex' 質問 - スタック・オーバーフロー:https://ja.stackoverflow.com/questions/tagged/latex]]
-本によってはサポートページがあります.[[TeXの本]]をご覧ください.

*** 質問のしかた [#ra42bf5f]
** 質問のしかた [#ra42bf5f]

ご質問の際には,できるだけ詳しい情報をお知らせください。
-''ソフトの種類''や ''OS'' 
---例1: 『[改訂第6版] LaTeX2e 美文書作成入門』の DVD-ROM から Windows 8.1 Pro x64 にインストールした
---例2: 『[改訂第6版] LaTeX2e 美文書作成入門』電子版用のzipアーカイブから OS X Mavericks (v10.9) にインストールした
ご質問の際には,できるだけ詳しい情報をお知らせください.

--TeX のシステムは多数のソフトウェアの組み合わせで成り立っています。どのソフトでトラブルになるのか,わかる範囲でお書き下さい(例: platex で test.dvi を作成できたが dvipdfmx で test.pdf に変換できない,dvipdfmx で test.pdf に変換したが Adobe Reader で文字化けして見える,など)。
-''問題が再現できる'''完全な''' TeX ファイル'' と実行した手順.
(省略せず全体 ['''\documentclass から \end{document} まで'''] をコピー & ペーストしてください。
特殊なスタイルファイルについては入手場所もお書きください。
できれば本質的でない部分は切り詰めてください。
''エラーの場合のよくあるダメな質問の例:''「○○がしたくて△△パッケージを試してみたのですが,エラーが出てうまくいきませんでした.どうすればよいでしょうか.」
これでは情報不足で答えようがありません.'''''実行環境,問題が起きる完全な例,エラーメッセージの3点が最低限必要です.'''''

-''ソフトの種類''や ''OS のバージョン''を記載する
--TeX のシステムは多数のソフトウェアの組み合わせで成り立っています([[TeX と「TeX 以外」]]を参照).どのソフトウェアでトラブルになるのか,わかる範囲でお書き下さい.
---例: lualatex で file.pdf に変換できない
---例: lualatex で file.tex を file.pdf に変換すると SumatraPDF 3.3.3 では SyncTeX が動作したが SumatraPDF 3.4.6 では SyncTeX が動作しない
---例: lualatex の 64-bit バイナリを実行すると file.pdf が作成できるが lualatex の 32-bit バイナリで file.pdf を作成しようとすると「メモリが足りない」と言われる

--TeXシステムやOSのバージョンも重要です.(OSのバージョン確認方法 → [[Windows:https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13443/windows-which-version-am-i-running]] / [[macOS:https://support.apple.com/ja-jp/HT201260]])
---例: 『[改訂第9版]LaTeX美文書作成入門』の「A.2 Windowsへのインストールと設定」に従って TeX Live 2024 を Windows 11 Home 23H2 にインストールした
---例: TeX Live 2024 のネットワークインストーラーを実行して Windows 11 Pro 23H2 にインストールした
---例: MacTeX-2024 を macOS Sonoma 14.4.1 にインストールして sudo tlmgr update --self --all と sudo tlmgr paper a4 を実行した
---例: texlive2024.iso を使用して Linux Mint 21.3 に TeX Live 2024 をインストールして sudo tlmgr update --self --all を実行後に [[texlive-dummy:https://texwiki.texjp.org/?texlive-dummy#debian]] のページに従って texlive-local_2023.99999999-1_all.deb をインストールした

-''問題が再現できる'''完全な''' TeX ファイル''と実行した手順.
--省略せず''全体['''\documentclass から \end{document} まで''']''をコピー & ペーストしてください.行数が長い場合は,添付ファイルとして指定して下さい.
質問を読んだ人が手もとで試してみるために必要です.
これがないと試すのに手間が掛かりますから,答えてくれる人が減るでしょう.
特殊なスタイルファイルについては入手場所もお書きください.
できれば本質的でない部分は切り詰めてください.
報告に画像ファイルが必要な場合,例えば
[[TeXWiki:エラー報告用の標準データセット>エラー報告用の標準データセット]]
に掲載されている画像をお使いください。)
--本質的には
「本質的でない部分は切り詰めてください」ということに含まれることですが,
問題となっている文書の中身が公開できないようなものである場合には,
[[エラー報告用の標準データセット]]
に掲載されている画像をお使いください.
---問題となっている文書の中身が公開できないようなものである場合には,
中身を「公開可能なダミー」に差し替えた上で
「問題となっている現象が再現するサンプル」を用意してください
(特定の文字列がエラーの原因であるという場合でもなければ,それで充分です)。
(特定の文字列がエラーの原因であるという場合でもなければ,それで充分です).
--「問題が再現できる例」の提示の際にほかの TeX ファイルを \input,\include
などで読み込んだファイルを用いる場合には,
''読み込まれたファイルの中身''も忘れずに提示してください。極端な例ですが,
 \documentclass{article}
''読み込まれたファイルの中身''も忘れずに提示してください.極端な例ですが,
 \documentclass{jlreq}
 \begin{document}
 \input{foo}
 \end{document}
なんてものを提示されたところで,エラーの原因などわかるはずもありません。
なんてものを提示されたところで,エラーの原因などわかるはずもありません.
// というより,問題の現象が再現する例を要求される理由がわかってさえいれば,
// 上記の例のような「肝心なところが伏せたままになっている」ものを
// 提示して済ませるわけないのですが……
-エラーの場合は''エラーメッセージ''を''ログファイルから''コピー & ペーストしてください
(ログファイルのどこを抜き出してくるべきかがわからなければ,
ログファイルの中身全部をコピー & ペーストしても構いません)。
「警告」に関する質問の場合も同様です。
-エラーではないが「何かおかしい」という場合には,''意図していた''(得たいと思っていた)''結果''と''実際に得られた結果''との相違について説明してください。
- 質問者自身の技術レベルは,
質問そのものの内容および質問時に提示している情報をみれば自ずとわかります。
したがって,質問者自身が「初心者です」などと自己申告する必要はありません。
// それどころか,(「初心者であることを免罪符として質問そのものの不備や,
// 学習が不充分であることなどを大目に見てもらおうとしているのではないか」
// という具合に)回答側の心証を悪くすることすらあります。
--どうしても自らの技術レベルを申告したいのでしたら,
以下のように具体的に,かつ,なるべく簡潔に説明するとよいでしょう。
---これこれの入門書は通読しましたが,マクロ作成についてはまったく経験はありません
---日常的に生徒向けのプリントを TeX で作成していて,
-エラー (Error) の場合は''エラーメッセージ''を''ログファイルから''コピー & ペーストしてください.
--ログファイルのどこを抜き出してくるべきかがわからなければ,ログファイルの中身全部をコピー & ペーストしても構いません.或いは添付ファイルとして指定して下さい.
--エラーメッセージより前に警告 (Warning) が出ていた場合は,その警告も一緒にコピー & ペーストしてください.
--警告に関する質問の場合も同様です.
-TeX ファイル やログファイルが大量にある場合は添付ファイルで提供して下さい.
--当フォーラムは一投稿一添付ファイルとなっていますので,複数ある場合アーカイブして zip 等で圧縮したものを添付ファイルとして下さい.
-エラーではないが「何かおかしい」という場合には,''意図していた''(得たいと思っていた)''結果''と''実際に得られた結果''との相違について説明してください.
-質問者自身の技術レベルがわかればそれに合わせ回答がしやすくなります.しかし、単に「初心者です」というだけでは、何についてどのくらいのレベルの初心者なのかわからず参考になりません。以下のように具体的に説明するとよいでしょう.
---[改訂第9版] LaTeX 美文書作成入門は通読しましたが,マクロ作成についてはまったく経験はありません
---日常的に生徒向けのプリントを LaTeX で作成しています.
単純な省略記法マクロの定義くらいはできますが,
条件処理などを必要とすると手が出ません
--(もっと言うと) 質問者自身が「質問のレベル」について判断するのは NG と思ってください。
実際,本当は難しい(のだが,質問者自身はそのことにすら気づけていない)
問題に対して不用意に「初歩的な質問ですが」などと発言して,
回答側を不用意に牽制している質問者も時折見かけます。
特に,各種のソフトウェアのバージョンの違いに由来する問題などの,
開発者側に頼るハメになるような問題は,決して「初歩的」なものではありません。
//--(もっと言うと)質問者自身が「質問のレベル」について判断するのは NG と思ってください.
//実際,本当は難しい(のだが,質問者自身はそのことにすら気づけていない)
//問題に対して不用意に「初歩的な質問ですが」などと発言して,
//回答側を不用意に牽制している質問者も時折見かけます.
//特に,各種のソフトウェアのバージョンの違いに由来する問題などの,
//開発者側に頼るハメになるような問題は,決して「初歩的」なものではありません.
// そもそも,当人の質問が「初歩的」などとわかるようなら
// 質問するハメにはならないはずですが……
--- 開発者のハシクレとしては,些細なことであってもエラー報告が返ってくることは
往々にして嬉しいものです.↑の忠告を書いた人の真意はわかりませんが,
臆することなく,発言されたらいいと思います.
いままでも,質疑の中からバグの発見や訂正のなされたことが多々あります.
//--- 開発者のハシクレとしては,些細なことであってもエラー報告が返ってくることは
//往々にして嬉しいものです.↑の忠告を書いた人の真意はわかりませんが,
//臆することなく,発言されたらいいと思います.
//いままでも,質疑の中からバグの発見や訂正のなされたことが多々あります.
// 「質問するな」と書いているのではありません.
// 「初歩的だ」などという余計な判断はしなくて結構,ということです.

*** 質問した後 (返答・整理) [#x244310a]
//- GUIに関する質問は可能な限りスクリーンショットを提示してください.[[このTeXフォーラムでの議論>https://okumuralab.org/tex/mod/forum/discuss.php?d=1706#p9969]]を観察すれば,如何にGUIの表示を正確に他人様へ伝えるのが難しいか自ずとわかるはずです.~
//(↑GUIが何たるかが分からないから,スクリーンショットを取らないと思うので,「GUI」のところに分かりやすい説明が欲しいですね.)
- マウスによるボタンのクリックやメニューの選択といった操作に関しては,スクリーンショットを提示しながら説明すると良いでしょう.文字のみで正確に伝えるのは難しいです.([[苦労している例>https://okumuralab.org/tex/mod/forum/discuss.php?d=1706#p9969]].)

** 質問した後(返答・整理) [#x244310a]

質問を行ったのちに何らかの応答が得られた場合,その応答に対する返答では
- その応答で挙げられている対処法を文字通りに行い,
(成功・不成功にかかわらず)その結果を示す
--実行結果は,不成功時には新たな質問を行う際の状況説明の一部となりますし,成功時には ROM である参加者への情報提供となります
--実行結果は,不成功時には新たな質問を行う際の状況説明の一部となりますし,成功時には他の参加者やあとから検索などで調べる人への情報提供となります

- 情報の提供を求められている場合には,求められた情報を提示する
(その際「求められた情報が問題の解決に必要があるか否か」
の判断を質問者側で勝手に下さないでください)
// その判断がつくくらいなら,そもそも,質問するハメにはならないはずです。
// その判断がつくくらいなら,そもそも,質問するハメにはならないはずです.
// もっとも,常識的にみて明らかに無関係なもの(例えば,個人情報)に
// 関しては話は別ですが。
- 応答の内容に理解できない点がある場合,あるいは,提示された対処法では
うまくいかないといった理由により新たな質問が生じた場合には,
新規の質問の場合に準じて状況および(新たな)疑問点を明らかにする

ように注意してください。特に,
ように注意してください.特に,
情報の提示を求められているにもかかわらず然るべき情報を提示しないようであれば,
「回答を得る意思なし」とみなされても文句は言えません。
// 「回答など要らない」のなら最初から質問などしなければよいのです。
「回答を得る意思なし」とみなされても文句は言えません.
// 「回答など要らない」のなら最初から質問などしなければよいのです.

解決したときには,原因や解決策を説明し,さらに [[TeXWiki:ArchiveQandA>ArchiveQandA]] にまとめておけば,記事が埋もれず,後の人のためになります。
解決したときには,原因や解決策を報告しておけば,後に検索などでやってきた人のためになります.