[[Vim]] > Automatic LaTeX Plugin (ATP)

*[[Automatic LaTeX Plugin (ATP):http://atp-vim.sourceforge.net/]] [#j0660b72]

#ref(http://atp-vim.sourceforge.net/vim-logo-128.png,right,around,nolink,Automatic LaTeX Plugin (ATP))

&color(White,#5F2F2F){  ''◆目次◆''  };&br;

#contents

#img(,clear)

*Automatic LaTeX Plugin (ATP) とは [#x5205d30]
Automatic LaTeX Plugin (ATP) は [[Vim]] で LaTeX ドキュメントを編集,コンパイル,プレビューするためのプラグインです.~
ATP は GPLv3 でリリースされています.~
ATP は Vim 7.3 以上で動作します.~

GVim 7.3.034 よりも前のバージョンには DLL 読み込みに関する脆弱性が存在します.~
最新版へアップデートしてください.~
詳細は [[GVim における DLL 読み込みに関する脆弱性:http://jvn.jp/jp/JVN27868039/]] を参照してください.~

-[[Automatic LaTeX Plugin (ATP):http://atp-vim.sourceforge.net/]]
--[[ATP Requirements:http://atp-vim.sourceforge.net/requirements.shtml]]
-[[Automatic LaTex Plugin for Vim at SourceForge:http://sourceforge.net/projects/atp-vim/]]
--[[コミットログ:http://atp-vim.svn.sourceforge.net/viewvc/atp-vim/trunk/?view=log]]
-[[AutomaticTexPlugin - Background compilation, completion, bib serch, toc and other nice features. : vim online:http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=2945]]

*ATP の動作に必要なもの [#g428a1c8]

ATP の動作には

-[[Python:http://www.python.org/]]
-[[psutil:http://code.google.com/p/psutil/]]

が必要です.

Python と psutil がインストールされていない場合はこれらをインストールしておいてください.

*ダウンロード/インストール [#n5f1b86f]

-[[Automatic LaTex Plugin for Vim -  Browse Files at SourceForge.net:http://sourceforge.net/projects/atp-vim/files/]]
--[[安定版:http://sourceforge.net/projects/atp-vim/files/releases/]]
--[[開発版:http://sourceforge.net/projects/atp-vim/files/snapshots/]]

からパッケージをダウンロードします.

Vim を起動し

  :echo $HOME

で,$HOME の場所を確認します.

パッケージを展開し

-$HOME/.vim/ (UNIX, Linux)
-$HOME/vimfiles/ (Windows)

に

-autoload/
-colors/
-doc/
-ftplugin/
-syntax/

を配置します.

vimrc に以下の記述を追加します.
-$HOME/.vimrc (UNIX, Linux)
-$HOME/_vimrc (Windows)

に以下の記述を追加します.

----
 ""
 "" Automatic LaTeX Plugin (ATP)
 ""
 filetype plugin on
 filetype indent on
 syntax on
----

*使い方 [#w8da234e]

**コンパイル・プレビュー [#x0397616]
>
|COLOR(#FFF):BGCOLOR(#40C):CENTER:~メニュー [LaTeX]|COLOR(#FFF):BGCOLOR(#40C):CENTER:~ノーマルモード|COLOR(#FFF):BGCOLOR(#40C):CENTER:~コマンドラインモード|COLOR(#FFF):BGCOLOR(#40C):CENTER:~機能|
|pdfLaTeX|\l|:TEX|pdfLaTeX|
|Bibtex|\b|:Bibtex|BibTeX|
|View Output|\v|:ViewOutput|プレビュー|
<

\l, \b, \v は素早く入力する必要があります.

----
&color(Black,#4E03C7){%%% %%%};[[&ref(http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9f/Vimlogo.svg/200px-Vimlogo.svg.png,around,28x28,welcome home : vim online);>http://www.vim.org/]]&color(Black,#4E03C7){%%% &color(White){''vim.tex - GVIM1''};                                       &color(Black,#3E03B7){%%%[ &color(White){''◛''}; ]%%%};&color(Black,#3E03B7){%%%[ &color(White){''▭''}; ]%%%};&color(Black,#CC3333){%%%[  &color(White){''✕''};  ]%%%}; %%%};&br;
&color(Black,#DAE0FE){%%%  ファイル(F)  編集(E)  ツール(T)  シンタックス(S)  バッファ(B)  ウィンドウ(W)  LaTeX  ヘルプ(H)   %%%};&br;
----

ATP 10.3 のコンパイル・プレビューは Windows ではうまく動作しません.~
コンパイル・プレビューは OMake や latexmk を使ってください.~
簡単すぎて身長が伸びるかも.((&color(White,White){※ただしイケメンに限る};))~

-[[OMake つかって LaTeX コンパイルしたら簡単すぎて身長が5cm伸びた:http://d.hatena.ne.jp/hayamiz/20081208/1228727272]]
-[[latexmk つかって LaTeX コンパイルしたら簡単すぎて身長が10cm伸びた:http://d.hatena.ne.jp/yambi/20091117/1258452926]]

**補完 [#v9176e7e]

***Tab 補完 [#m1120519]
>
|COLOR(#FFF):BGCOLOR(#40C):CENTER:~インサートモード|COLOR(#FFF):BGCOLOR(#40C):CENTER:~機能|
|<Tab>|Tab 補完|
<

ATP では基本的に補完は <Tab> を使用します.~
&#x3c;Tab> を入力する代わりに <CTRL-I> を使用することもできます.~
&#x3c;Tab> 自身を入力したい場合は <CTRL-V><Tab> を入力します.~

 \be<Tab> で \begin{
 \begin{i<Tab> で \begin{itemize}
 \i<Tab> で \item などの補完候補が表示されます
 補完候補のリストは <CTRL-N>, <CTRL-P> で移動できます
 \item の入力が終わって <Tab> を入力すると \end{itemize} が補完されます
 カーソルは \end{itemize} の後に自動的に移動します

***[[オムニ補完:https://sites.google.com/site/vimdocja/usr_24-html#24.3]] [#i3ad1ad9]
>
|COLOR(#FFF):BGCOLOR(#40C):CENTER:~インサートモード|COLOR(#FFF):BGCOLOR(#40C):CENTER:~機能|
|<CTRL-X><CTRL-O>|オムニ補完|
<

オムニ補完 <CTRL-X><CTRL-O> も使用できます.~

 \be<CTRL-X><CTRL-O> で  \begin{
 \begin{i<CTRL-X><CTRL-O> で \begin{itemize}
 \i<CTRL-X><CTRL-O> で \item の補完が行われます
 \en<CTRL-X><CTRL-O> で \end{
 \end{i<CTRL-X><CTRL-O> で \end{itemize}

ただし \end{itemize} は自動インデントされないようなので \end{itemize} を補完する場合は <Tab> を使用しましょう.~

***ENVIRONMENT IMAPS [#odbdb26f]
>
|COLOR(#FFF):BGCOLOR(#40C):CENTER:~インサートモード|COLOR(#FFF):BGCOLOR(#40C):CENTER:~補完|
|]I|\begin{itemize}&br;\item&br;\end{itemize}&br;|
|]i|\item|
<

]I を素早く入力すると \begin{itemize}\item\end{itemize} を補完します.~

 ]I

 \begin{itemize}
 	\item
 \end{itemize}

]i を素早く入力すると \item を補完します.~

 ]i

 \item

***FONT COMMANDS [#l4bb69da]
>
|COLOR(#FFF):BGCOLOR(#40C):CENTER:~インサートモード|COLOR(#FFF):BGCOLOR(#40C):CENTER:~補完|COLOR(#FFF):BGCOLOR(#40C):CENTER:~補完 (数式モード)|
|##rm|\textrm{}|\mathrm{}|
<

##rm を素早く入力すると \textrm{} を補完します.~

 ##rm

 \textrm{}
数式モード中で ##rm を素早く入力すると \mathrm{} を補完します.~

 $##rm

 $\mathrm{}

***GREEK LETTERS [#ufe42a77]
>
|COLOR(#FFF):BGCOLOR(#40C):CENTER:~インサートモード|COLOR(#FFF):BGCOLOR(#40C):CENTER:~補完 (数式モード)|
|#a|\alpha|
<

数式モード中で #a を素早く入力すると \alpha を補完します.~

 $#a

 $\alpha