*EasyTeX [#et3357]

#contents

*EasyTeX とは [#eta184ab]

EasyTeX は Windows 98, 2000, XP, Vista, 7 上で動作する国産の TeX 統合環境です.
EasyTeX は Windows 98, 2000, XP, Vista, 7 上で動作する国産でフリーの TeX 統合環境です.

TeX の入力とコマンドの実行が簡単にできます.

公式サイトは次のところにあります.
-[[中川仁のホームページ — TeX を使って数式をきれいに書こう:http://www.juen.ac.jp/math/nakagawa/texguide.html]]

#ref(http://www.2009-s1-34.com/index.php?plugin=attach&refer=LaTeX%A4%C8%A4%AB&openfile=05.jpg,nolink,EasyTeX の画面)

LaTeX コマンドをマウスで選び,クリックすることで,自動的にコマンドが挿入される補完機能を持っています.

国産ソフトなので,メニューも最初から日本語で親しみやすく,ヘルプには LaTeX の解説も付属しています.

[[Aspell]] などのスペルチェッカも起動可能です.
[[Aspell]] などのスペルチェッカーも起動可能です.

登録されてないコマンドのメニューを新たに作ることができ,ショートカットのカスタマイズも可能です.

シンプルな統合環境なので,これから TeX を使い始める方におすすめのソフトです.


*ダウンロード [#bf9167cb]

**EasyTeX の入手先 [#qe994380]

-[[EasyTeX(Windows)でTeX統合環境:http://www.juen.ac.jp/math/nakagawa/texguide.html#easytex]]

**インストール [#sfc300c2]

zip ファイルの場合はファイルを適当な場所に展開 (解凍) するだけでインストールは終了です.

exe ファイル (インストーラー機能付き) の場合はインストーラーの指示に従ってインストールします.

**アンインストール [#l7ffd31d]

zip ファイル版は,レジストリ((ソフトや OS に関する情報のデータベース))への書き込みを行いません.アンインストールするときはフォルダごと削除してください.

exe ファイル版 (インストーラー機能付き) のアンインストールをするときは [スタート]-[コントロールパネル]-[プログラムのアンインストール] からアンインストールしてください.


*設定 [#etcb6f8d]

インストール終了後,EasyTeX.exe を実行してください.

初めて起動したときは, 「TeX環境設定」 というウィンドウが表示されます.
初回起動時は, 「TeX環境設定」 が表示されます.

----
&color(Black,#ACDEFE){ TeX環境設定                           &color(Black,#CC3333){[  ''&color(White){✕};''  ]}; };&br;
''[ TeXExe ]''&color(Black,#EEEEEE){[ TeXOption ][ Spell ][ PS/PDF ]};

>&color(Black,#EEEEEE){[TeX実行ファイルのパス]};&br;
&color(Black,#EEEEEE){[    DVIドライバ    ]};&br;
 &br;
 &br;
 &br;

&color(Black,#EEEEEE){[  TeX環境を自動設定する  ]};&br;
&color(Black,#EEEEEE){[ Iniファイルに保存 ]}; &color(Black,#EEEEEE){[ ''&color(#119933){✓};''OK ]}; &color(Black,#EEEEEE){[''&color(#993311){✗};''キャンセル]}; &color(Black,#EEEEEE){[''&color(#1199AA){?};''ヘルプ(H)]};&br;
----

このウィンドウで,初期設定をします.
これから EasyTeX の初期設定をします.

なお,この設定はメニューの [オプション(O)] → [TeX環境設定(T)] で,後から設定をやり直すことができます.

ここでは,eplatex.exe (epLaTeX の実行ファイル) が C:\w32tex\bin にあると仮定します.

[  TeX環境を自動設定する  ] は使わずに,手動で設定を行います.

----

''[ TeXExe ]''&color(Black,#EEEEEE){[ TeXOption ][ Spell ][ PS/PDF ]};

>&color(Black,#EEEEEE){[TeX実行ファイルのパス]}; C:\w32tex\bin&br;
&color(Black,#EEEEEE){[    DVIドライバ    ]}; C:\w32tex\dviout\dviout.exe

----

&color(Black,#EEEEEE){[ TeXExe ]};''[ TeXOption ]''&color(Black,#EEEEEE){[ Spell ][ PS/PDF ]};

>言語              ☐検索したTeXラベルをソートする&br;
&color(#3333CC){◎};日本語&br;
◯英語&br;
                 ☐source special&br;
TeXコンパイラ&br;
pLaTeX       &color(#555555,#EEEEEE){▲};&br;
&color(White,#1188FF){epLaTeX       };     ☐コンパイル画面を表示する&br;
jPlain        &color(#555555,#EEEEEE){▼};&br;
&color(Black,#EEEEEE){[TeXソースファイルのパス]};

epLaTeX を選択します.

----

&color(Black,#EEEEEE){[ TeXExe ][ TeXOption ]};''[ Spell ]''&color(Black,#EEEEEE){[ PS/PDF ]};

>&color(Black,#EEEEEE){[スペルチェッカー]}; C:\Program Files\aspell\bin\aspell.exe&br;
  起動オプション --lang=en -t -c

スペルチェッカーを使わない人は何も入力しなくても OK です.

----

&color(Black,#EEEEEE){[ TeXExe ][ TeXOption ][ Spell ]};''[ PS/PDF ]''
>&color(Black,#EEEEEE){[  GhostView  ]}; C:\Program Files\Ghostgum\gsview\gsview32.exe&br;
&color(Black,#EEEEEE){[ PDF Reader ]}; C:\Program Files\Adobe\Reader 9.0\Reader\AcroRd32.exe&br;
 PDF Readerを開くタイミング  300  ⧫

----

''設定が完了したら,[ Iniファイルに保存 ] を押して [ &color(#119933){✓};OK ] を押します.''

この設定は,メニューの [オプション(O)] → [TeX環境設定(T)] から変更することができます.

// 現在の EasyTeX は DVI -> PDF 変換機能や PDF ファイル閲覧機能があるので
// ここはコメントアウトしときます

//ついでに,[オプション] → [ツールの設定] で
//Program0 を dvipdfmx に,Program1 を「PDF 閲覧」に設定しておきます。

//:DVI → PDF|
//:タイトル|DVI → PDF
//:プログラム|dvipdfmx.exe
//:実行時引数|%n.dvi

//----

//:PDF 閲覧|
//:タイトル|PDF 閲覧
//:プログラム|cmd.exe /C START (Windows 95, 98, Me では
//cmd.exe を command.com に置き換えるとうまくいくかも。)
//:実行時引数|%n.pdf

//あとは [登録]ボタンを押し,[OK] をクリックします。

//こうすることでメニューバーの [ツール] より,[DVI → PDF] を選べば
//dvipdfmx で DVI ファイルが PDF ファイルに変換され,[PDF 閲覧] を選べば
//PDF ファイルが(関連付けに従って Adobe Reader などが起動し,)
//PDF を閲覧できるようになります。


*使い方 [#etu162c1]

簡単な TeX ソースを作り,コンパイル,プレビューまで行いましょう.

まず,[ファイル(F)] → [新規作成(N)] と選んでいきます.

新規ファイルのウィンドウが開きます.

次に,[TeXテキスト(T)] → [文書クラス(D)]と選んでいきます.

「文書クラスの設定」ダイアログで,jsarticle を指定します.
「文書クラスの設定」 で,jsarticle を指定します.

----
>     文書クラス           用紙サイズ      文字サイズ&br;
小論文 (jarticle)     &color(#555555,#EEEEEE){▲};     A4   &color(#555555,#EEEEEE){▲};     11ポイント&color(#555555,#EEEEEE){▲};&br;
&color(White,#1188FF){小論文 (jsarticle)     };       &color(White,#1188FF){A4j   };       &color(White,#1188FF){12ポイント};&br;
報告書 (jreport)            A5                &color(#555555,#EEEEEE){▼};&br;
欧文小論文 (article)   &color(#555555,#EEEEEE){▼};     A5j   &color(#555555,#EEEEEE){▼};
&color(Black,#ACDEFE){ 文書クラスの設定                                   &color(Black,#CC3333){[  ''&color(White){✕};''  ]}; };&br;
       文書クラス           用紙サイズ      文字サイズ&br;
  小論文 (jarticle)     &color(#555555,#EEEEEE){▲};     A4   &color(#555555,#EEEEEE){▲};     11ポイント&color(#555555,#EEEEEE){▲};&br;
  &color(White,#1188FF){小論文 (jsarticle)     };       &color(White,#1188FF){A4j   };       &color(White,#1188FF){12ポイント};&br;
  報告書 (jreport)            A5                &color(#555555,#EEEEEE){▼};&br;
  欧文小論文 (article)   &color(#555555,#EEEEEE){▼};     A5j   &color(#555555,#EEEEEE){▼};

>                      使用する&br;
  ☐2段組をする          amsmath,amsthm,amssymb&color(#555555,#EEEEEE){▲};&br;
  ☐タイトルを付けない      epic,eepic&br;
                       graphicx 	   	   	 	   	&color(#555555,#EEEEEE){▼};
> タイトル&br;
                        使用する&br;
    ☐2段組をする          amsmath,amsthm,amssymb&color(#555555,#EEEEEE){▲};&br;
    ☐タイトルを付けない      epic,eepic&br;
                            graphicx             &color(#555555,#EEEEEE){▼};&br;
   タイトル&br;
 &br;
 著者&br;
 
   著者&br;
 &br;
                       &color(Black,#EEEEEE){[ ''&color(#119933){✓};''OK ]};  &color(Black,#EEEEEE){[''&color(#993311){✗};''キャンセル]};
----

文字サイズはデフォルトで 12ポイントが選択されていると思います.

jsarticle は 9pt,10pt,11pt,12pt,14pt,17pt,21pt,25pt,30pt,36pt,43pt を指定することができます.([[pLaTeX2e 新ドキュメントクラス:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/jsclasses/]] を参照.)

[タイトル] と [著者] を適当に書きます.

[使用する] の部分には使用する
スタイルファイルを指定します(\usepackage コマンドで指定するものです).

一通り終わったら [ ''&color(#119933){✓};''OK ] を押します.

一気に沢山のコマンドが書き加えられているのが分かりますね.

こうした補完は [TeXテキスト(T)] と [TeX数式(M)] に多く入っています.

色々と試してみましょう.

一通り書き終わったら [コンパイル(C)] をクリックします.

うまくいけば,epLaTeX によって DVI ファイルが生成されます.

そして [DVI(D)] をクリックすると,DVI ファイルがプレビューできます.

[ファイル(F)] → [DVI->PDF変換(D)]で PDFファイルのページサイズの設定ウィンドウが表示されます.

ページサイズを指定し,[ ''&color(#119933){✓};''OK ] を押すと,dvipdfmx を使った PDF ファイルの生成と表示ができます.

あとの操作は,基本的にメニューの中から入力したい命令を選んでいけば良いでしょう.

ちなみに,
[ファイル(F)] → [DVI->PDF変換2(R)]は dvipdfmx ではなく [[dvips]] + [[Ghostscript]] で,処理を行います.

忘れがちな機能として,ある範囲を一括コメントイン・コメントアウトする機能があります.

範囲指定してからメニューより [編集(E)] → [コメント/コメント解除(O)] で,コメントイン・アウトできますので,活用してみてください.

*EasyTeX と dviout との連携 (source special) [#etsa7019]

EasyTeX の実行ファイルである EasyTeX.exe が
例えば C:\w32tex\easytex にある場合には,[[dviout for Windows>dviout]] の
[Option] → [Setup Parameters...] → [Common] の src: 欄に
 `easytex easytex +%d %s``C:\w32tex\easytex
と書き込んで [Save] → [OK] してください.

dviout でマウスカーソルが矢印になっているときに画面の一部をダブルクリックすると,EasyTeX が前面に出て,該当個所に飛ぶはずです.

次に,EasyTeX のメニューバーより [オプション(O)] → [TeX環境設定(T)] と選びます.

出てきたウィンドウで [TeXOption] タブの [source special] にチェックを入れます.

[ Iniファイルに保存 ] → [ ''&color(#119933){✓};''OK ] の順にクリックします.

EasyTeX を再起動します.

EasyTeX でコンパイルし,LaTeX ソースのある領域を選択しながら [DVI] ボタンを押してプレビューしたときに,DVI ファイルの該当領域に
ジャンプするはずです.

>【注意】この「source specials を用いた連携」は,「TeX ソースファイルの形で
他人に渡す文書(投稿論文の TeX ソースの類)の最終版」を作成する際には
用いないでください.実際,source specials を用いるか否かによって
体裁あるいは「タイプセットの可否」が変わる例が知られています
([[qa:8914]],[[qa:14224]] 参照).

*EasyTeX 用マクロ [#j92ac132]

- [[AutoHotKey スクリプト:http://ryo-t.com/diary/?p=94]]
-[[AutoHotKey スクリプト:http://ryo-t.com/diary/?p=94]]
(谷内 稜 さん)
- [[TeXエディタ:http://www2s.biglobe.ne.jp/~Taiju/leaf/tjsoft17_texeditor.htm]]
-[[TeXエディタ:http://www2s.biglobe.ne.jp/~Taiju/leaf/tjsoft17_texeditor.htm]]
(H. Shinozaki さん)
- [[漢文エディタ:http://www2s.biglobe.ne.jp/~Taiju/leaf/tjsoft05_kanbun.htm]]
-[[漢文エディタ:http://www2s.biglobe.ne.jp/~Taiju/leaf/tjsoft05_kanbun.htm]]
(H. Shinozaki さん)

*関連リンク [#p8488be5]

-[[LaTeXとか - PukiWiki:http://www.2009-s1-34.com/index.php?LaTeX%A4%C8%A4%AB]]


*Comments [#etacm8ab]

- 修正等は自由にしていただいて構いません。ちょっとしたコメント・質問等はここにどうぞ。 -- これを書いた人 &new{2005-11-09 (水) 14:54:34};
- easyTeXをインストールしましたが、コンパイルできません・・・TEX実行ファイルのパスが駄目だそうです。どうしたらよいでしょうか?? -- ニャオ &new{2006-07-20 (木) 21:40:08};
- 「初期設定」は,終わっているのでしょうか? 詳しいことが分かりませんので「設定を見直してみてください」ぐらいしかアドバイス出来ません。もちろん TeX そのもののインストールは終わっているんですよね。 -- tony &new{2006-07-21 (金) 08:39:55};
- EasyTeX と dviout との連携がうまくいきません.EasyTeX も dviout も指示通り設定しましたが,どちらからもうまく作動しません.何を間違っているのか分からず困っています. -- textex &new{2006-07-29 (土) 01:45:13};
- [[質問のしかた]]をよく読んで,続きは[[TeX Q & A 掲示板:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/]] で・・・ -- tony &new{2006-07-29 (土) 04:13:51};
- インストール方法を再度チェックしてから,QandA を同じような質問を探しました.アバウトな質問の仕方をしてすみませんでした.ありがとうございました. -- textex &new{2006-08-03 (木) 20:01:49};

#comment