&color(red,white){このページは書きかけです。};

*Fedora Core 2 へのインストール [#v03f1475]

Fedora Core 2 を「パーソナルデスクトップ」でインストールして、TeXで日本語が使えるようにするための設定です。

**Yumの設定 [#p1a58a1f]

インストール直後の状態ではYumが非常に遅いので、設定を変更します。

GNOME端末を起動して
 su
コマンドでスーパーユーザになり、
 mv /etc/yum.conf /etc/yum.conf.org
を実行して設定ファイルのバックアップをとります。
次に
 gedit /etc/yum.conf
を実行して、エディタで設定ファイルを開き、以下の内容をコピーして貼り付けます。
 [main]
 cachedir=/var/cache/yum
 debuglevel=2
 logfile=/var/log/yum.log
 pkgpolicy=newest
 distroverpkg=redhat-release
 tolerant=1
 exactarch=1
 retries=20
 
 [base]
 name=Fedora Core $releasever - $basearch - Base
 baseurl=http://ring.data-hotel.net/archives/linux/fedora/linux/core/$releasever/$basearch/os
         ftp://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/fedora/core/$releasever/$basearch/os
         ftp://ftp.kddlabs.co.jp/Linux/packages/fedora/core/$releasever/$basearch/os
         http://download.fedora.redhat.com/pub/fedora/linux/core/$releasever/$basearch/os/
 
 [updates-released]
 name=Fedora Core $releasever - $basearch - Released Updates
 baseurl=http://ring.data-hotel.net/archives/linux/fedora/linux/core/updates/$releasever/$basearch
         ftp://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/fedora/core/updates/$releasever/$basearch
         ftp://ftp.kddlabs.co.jp/Linux/packages/fedora/core/updates/$releasever/$basearch
         http://download.fedora.redhat.com/pub/fedora/linux/core/updates/$releasever/$basearch/

(Yumの設定は http://www.es.dis.titech.ac.jp/~satsuma/wh/Fedora+Core+2%A1%A7%252Fetc%252Fyum.conf.html を参考にしました。)

**インストール [#ya3f6176]

Fedora Core 2 を「パーソナルデスクトップ」タイプでインストールすると、TeX関連のパッケージはインストールされません。
また、デスクトップ環境はGNOMEしかインストールされません。

GNOME端末を起動して
 su
コマンドでスーパーユーザになり、
 yum install 'tetex*' 'VFlib*'
を実行すると、
 Gathering header information file(s) from server(s)
 Server: Fedora Core 2 - i386 - Base
 Server: Fedora Core 2 - i386 - Released Updates
 Finding updated packages
 Downloading needed headers
 iiimf-protocol-lib-1-11.4 100% |=========================| 5.3 kB    00:00
 xorg-x11-xauth-0-6.7.0-5. 100% |=========================|  68 kB    00:01
 (中略)
 gtk2-devel-0-2.4.7-2.4.i3 100% |=========================|  37 kB    00:00
 gdk-pixbuf-gnome-1-0.22.0 100% |=========================| 3.2 kB    00:00
 Resolving dependencies
 .Dependencies resolved
 I will do the following:
 [install: tetex-latex 2.0.2-13.i386]
 [install: tetex-afm 2.0.2-13.i386]
 [install: tetex-dvips 2.0.2-13.i386]
 [install: tetex 2.0.2-13.i386]
 [install: VFlib2-VFjfm 2.25.6-21.i386]
 [install: VFlib2-conf-ja 2.25.6-21.i386]
 [install: tetex-doc 2.0.2-13.i386]
 [install: tetex-fonts 2.0.2-13.i386]
 [install: VFlib2-devel 2.25.6-21.i386]
 [install: tetex-xdvi 2.0.2-13.i386]
 I will install/upgrade these to satisfy the dependencies:
 [deps: dialog 0.9b-20031207.2.i386]
 [deps: w3c-libwww 5.4.0-9.1.i386]
 Is this ok [y/N]:
などと表示されるので、「y」を入力します。

すると、以下のように、インストールが始まり、成功すれば、「Transaction(s) Complete」と表示されます。
 Downloading Packages
 Getting dialog-0.9b-20031207.2.i386.rpm
 dialog-0.9b-20031207.2.i3 100% |=========================| 135 kB    00:01
 Getting w3c-libwww-5.4.0-9.1.i386.rpm
 w3c-libwww-5.4.0-9.1.i386 100% |=========================| 390 kB    00:05
 (中略)
 VFlib2-devel-2.25.6-21.i3 100% |=========================| 140 kB    00:01
 Getting tetex-xdvi-2.0.2-13.i386.rpm
 tetex-xdvi-2.0.2-13.i386. 100% |=========================| 1.0 MB    00:14
 Running test transaction:
 Test transaction complete, Success!
 tetex-fonts 100 % done 1/12
 w3c-libwww 100 % done 2/12
 dialog 100 % done 3/12
 (中略)
 VFlib2-devel 100 % done 11/12
 tetex-xdvi 100 % done 12/12
 Installed:  tetex-latex 2.0.2-13.i386 tetex-afm 2.0.2-13.i386 ...
 Dep Installed:  dialog 0.9b-20031207.2.i386 w3c-libwww 5.4.0-9.1.i386
 Transaction(s) Complete

**ここまでのテスト [#f064671b]

***ファイルの作成(gedit編) [#e39b751d]

今までUnixやLinuxを使ったことのない人は、こちらがお勧めです。

GNOME端末で
 gedit &
を実行してエディタを起動し、次の例をコピーして貼り付けてください。
(Fedora Core 2 では、日本語入力は Ctrl + スペースキーです。)
 \documentclass{jarticle}
 \begin{document}
 
 ただいまテスト中。
 
 \TeX
 
 \end{document}

ここで「ファイル」→「別名で保存」を実行し、日本語EUCで保存するために、以下の作業を行います。

+「名前」の横に「test.tex」と入力する。
+「文字コード」の横のドロップダウンリストから「Add or Remove...」を選ぶ。
+左のリストから「日本語 EUC-JP」を選び、「追加」「OK」ボタンを押す。
+「文字コード」の横のドロップダウンリストから「日本語 (EUC-JP)」を選ぶ。
+「保存」ボタンを押す。

これで、日本語EUCで test.tex というファイルがホームディレクトリに保存されます。

***ファイルの作成(Emacs編) [#d3f67474]

これからガリガリTeXで文章を書くぞ、という人は、こちらがお勧めです。

GNOME端末で
 LANG=ja_JP.eucJP emacs test.tex &
を実行してエディタを日本語EUCモードで起動し、次の例をコピーして貼り付けてください。
(Emacs内で日本語を入力するには、Ctrl + \ キーを使います。)
 \documentclass{jarticle}
 \begin{document}
 
 ただいまテスト中。
 
 \TeX
 
 \end{document}
Emacsでは、貼り付けは Ctrl + Y キーに割り当てられているので、注意してください。

ここでCtrlキーを押したままX、Sキーを順番に押すと、ファイルが保存されます。

***タイプセット、プレビュー、印刷 [#l2832348]

GNOME端末で
 platex test
を実行し、
 This is pTeX, Version 3.14159-p3.1.3 (euc) (Web2C 7.4.5)
 (./test.tex
 pLaTeX2e <2001/09/04>+0 (based on LaTeX2e <2001/06/01> patch level 0)
 (/usr/share/texmf/ptex/platex/base/jarticle.cls
 Document Class: jarticle 2001/10/04 v1.3 Standard pLaTeX class
 (/usr/share/texmf/ptex/platex/base/jsize10.clo))
 No file test.aux.
 [1] (./test.aux) )
 Output written on test.dvi (1 page, 312 bytes).
 Transcript written on test.log.
の様に表示されれば、うまく行っています。

ここで
 pxdvi test
を実行すると、作成されたdviファイルを見ることができます。
また、
 pdvips -o test.ps test
を実行すると、test.ps という印刷可能なファイルが出来上がります。
このファイルは
 ggv test.ps &
で見ることができます。
プリンタの設定が終わっていれば、「ファイル」→「文書の印刷」を実行するだけで印刷することができます。

**新ドキュメントクラスのインストール(オプション) [#t1f89e20]

どなたかが作ってくださったrpmファイルを使わせていただきましょう。(まだ)

**dvipdfmxのインストール(オプション) [#rc384294]

これはソースからコンパイルします。gccのインストールも必要そうです。(まだ)

**Emacsの日本語入力を使いやすくするための設定(オプション) [#x94b5e29]

tamagoとcannaを使うようにしてみます。(まだ)

**AUCTeXのインストール(オプション) [#d924e221]

rpmをインストールします。(まだ)