*ICMJE (International Committee of Medical Journal Editors) [#ua5e736e]

ICMJE とは,[[国際医学雑誌編集者委員会(International Committee of Medical Journal Editors):http://www.icmje.org/]] です.
このページでは,医学系のトップジャーナルが採用している共通の統一投稿規定
(ICMJE Recommendations) に合わせた論文を TeX で書く Tips を集めましょう.

// 2007年 11月  5日 月曜日 谷村
// どんどん書き足してください


''目次''
----
#contents
----


** ICMJE Recommendations (Recommendations for the Conduct, Reporting, Editing, and Publication of Scholarly Work in Medical Journals) とは [#occb286d]

医学の分野では,「[[医学雑誌投稿に関する統一投稿規定 (Recommendations for the Conduct, Reporting, Editing, and Publication of Scholarly Work in Medical Journals):http://www.icmje.org/recommendations/]]」が国際医学雑誌編集者委員会 (International Committee of Medical Journal Editors) により作成されています.
現在 500 誌以上の雑誌が ICMJE Recommendations に従っています([[ICMJE Recommendations の採用雑誌一覧:http://www.icmje.org/journals.html]]).
現在 500 誌以上の雑誌が ICMJE Recommendations に従っています([[ICMJE Recommendations の採用雑誌一覧:http://www.icmje.org/journals-following-the-icmje-recommendations/]]).
これは,1979 年に発表され,最初に会議を開催した都市の名をとって[[バンクーバースタイル>Wikipedia.ja:バンクーバー方式]]と呼ばれています.
最新版は 2013 年 12 月版です.
最新版は 2017 年 12 月版です.
日本語訳も存在します.

-[[第1章 はじめに - 臨床研究で学ぶ論文執筆:http://www.asca-co.com/oncol/2013/08/post.html]]
-[[論文執筆の手引き - 東京女子医科大学学会:http://www.twmu.ac.jp/gakkai/journal/qa.html]]
-[[投稿 | 【Ronbun.jp】医学論文を書く方のための究極サイト | 大鵬薬品工業株式会社:http://www.ronbun.jp/icmje/]]

** プリアンプルの例 [#yb81b0fc]
 \documentclass[a4paper,titlepage]{article}
 \usepackage{graphicx}
 \usepackage{newtxtext,newtxmath}
 \usepackage[doublespacing]{setspace}
 \renewcommand{\listfigurename}{Legends of Figures}
 \usepackage[noheads,tablesfirst]{endfloat}
 \AtBeginDelayedFloats{\renewcommand{\baselinestretch}{2}}
 \makeatletter
 \renewcommand{\@makecaption}[2]{%
   \vskip\abovecaptionskip
   \hbox to \hsize{\hfil #1\hfil}%
   \vskip\belowcaptionskip}
 \makeatother

** ダブルスペース [#j474cf50]

簡単にダブルスペース化するには,setspace.sty を使います.
部分的にシングルスペースや任意のスペーシングをしたい場合のコマンド・環境が setspace.sty に用意されています.
詳細は setspace.sty の中をのぞいてみてください.

-[[[TeX]論文を添削してもらう時のダブルスペース:http://cocomoff.hatenablog.com/entry/2012/02/10/143142]]

** タイトルページの作成 [#h7ddae99]

ICMJE Recommendations では,タイトルページの要素として,
- 論文のタイトル
- 著者氏名及び所属機関
- その研究業績が帰属すべき部署及び機関の名称
- 権利放棄証書(必要に応じて)
- 通信担当著者とその連絡先(住所,TEL,FAX,e-mail)
- 別刷請求先の著者とその住所
- 助成金,装置,薬剤などの形態で受けた援助の出所
- ランニングタイトル
- 総単語数,表の数,図の数
が必要です.

タイトルページは titlepage 環境の中に書きます.
article に titlepage オプションをつけると,titlepage 環境や abstract 環境は自動的に改ページされます.
ただし,ページ番号はふられません.

タイトルページに図の数や表の数を入れるには lastpage.sty を使います.
-表の数の参照
--最後の \begin{table}...\end{table} の間に,\label{lasttable} を入れ,\ref{lasttable} で参照します.
-図の数の参照
--最後の \begin{figure}...\end{figure} の間に,\label{lastfig} を入れ,\ref{lastfig} で参照します.

*** Todo [#jd39c775]
- 総単語数(抄録,謝辞,図表キャプション,文献リストは除く)を自動的にカウントして,タイトルページに入れる

** ページ番号 [#z8ab941f]

ページ番号はタイトルページからはじめて一連番号を付けることになっています.

// Abstractからページ番号を振りたい場合は,\begin{abstract}...\end{abstract}のあとに,
//  \addtocounter{page}{1}
// を追加します.

*** ページ番号を右上に [#a0c50ac9]

最新版の ICMJE Recommendations ではページ番号の位置指定はなくなりました.
ページ番号の位置を簡単に変更したい場合は,pageno.sty を使うとよいでしょう.
例えば右上なら下記のようにします.
 \usepackage[outsidehead]{pageno}

** 四方余白を1インチに [#ae6567ae]

最新版の ICMJE Recommendations では「十分な余白」に変更されましたが…
四方余白を1インチと指定されている場合は,fullpage.sty で簡単に四方余白を1インチにできます.
 \usepackage{fullpage}
オプションなしで読み込むだけで OK です.
もし,\usepackage[outsidehead]{pageno} と併用して本文と右肩のページ番号が重なる場合は,
 \usepackage[outsidehead]{pageno}
をはずして,単に
 \usepackage[myheadings]{fullpage}
とします.
fullpage のその他のオプションには,plain, empty, headings があります.

** 図表 [#gb594e5c]

ICMJE Recommendations では,図表は1つずつ独立したページで用意して,本文の後につけなければなりません.
また,図はキャプションなしで用意し,図の裏に図番号などのラベルを貼ります.

いまのところの妥協案は下記の通り.

自分や共著者へのプレビュー用に通常通り figure 環境や table 環境を使い,投稿時に
 \usepackage[noheads,tablesfirst]{endfloat}
とする.すると,図の挿入箇所に
 [Figure 1 about here]
などと挿入され,図表は本文の後に回される.
デフォルトでは図が表よりも先にくるので,tablesfirst というオプションを入れる.

*** 図版の説明文リストをダブルスペースに [#o3fe6c26]

endfloat を使っている場合,下記をプリアンプルに足す.
 \AtBeginDelayedFloats{\renewcommand{\baselinestretch}{2}}

*** キャプションなしの図を出力する [#pc2b2ad4]

@makecaption を再定義する.
 \renewcommand{\@makecaption}[2]{%
   \vskip\abovecaptionskip
   \hbox to \hsize{\hfil #1\hfil}%
   \vskip\belowcaptionskip}
図をキャプションなしにして,さらにページいっぱいに拡大する方法はいまのところ不明(誰か加筆してください).
List of Figures の方はちゃんとキャプションがリストされているはず.

*** Todo [#a08dd516]
- 図の裏に貼るラベルを自動出力

** 度量衡単位 [#f7517a12]

SI 単位を用います.
SI 単位の入力をサポートするパッケージとして [[siunitx]] があります.

** 略語を簡単に [#n64448be]

略語は初出の時にフルスペルで書かなくてはいけません.
これを自動的に行ってくれる acromake.sty があります.
 \acromake{ANSA}{{\tt ANSA}}{another nasty stupid acronym}
と書いておくと,
 \ANSA is a new approach to the use of \ANSA, where \ANSA is ...
は
 another nasty stupid acronym (ANSA) is a new approach to the use of ANSA, where  ANSA is ...
となります.
自分がよく使う略語の定義ファイルを作成しておき,\input{}
で読み込めば,略語の展開を気にすることなく,本文に集中できます.

** 文献スタイル [#n0cb9c0e]

ICMJE Recommendations の文献スタイルの例は,
[[ここ:http://www.nlm.nih.gov/bsd/uniform_requirements.html]]にあります.
[[ここ:https://www.nlm.nih.gov/bsd/uniform_requirements.html]]にあります.
これは,[[Vancouverスタイル:http://en.wikipedia.org/wiki/Vancouver_system]]と呼ばれるもので,幸いにも
[[vancouver.bst>CTAN:biblio/bibtex/contrib/vancouver/vancouver.bst]]
[[[詳細:http://www.ctan.org/pkg/vancouver]]]が CTAN にあります.~
[[[詳細:https://ctan.org/pkg/vancouver]]]が CTAN にあります.~
これを使って
 \bibliographystyle{vancouver}
 \bibliography{使用するbibファイル名}
とすれば OK です.

この vancuver.bst は,論文タイトルを bib ファイルにかかれているとおりに出力します.

*** 論文タイトルを文頭以外小文字に [#x1a58ed1]

Lacet などに投稿する際には文頭以外は小文字にした方がよいでしょう.
自動的に論文タイトルの文頭以外を小文字にするには,vancouver.bst の904行目付近の
 FUNCTION {format.title}
 { title
 %%duplicate$ empty$ 'skip$
 %%  { "t" change.case$ }
 %%if$
   "title" bibinfo.check
 }
この部分の%を削除します.

*** 著者名のファーストネームをイニシャルに [#n367e118]

旧版の vancouver.bst では,例えば,bib ファイルの中に Donald E. Knuth と書かれていれば,
Knuth DonaldE と出力してしまいます.~
bib ファイルの中を D. E. Knuth と代えれば,
Knuth DE と本来の出力をします.
vancouver.bst を編集して,Donald E. Knuth でも D. E. Knuth でも Knuth DE と出力するようにしましょう.
vancouver.bst の731行目が
 "{vv~}{ll}{ ff{}}{ jj}"
になっている場合は
 "{vv~}{ll}{ f{}}{ jj}"
と編集します.