* VineLinux3.0 [#c910db28]

VineLinux3.0がリリースされました。おそらく、日本語TeXを使う上では
最もよく調整されたものになっているはず。

** インストール [#c9fbb999]

 $ sudo apt-get install task-tetex

これで、jvf tetex tetex-extra xdvik dvipdfmx tetex-macros がインストールされる。

その他、必要に応じて下記をインストールする。

| detex | TeXコマンドを取り除くプログラム|
| ghostscript-fonts | Fonts for the Ghostscript PostScript(TM) interpreter.|
| latex2html | LaTeX ファイルを HTML 形式に変換するツール|
| yatex | 野鳥(YaTeX) - Yet Another TeX mode for Emacs|
| TeXmacs | A structured wysiwyg scientific  text editor|
| auctex | Emacs 上でのtexファイル編集を支援するマクロパッケージです|
| dvi2tty | convert dvi files to simple ASCII|
| jadetex | TeX macros used by Jade TeX output.|
| latex-xft-fonts | xft-compatible LaTeX fonts for math symbols|
| lyx | LaTeX形式でも保存できる簡易ワープロ|
| mathabx | TeX 用の新しい数式フォント|
| plain2 | plain-text converter (to LaTeX, ROFF and HTML)|
| task-texmacro-info | 情報科学工学に関する teTeX マクロをインストールするための仮想パッケージ|
| task-texmacro-phys | 物理学に関する teTeX マクロをインストールするための仮想パッケージ|
| tetex-doc | TeX テキスト整形システムに関する説明文書類|
| texmacro-his | tetex で使うマクロパッケージ ヒューマンインタフェース学会論文原稿作成用|
| texmacro-ieice | teTeX で使うマクロパッケージ 電子情報通信学会論文原稿、技術研究報告作成用|
| texmacro-ipsj | teTeX で使うマクロパッケージ 情報処理学会論文原稿作成用|
| texmacro-jps | tetex で使うマクロパッケージ 日本物理学会論文原稿作成用|
| texmacro-otf | tetex で使うマクロパッケージ (齋藤修三郎氏による「OpenType Font用VF」)|
| tgif2tex | tgif の図中の文字列を TeX で処理する|
| python-bibtex | Python extension to parse BibTeX files.|

* xdvi関連の設定 [#j0808b38]

Vine3.0では、xdviがType1 フォントを使えるようになったので、もう pk フォントは必要なくなりました。また、src-special に対応になりました。 xdvi とエディタの間で、対応する部分に相互にジャンプができるようになりました。 

** src-special [#q8a76901]

platexコマンドにに-src-specialsオプションを付けてコンパイルするとsrc-specialが埋め込まれたdviができあがります。

*** emacsの設定 [#dd48a0a7]
$HOME/.emacs.el の設定は、/etc/skel/.emacs.el に標準的なものが書いてありますが、524行目あたりの

      tex-command "platex"

      tex-command "platex -src-specials"

に書き換えておくと便利でしょう。

標準的な設定とは以下のことです。
 ;; TeX source special のための設定
 (require 'xdvi-search) ; 必須
 (custom-set-variables
  '(server-switch-hook (quote (raise-frame)))) ; 窓を上に
 (custom-set-faces)
 (add-hook 'yatex-mode-hook
           '(lambda ()
              (define-key YaTeX-mode-map "\C-c\C-j" 'xdvi-jump-to-line)))

*** 使い方 [#m58ea2ef]

- emacs から xdvi へのジャンプは、 TeX ソースを編集中に C-c C-j または M-x xdvi-jump-to-line と入力します。(必要ならば)xdvi が立ち上がり、該当部分に四角の印がつきます。

- xdvi から emacs へのジャンプは、 Ctrl + マウスクリックです。


* Tips [#i9701d34]
- ghostscript-7.07 のおかげで、日本語PDFを作れる場面が増えました。

 ps2pdf -dNOKANJI hoge.ps

と、"-dNOKANJI" オプションを付けるのがポイントです。

なお、ghostscript のフロントエンドとしては、
ggv が採用されました。
以前の gv は VinePlus にあります。

- PDF 作成の dvipdfmx が Vine本体に収録されました。
日本語のしおりの作り方が変更になりました。
dvipdfm で必要だった out2uni は不要になり、
その代わりに、プリアンプルに

 \usepackage[dvipdfm,bookmarks=true,bookmarksnumbered=true,%
 bookmarkstype=toc]{hyperref}
 \AtBeginDvi{\special{pdf:tounicode EUC-UCS2}}

のように書いておきます。(3行目がポイントです。)
Linux 版 Adobe Reader では日本語のしおりは化けるので、
Win 版などで動作確認してください。
なお、dvipdfm は dvidfmx へのシンボリックリンクにしています。

- tetex-extra パッケージはインストール CD には収録されていません。
TX fonts, PX fonts 等も含まれているので、
apt-get でインストールするのがよいでしょう。

- 齋藤修三郎氏の OTF パッケージが、VinePlus に texmacro-otf として用意されています。
dvipdfmx と組み合わせると、商用フォントがなくても、
囲み付き文字や「はしご高」などを含んだ PDF を作れます。