#ref(http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/intro/title.jpg,nolink,"TeX, LaTeX 入門")

RIGHT:''TeX'' /tek/ [名] 〔コンピュータ〕テフ,テック
RIGHT:《テキストベースの組み版システム;
RIGHT:数式の処理を得意とする》.
RIGHT:――『ジーニアス英和大辞典』
RIGHT:''TeX'' /ték/ [名] 〔コンピュータ〕 テフ,テック
RIGHT:《テキストベースの組み版システム;数式の処理を得意とする》。
RIGHT:—『ジーニアス英和大辞典』(大修館書店,2001年)

* TeX,LaTeX とは? [#nef9fd41]

TeX および LaTeX の正式なロゴはこのページのタイトルのようなデザインですが,
テキストで書くときはそれぞれ TeX,LaTeX のように書くことになっています。

TeX は「テック」または「テフ」と読みます。
TeX は「テフ」 ([tex]) または「テック」と読みます。
どちらかというと大学系の人は「テフ」派が多いようです。
英語圏では [tek] [tekh] または誤読ですが [teks],
ドイツ語圏では「テヒ」とも読むようです。
英語圏では [tek],[tekh] または誤読ですが [teks],
ドイツ語圏では「テヒ」 ([tɛç]) とも読むようです。
同様に LaTeX は「ラテック」「ラテフ」などと読みます。

TeX は [[Donald E. Knuth:http://www-cs-faculty.stanford.edu/~knuth/]] が作った組版(くみはん)システムです。
LaTeX は [[Leslie Lamport:http://lamport.org/]] が TeX の上に構築した文書処理システムです。
いずれもフリーソフトであり,
Microsoft Windows,Mac OS,UNIX (Linux や *BSD,Mac OS X も含む)など,ほとんどのコンピュータで使えます。
TeX は [[Donald E. Knuth:http://www-cs-faculty.stanford.edu/~knuth/]] が作った
組版(くみはん)システムです。LaTeX は [[Leslie Lamport:http://lamport.org/]]
が TeX の上に構築した文書処理システムです。いずれもフリーソフトで
あり,Microsoft Windows,Mac OS,UNIX (Mac OS X や Solaris など),UNIX 互換
OS (Linux や BSD など)など,ほとんどのコンピュータで使えます。

日本では TeX,LaTeX を[[(株)アスキー:http://www.ascii.co.jp/]]が日本語化した [[pTeX,pLaTeX:http://www.ascii.co.jp/pb/ptex/]] がよく使われています。
pTeX,pLaTeX の頭の p (ピー)は publishing (出版)の意味で,
アスキーでは pTeX,pLaTeX およびこれらに基づく編集支援システム [[EWB:http://www2.ascii.co.jp/EWB/]] を(ソースコードの形で)無償配布し,自社の本の製作に利用しています。
日本では TeX,LaTeX を[[(株)アスキー:http://www.ascii.co.jp/]]が
日本語化した [[pTeX,pLaTeX:http://www.ascii.co.jp/pb/ptex/]] がよく
使われています。pTeX,pLaTeX の頭の p (ピー)は ''p''ublishing (出版)の
意味で,アスキーでは pTeX,pLaTeX およびこれらに基づく
編集支援システム [[EWB:http://www2.ascii.co.jp/EWB/]] を
(ソースコードの形で)無償配布し,自社の本の製作に利用しています。

>【参考】 TeX を日本語化したものには NTT JTeX やその多国語版 MuLTeX もあります。
これらは現在は千葉大の櫻井貴文さんが [[TeXfamily:ftp://ftp.math.s.chiba-u.ac.jp/tex/]] としてメンテナンスしていらっしゃいます。
>【参考】 TeX を日本語化したものには NTT JTeX やその多国語版 MuLTeX も
あります。これらは現在は千葉大の櫻井貴文さんが
[[TeXfamily:ftp://ftp.math.s.chiba-u.ac.jp/tex/]] として
メンテナンスしていらっしゃいます。

1994年に LaTeX の新版 LaTeX 2ε (ツー・イー),
1995年にはアスキーから日本語版 pLaTeX 2ε が出ました。
これにともなって,それ以前の古い LaTeX を特に LaTeX 2.09 と呼ぶことになりました。
以下では現行の LaTeX 2ε と pLaTeX 2ε に基づいて説明します。
LaTeX 2ε は半角文字だけで書くときは LaTeX2e と書くことになっていますので,
1994年に LaTeX の新版 LaTeX 2ε (ツー・イー),1995年には
アスキーから日本語版 pLaTeX 2ε が出ました。これにともなって,
それ以前の古い LaTeX を特に LaTeX 2.09 と呼ぶことになりました。
以下では現行の LaTeX 2ε と pLaTeX 2ε に基づいて説明します。LaTeX 2ε は
ASCII 文字だけで書くときは LaTeX2e と書くことになっていますので,
以下では LaTeX2e,pLaTeX2e と書きます。

TeX,pTeX については,ここでは LaTeX2e,pLaTeX2e の「縁の下の力持ち」としてそれぞれ TeX,pTeX が働いていると言うにとどめておき,詳しい説明は省略します。
TeX,pTeX については,ここでは LaTeX2e,pLaTeX2e の「縁の下の力持ち」として
それぞれ TeX,pTeX が働いていると言うに留めておき,詳しい説明は省略します。

*LaTeX2e,pLaTeX2e の入門書 [#l062c239]

とりあえず次の本を挙げておきます。

- L. Lamport 著,阿瀬はる美訳 『[[文書処理システム LaTeX2e:http://www.pearsoned.co.jp/hed/search/onlinecatalog.html?id=87]]』 ([[ピアソン・エデュケーション:http://www.pearsoned.co.jp/]],1999年,[[ISBN 978-4-89471-139-6:http://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-89471-139-6]])……LaTeX2e の原典です。
- 奥村晴彦 『[[[改訂第4版] LaTeX2e 美文書作成入門:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/bibun4/]]』 ([[技術評論社:http://www.gihyo.co.jp/]],2007年,[[ISBN 978-4-7741-2984-6:http://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-2984-6]]) ……Microsoft Windows,Mac OS X のバイナリ,UNIX 系 OS 用のソースを収めた CD-ROM が付いています。
- Leslie Lamport 著,阿瀬はる美訳 『[[文書処理システム LaTeX2e:http://www.pearsoned.co.jp/hed/search/onlinecatalog.html?id=87]]』 ([[ピアソン・エデュケーション:http://www.pearsoned.co.jp/]],1999年,[[ISBN 978-4-89471-139-6:http://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-89471-139-6]])……LaTeX2e の原典です。
- 奥村晴彦 『[[[改訂第4版] LaTeX2e 美文書作成入門:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/bibun4/]]』 ([[技術評論社:http://www.gihyo.co.jp/]],2007年,[[ISBN 978-4-7741-2984-6:http://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-2984-6]]) ……Microsoft Windows,Mac OS X のバイナリ,UNIX 系 OS 用のソースを収めた CD-ROM が附いています。

これ以外にもたくさん良書が出ています([[TeXの本]])ので,書店でお選びください。
これ以外にも多くの[[良書>TeXの本]]が出ていますので,書店でお選びください。

** LaTeX のバージョンについて ――入門書を読む際に―― [#h22f32a6]
** LaTeX のバージョンについて —入門書を読む際に— [#h22f32a6]
LaTeX には大きく分けて二つの異なるバージョンがあります。
一昔前の LaTeX 2.09 と,現行の LaTeX2e です。
(日本語化されたものでは pLaTeX 2.09 と pLaTeX2e です。)
LaTeX 2.09 と LaTeX2e は別物と考えてよいくらいです。
一昔前の LaTeX 2.09 と,現行の LaTeX2e です
(日本語化されたものでは pLaTeX 2.09 と pLaTeX2e です)。LaTeX 2.09 と
LaTeX2e は別物と考えて良いくらいです。

図書館や書店には今でも LaTeX 2.09 時代の解説書が並んでいたり,LaTeX 形式で論文を受け付ける学会などの中には未だに LaTeX 2.09 を採用しているところがあったりするので注意が必要です。
図書館や書店には今でも LaTeX 2.09 時代の
解説書が並んでいたり,LaTeX 形式で論文を受け付ける学会などの中には
未だに LaTeX 2.09 を採用しているところがあったりするので注意が必要です。

文書ソースを \documentstyle で始めるのが LaTeX 2.09,\documentclass で始めるのが LaTeX2e です。
LaTeX 2.09 用の古い原稿を LaTeX2e で処理すると自動的に LaTeX 2.09 の互換モードで処理されるので,
文書ソースを \documentstyle で始めるのが LaTeX 2.09,\documentclass で
始めるのが LaTeX2e です。LaTeX 2.09 用の古い原稿を LaTeX2e で処理すると
自動的に LaTeX 2.09 の互換モードで処理されるので,
エラーなどが出ないことも多くあります。

* インストールのしかた [#i326adb5]

パソコン初心者にはこれが一番難しいところです。
この TeX Wiki に OS ごとのインストール法が詳しく書かれていますのでご参照ください。
特に Microsoft Windows については[[インストール(Windows)]] をご覧ください。
この TeX Wiki に OS ごとのインストール法が詳しく書かれていますので
ご参照ください。特に Microsoft Windows については
[[TeXWiki:インストール (Windows)>インストール(Windows)]] をご覧ください。

インストール不要で TeX が使えるページ
「TeX を使ってみよう([[EUC-JP 版:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/tex/]]/[[UTF-8 版:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texonweb/]])」(お薦めです),または
「[[サーバーサイド pLaTeX 2ε ビューアー:http://nowsmartsoft.or.tv/texview/mytex.cgi]]」(アクセスすると IP アドレスが晒されるので注意すること)もあります。
「TeX を使ってみよう
([[EUC-JP 版:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/tex/]]/[[UTF-8 版:http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texonweb/]])」
(お薦めです),または
「[[サーバーサイド pLaTeX 2ε ビューアー:http://nowsmartsoft.or.tv/texview/mytex.cgi]]」
(アクセスすると IP アドレスが晒されるので注意すること)もあります。

* 使い方 [#hf6bc116]

- [[最初の例>TeX入門/最初の例]]
- [[簡単な数式 (1)>TeX入門/簡単な数式(1)]]
- [[簡単な数式 (2)>TeX入門/簡単な数式(2)]]
- [[各種パッケージの利用>TeX入門/各種パッケージの利用]]
- [[レポート>TeX入門/レポート]]
- [[HTML と LaTeX の比較>TeX入門/HTMLとLaTeXの比較]]
- [[複雑な数式>TeX入門/複雑な数式]]
- [[図>TeX入門/図]]
- [[文献引用]]
- [[マクロの作成>TeX入門/マクロの作成]]
// - [[宜しくない見本>awdea]]
// 間違えて書き込まれた可能性が大きいので……

以下,工事中。