*[[TeraPad:http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html]] [#g9e6153d]

#ref(http://profile.ak.fbcdn.net/hprofile-ak-snc4/hs1312.snc4/174760_127662703966894_2323052_n.jpg,right,around,nolink,TeraPad)

&color(White,#5F2F2F){  ''◆目次◆''  };&br;

#contents

#img(,clear)

*TeraPad とは [#wda2a461]

TeraPad は Windows 7, Vista, XP, 2000, NT4, Me, 98, 95 で動作する国産でフリーのシンプルなテキストエディタです.

テキストエディタとして必要十分な機能があり,バランスがよく,使いやすいエディタです.

2011年2月17日に TeraPad Ver.1.08 が公開されました.~
TeraPad Ver.0.93 およびそれ以前には [[TeraPad における DLL 読み込みに関する脆弱性:http://jvn.jp/jp/JVN48097065/]] が存在します.~
最新版へアップデートしてください.

-[[公式サイト - ToClip for Windows:http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/]]
--[[TeraPad:http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpad.html]]
---[[更新履歴:http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/dl/tpad/History.txt]]
//--[[TeraPad ベータ版:http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tpadbeta.html]]
--[[TeraPad (terapad) on Twitter:http://twitter.com/terapad]]
--[[「TeraPad」公式ファンページ | Facebook:http://www.facebook.com/terapad]]
-[[窓の杜 - TeraPad:http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/txteditor/terapad.html]]
-[[Vector - TeraPad:http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se104390.html]]

----
&color(Black,#ACCEFE){%%% %%%};[[&ref(http://a0.twimg.com/profile_images/1147080548/tpad_bigger.gif,around,28x28,TeraPad (terapad) on Twitter);>http://twitter.com/terapad]]&color(Black,#ACCEFE){%%% terapad.tex - TeraPad                         &color(Black,#9CBEEE){%%%[ &color(White){''◛''}; ]%%%};&color(Black,#9CBEEE){%%%[ &color(White){''▭''}; ]%%%};&color(Black,#CC3333){%%%[  &color(White){''✕''};  ]%%%}; %%%};&br;
&color(Black,#DAE0FE){%%%  ファイル(F)  編集(E)  検索(S)  表示(V)  ウィンドウ(W)  ツール(T)  ヘルプ(H)   %%%};&br;

 \documentclass[12pt]{jsarticle}

 \usepackage{atbegshi}
 \ifnum 42146=\euc"A4A2
   \AtBeginShipoutFirst{\special{pdf:tounicode EUC-UCS2}}
 \else
   \AtBeginShipoutFirst{\special{pdf:tounicode 90ms-RKSJ-UCS2}}
 \fi
 \usepackage[dvipdfmx]{hyperref}
 \hypersetup{pdftitle={TeraPad について}}

 \begin{document}
 \section{TeraPad について}
 TeraPad はシンプルなテキストエディタです。主な機能は下記の通りです。
 \begin{itemize}
 \item
   行番号, 桁ルーラー表示
 \item
   画面分割
 \item
   D \& D 編集
 \item
   IME の再変換に対応
 \item
   元に戻す, やり直し (64 ~ 10000 回の範囲で設定可能)
 \item
   HTML, Perl, PHP, CSS, Ruby, C/C\verb-++-, VB, Delphi などの各種編集モード
 \item
   引用行のカラー表示 (「\textgreater」「>」など任意の引用符を設定可能)
 \item
   URL, メールアドレスのカラー表示と関連付けされたソフトの起動
 \item
   外部プログラムの起動 (コマンドラインへファイルパスを渡せる)
 \item
   DDE 通信による WWW ブラウザでのプレビュー機能
 \item
   TAB, 全角空白, 改行, [EOF] マークの表示
 \item
   矩形選択
 \item
   禁則処理
 \item
   標準入力の取り込み
 \item
   TAB, 空白インデント編集 (矩形選択時も可能)
 \item
   文字コードの自動認識 (認識したコードで保存可能)
 \item
   排他制御
 \item
   検索, 置換機能
 \item
   オートインデント (Shift で切替可能)
 \item
   テキストの印刷 (コマンドラインパラメータ「/p」で印刷可能)
 \item
   印刷プレビュー
 \end{itemize}
 \end{document}
----

*ツールの設定 [#w029960e]

ツールの設定をすると [[VxEditor]], [[Notepad++]] と同様に,LaTeX 環境を簡単に作ることができます.

**pdfLaTeX [#m56b7465]

'''※注意'''
> '''欧文専用です.日本語は使えません.'''

メニューの [ツール(T)] → [ツールの設定(T)...]

[追加(I)...] をクリックして,「ツールの編集」で以下の値を入力し,[OK] を押します.

***cmd の場合 [#xf0ea728]

----
&color(Black,#ACCEFE){%%% ツールの編集                                   &color(Black,#CC3333){[  &color(White){''✕''};  ]}; %%%};&br;

    名前["-"は区切り線](N):&br;
    %%%pdfLaTeX%%%

    実行ファイル(E):&br;
    %%%cmd%%%

    コマンドラインパラメータ(C):&br;
    %%%/c cd /d "%d" && echo exit | pdfdde & pdflatex "%n" && pdfopen --file="%b.pdf"%%%

    作業フォルダ(D):&br;
&br;

    ファイルの上書き保存(S):     キー(K):&br;
    &color(Black,#EEEEEE){[上書き保存する       ▼]}; %%%Ctrl + Alt + H%%%

    ☐非選択時は使用不可(H)    ☑メインメニューに表示(M)&br;
    ☐起動時に実行(T)        ☑ポップアップメニューに表示(P)&br;
    ☐終了まで待機する(L)
----

***Windows PowerShell の場合 [#d4bff0d2]

----
&color(Black,#ACCEFE){%%% ツールの編集                                   &color(Black,#CC3333){[  &color(White){''✕''};  ]}; %%%};&br;

    名前["-"は区切り線](N):&br;
    %%%pdfLaTeX%%%

    実行ファイル(E):&br;
    %%%PowerShell%%%

    コマンドラインパラメータ(C):&br;
    %%%-Command "& {cd "%d";if($?){echo exit | pdfdde} & pdflatex "%n";if($?){pdfopen --file="%b.pdf"}}"%%%

    作業フォルダ(D):&br;
&br;

    ファイルの上書き保存(S):     キー(K):&br;
    &color(Black,#EEEEEE){[上書き保存する       ▼]}; %%%Ctrl + Alt + H%%%

    ☐非選択時は使用不可(H)    ☑メインメニューに表示(M)&br;
    ☐起動時に実行(T)        ☑ポップアップメニューに表示(P)&br;
    ☐終了まで待機する(L)
----

次のうちのどれかを実行

-Ctrl + Alt + H を押す
-メニューの [ツール(T)] → [pdfLaTeX]
-エディタ画面を右クリック → [ツール(S)] → [pdfLaTeX]

TeX ファイルがコンパイルされ PDF ファイルが表示されます.

**pdfepLaTeX [#m290fc57]

メニューの [ツール(T)] → [ツールの設定(T)...]

[追加(I)...] をクリックして,「ツールの編集」で以下の値を入力し,[OK] を押します.

***cmd の場合 [#q70367f0]

----
&color(Black,#ACCEFE){%%% ツールの編集                                   &color(Black,#CC3333){[  &color(White){''✕''};  ]}; %%%};&br;

    名前["-"は区切り線](N):&br;
    %%%pdfepLaTeX%%%

    実行ファイル(E):&br;
    %%%cmd%%%

    コマンドラインパラメータ(C):&br;
    %%%/c cd /d "%d" && echo exit | pdfdde & eplatex -kanji=sjis "%n" && dvipdfmx "%b.dvi" && pdfopen --file="%b.pdf"%%%

    作業フォルダ(D):&br;
&br;

    ファイルの上書き保存(S):     キー(K):&br;
    &color(Black,#EEEEEE){[上書き保存する       ▼]}; %%%Ctrl + Alt + J%%%

    ☐非選択時は使用不可(H)    ☑メインメニューに表示(M)&br;
    ☐起動時に実行(T)        ☑ポップアップメニューに表示(P)&br;
    ☐終了まで待機する(L)
----

***Windows PowerShell の場合 [#v07dc464]

----
&color(Black,#ACCEFE){%%% ツールの編集                                   &color(Black,#CC3333){[  &color(White){''✕''};  ]}; %%%};&br;

    名前["-"は区切り線](N):&br;
    %%%pdfepLaTeX%%%

    実行ファイル(E):&br;
    %%%PowerShell%%%

    コマンドラインパラメータ(C):&br;
    %%%-Command "& {cd "%d";if($?){echo exit | pdfdde} & eplatex -kanji=sjis "%n";if($?){dvipdfmx "%b.dvi"};if($?){pdfopen --file="%b.pdf"}}"%%%

    作業フォルダ(D):&br;
&br;

    ファイルの上書き保存(S):     キー(K):&br;
    &color(Black,#EEEEEE){[上書き保存する       ▼]}; %%%Ctrl + Alt + J%%%

    ☐非選択時は使用不可(H)    ☑メインメニューに表示(M)&br;
    ☐起動時に実行(T)        ☑ポップアップメニューに表示(P)&br;
    ☐終了まで待機する(L)
----

次のうちのどれかを実行

-Ctrl + Alt + J を押す
-メニューの [ツール(T)] → [pdfepLaTeX]
-エディタ画面を右クリック → [ツール(S)] → [pdfepLaTeX]

TeX ファイルがコンパイルされ PDF ファイルが表示されます.


***簡単なテスト [#t51caf81]

+「[[TeraPad とは>TeraPad#wda2a461]]」 に書かれている手打ちスクリーンショットの文書をコピーして TeraPad に貼り付け, terapad.tex という名前で保存します.
+Ctrl + Alt + J を押すと PDF ファイルが作成され,表示されます.
+もう一度 Ctrl + Alt + J を押すと,今度はしおり付きの PDF ファイルが作成され,表示されます.[[hyperref]] パッケージを使って,しおりを作成するためには2回コンパイルが必要です.

**pdfepLaTeX2 [#g1f54992]

メニューの [ツール(T)] → [ツールの設定(T)...]

[追加(I)...] をクリックして,「ツールの編集」で以下の値を入力し,[OK] を押します.

***cmd の場合 [#i301c321]

----
&color(Black,#ACCEFE){%%% ツールの編集                                   &color(Black,#CC3333){[  &color(White){''✕''};  ]}; %%%};&br;

    名前["-"は区切り線](N):&br;
    %%%pdfepLaTeX2%%%

    実行ファイル(E):&br;
    %%%cmd%%%

    コマンドラインパラメータ(C):&br;
    %%%/c cd /d "%d" && echo exit | pdfdde & eplatex -kanji=sjis "%n" && dvips -Ppdf -z -f "%b.dvi" | bkmk2uni > "%b.ps" && ps2pdf.bat "%b.ps" && pdfopen --file="%b.pdf"%%%

    作業フォルダ(D):&br;
&br;

    ファイルの上書き保存(S):     キー(K):&br;
    &color(Black,#EEEEEE){[上書き保存する       ▼]}; %%%Ctrl + Alt + K%%%

    ☐非選択時は使用不可(H)    ☑メインメニューに表示(M)&br;
    ☐起動時に実行(T)        ☑ポップアップメニューに表示(P)&br;
    ☐終了まで待機する(L)
----

***Windows PowerShell の場合 [#l185cbd0]

----
&color(Black,#ACCEFE){%%% ツールの編集                                   &color(Black,#CC3333){[  &color(White){''✕''};  ]}; %%%};&br;

    名前["-"は区切り線](N):&br;
    %%%pdfepLaTeX2%%%

    実行ファイル(E):&br;
    %%%PowerShell%%%

    コマンドラインパラメータ(C):&br;
    %%%-Command "& {cd "%d";if($?){echo exit | pdfdde} & eplatex -kanji=sjis "%n";if($?){dvips -Ppdf -z -f "%b.dvi" | bkmk2uni > "$b.ps"};if($?){ps2pdf.bat "%b.ps"};if($?){pdfopen --file="%b.pdf"}}"%%%

    作業フォルダ(D):&br;
&br;

    ファイルの上書き保存(S):     キー(K):&br;
    &color(Black,#EEEEEE){[上書き保存する       ▼]}; %%%Ctrl + Alt + K%%%

    ☐非選択時は使用不可(H)    ☑メインメニューに表示(M)&br;
    ☐起動時に実行(T)        ☑ポップアップメニューに表示(P)&br;
    ☐終了まで待機する(L)
----

次のうちのどれかを実行

-Ctrl + Alt + K を押す
-メニューの [ツール(T)] → [pdfepLaTeX2]
-エディタ画面を右クリック → [ツール(S)] → [pdfepLaTeX2]

TeX ファイルがコンパイルされ PDF ファイルが表示されます.

**pBibTeX [#h42e3045]

メニューの [ツール(T)] → [ツールの設定(T)...]

[追加(I)...] をクリックして,「ツールの編集」で以下の値を入力し,[OK] を押します.

***cmd の場合 [#t22fd540]
----
&color(Black,#ACCEFE){%%% ツールの編集                                   &color(Black,#CC3333){[  &color(White){''✕''};  ]}; %%%};&br;

    名前["-"は区切り線](N):&br;
    %%%pBibTeX%%%

    実行ファイル(E):&br;
    %%%cmd%%%

    コマンドラインパラメータ(C):&br;
    %%%/c cd /d "%d" && pbibtex -kanji=sjis "%b"%%%

    作業フォルダ(D):&br;
&br;

    ファイルの上書き保存(S):     キー(K):&br;
    &color(Black,#EEEEEE){[上書き保存する       ▼]}; %%%Ctrl + Alt + L%%%

    ☐非選択時は使用不可(H)    ☑メインメニューに表示(M)&br;
    ☐起動時に実行(T)        ☑ポップアップメニューに表示(P)&br;
    ☐終了まで待機する(L)
----

***Windows PowerShell の場合 [#z401ef69]

----
&color(Black,#ACCEFE){%%% ツールの編集                                   &color(Black,#CC3333){[  &color(White){''✕''};  ]}; %%%};&br;

    名前["-"は区切り線](N):&br;
    %%%pBibTeX%%%

    実行ファイル(E):&br;
    %%%PowerShell%%%

    コマンドラインパラメータ(C):&br;
    %%%-Command "& {cd "%d";if($?){pbibtex -kanji=sjis "%b"}}"%%%

    作業フォルダ(D):&br;
&br;

    ファイルの上書き保存(S):     キー(K):&br;
    &color(Black,#EEEEEE){[上書き保存する       ▼]}; %%%Ctrl + Alt + L%%%

    ☐非選択時は使用不可(H)    ☑メインメニューに表示(M)&br;
    ☐起動時に実行(T)        ☑ポップアップメニューに表示(P)&br;
    ☐終了まで待機する(L)
----

次のうちのどれかを実行

-Ctrl + Alt + L を押す
-メニューの [ツール(T)] → [pBibTeX]
-エディタ画面を右クリック → [ツール(S)] → [pBibTeX]

**Mendex [#z894a071]

メニューの [ツール(T)] → [ツールの設定(T)...]

[追加(I)...] をクリックして,「ツールの編集」で以下の値を入力し,[OK] を押します.

***cmd の場合 [#qcd58ada]

----
&color(Black,#ACCEFE){%%% ツールの編集                                   &color(Black,#CC3333){[  &color(White){''✕''};  ]}; %%%};&br;

    名前["-"は区切り線](N):&br;
    %%%Mendex%%%

    実行ファイル(E):&br;
    %%%cmd%%%

    コマンドラインパラメータ(C):&br;
    %%%/c cd /d "%d" && mendex -S "%b"%%%

    作業フォルダ(D):&br;
&br;

    ファイルの上書き保存(S):     キー(K):&br;
    &color(Black,#EEEEEE){[上書き保存する       ▼]}; %%%Ctrl + Alt + M%%%

    ☐非選択時は使用不可(H)    ☑メインメニューに表示(M)&br;
    ☐起動時に実行(T)        ☑ポップアップメニューに表示(P)&br;
    ☐終了まで待機する(L)
----

***Windows PowerShell の場合 [#xb8cd138]

----
&color(Black,#ACCEFE){%%% ツールの編集                                   &color(Black,#CC3333){[  &color(White){''✕''};  ]}; %%%};&br;

    名前["-"は区切り線](N):&br;
    %%%Mendex%%%

    実行ファイル(E):&br;
    %%%PowerShell%%%

    コマンドラインパラメータ(C):&br;
    %%%-Command "& {cd "%d";if($?){mendex -S "%b"}}"%%%

    作業フォルダ(D):&br;
&br;

    ファイルの上書き保存(S):     キー(K):&br;
    &color(Black,#EEEEEE){[上書き保存する       ▼]}; %%%Ctrl + Alt + M%%%

    ☐非選択時は使用不可(H)    ☑メインメニューに表示(M)&br;
    ☐起動時に実行(T)        ☑ポップアップメニューに表示(P)&br;
    ☐終了まで待機する(L)
----

次のうちのどれかを実行

-Ctrl + Alt + M を押す
-メニューの [ツール(T)] → [Mendex]
-エディタ画面を右クリック → [ツール(S)] → [Mendex]

*参考サイト [#n06fef85]

-[[TeraPad ツールについて:http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tptoolmn.html]]
-[[コマンドプロンプトを使う:http://wiki.livedoor.jp/niloufar/d/%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%A5%D7%A5%ED%A5%F3%A5%D7%A5%C8%A4%F2%BB%C8%A4%A6]]
-[[TeraPad から LaTeX のコンパイルをする方法:http://d.hatena.ne.jp/hiratake55/20090710]]
(hiratake55 さん)
-[[Terapadで作るLaTeX統合環境:http://za.toypark.in/html/2003/12-06.html]]
(綾小路 龍之介 さん) ライセンスは GNU Free Documentation License.
-[[Eee PC 901 にも TeX 環境:http://ngc1952.net/archives/category/tex]]

*TeraPad で 表の作成 [#p12e5284]

-[[USBメモリ活用講座【付録・Excel/Calcの表のtabular形式への変換法】:http://www.nagaoka-ct.ac.jp/ec/labo/visu/usb/tex/tp2tbl.shtml]]
-[[簡単な表の作成方法 -TeraPadを用いて-:http://homepage2.nifty.com/nandemoarchive/latex/kowaza_01.htm]]

*TeraPad の背景の色を黒にして文字の色を白にする [#ve550d2a]

-[[TeraPadを黒背景で使う。:http://njmkktkg.blogspot.com/2009/09/terapad.html]]

*TeraPad のポータブル化 [#vcc9c530]

-[[USBメモリ活用講座【基礎編・TeraPadのポータブル化】:http://www.nagaoka-ct.ac.jp/ec/labo/visu/usb/misc/terapad.shtml]]
-[[C言語開発/TeX組版環境のポータブル化とUSBウィルス対策について (PDF):http://info.numazu-ct.ac.jp/comm01/include/netcommons_file.php?path=/announcement/1/ipe2009p223takahashi.pdf]]

*TeraPad 用ツール [#s85f97e6]
-[[TeraPad Tools:http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tptools.html]]
-[[Vector:ダウンロード Windows > 文書作成 > テキストエディタ > TeraPad>http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/edit/terapad/]]
-[[TpBkGen:http://sites.google.com/site/yosibe1003/terapadtool/tpbkgen]]
日付・時刻毎に別々のバックアップファイルを作成