*AFPL Ghostscript 8.50 [#j316e9f1] 以下は空のページの代わりにとりあえず入れただけの stub です。 書き換えてください。 **はじめに [#x646eb19] 以下は Mac OS X 10.3 + X11 の環境でインストールした記録です。 **ダウンロード [#q569c8fe] http://www.ghostscript.com/ にあるリンクをたどって ghostscript-8.50.tar.bz2 を入手します。 そのうち [[CTAN]] などのミラーでも出回るはずです。 **インストール [#u4ad1919] [[Ghostscript 7.07]] を /usr/local にインストールしたので,今回は /usr/local/teTeX 以下にインストールしてみます。 cd /usr/local/src tar xvjf ...../ghostscript-8.50.tar.bz2 cd ghostscript-8.50 ./configure --prefix=/usr/local/teTeX これで make,make install すると,次のものが /usr/local/teTeX/bin に入ります。 >bdftops dvipdf eps2eps fixmswrd.pl font2c gs gsbj gsdj gsdj500 gslj gslp gsnd lprsetup.sh pdf2dsc pdf2ps pdfopt pf2afm pfbtopfa printafm ps2ascii ps2epsi ps2pdf ps2pdf12 ps2pdf13 ps2pdf14 ps2pdfwr ps2ps pv.sh unix-lpr.sh wftopfa また,/usr/local/teTeX/share/ghostscript/8.50 の下にたくさんのものが入ります。 /usr/local/teTeX/man/man1 と /usr/local/teTeX/man/de/man1 の中にもマニュアル類が入ります。 欧文フォントについては [[Ghostscript 7.07]] と同じです。 /usr/local/teTeX/share/ghostscript/fonts の中に入れておきます(あるいは従来の /usr/local/share/ghostscript/fonts をシンボリックリンクしておきます)。 和文については,[[Ghostscript 7.07]] では CIDFnmap で設定しましたが,8 シリーズでは cidfmap (上の設定では /usr/local/teTeX/share/ghostscript/8.50/lib/cidfmap) に記述します。 以下は [[sazanami:http://wiki.fdiary.net/font/?sazanami]] TrueType フォントを使う例です(実際は1行です): /Ryumin-Light << /FileType /TrueType /Path (/path/to/sazanami-mincho.ttf) /SubfontID 0 /CSI [(Japan1) 2] >> ; 同様に /GothicBBB-Medium も sazanami-gothic.ttf に設定します。 これで何ページの文書でも表示できるようです([[Ghostscript 8.15]] は2ページ目に移動しようとすると Bus error で落ちてしまいました)。 ps2pdf による PDF への変換もできるようです。 Mac OS X のプレビューでみると sazanami で表示されましたが,Acrobat 6 で表示すると「無効なフォント」になって標準の和文フォントで表示され,しかも括弧の位置がずれてしまいました。 ----- #comment