Atom
の編集
https://texwiki.texjp.org/?Atom
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
*[[Atom:https://github.com/atom/atom]] (開発終了) → [[Pulsar:https://pulsar-edit.dev/]] (Atom の後継) [#f28ffeb8] Atom は、開発終了したオープンソースのテキストエディタです。 -https://atom.io/ -https://github.com/atom/atom Windows、macOS、 Linux をはじめとした、様々な環境で動作します。 "A hackable text editor for the 21st Century" として、拡張可能で柔軟な、新技術を積極的に応用したエディタを目指していましたが開発は終了しました。 内蔵のパッケージマネージャを用いて、多種多様な拡張パッケージを導入・管理することができ、また、Node.js (JavaScript) や CSS などの Web 技術を使ってカスタマイズ可能なエディタでした。 現在では [[Pulsar:https://pulsar-edit.dev/]] が Atom の後継として開発されています。 ---- #contents ---- *インストールと設定 [#n0fab191] インストールは簡単です、様々な環境でインストーラやパッケージが提供されています。 *拡張パッケージの導入 [#ga099443] Pulsar の環境設定画面や、https://web.pulsar-edit.dev/packages で検索して、パッケージを探しましょう。 **日本語関連のパッケージ [#lfe144fd] -[[japanese-menu:https://web.pulsar-edit.dev/packages/japanese-menu]] -- メニューバーとコンテキストメニュー、設定画面を日本語化します。 --https://github.com/syon/atom-japanese-menu **LaTeX 関連のパッケージ [#gb891a80] LaTeX での文書作成を補助するパッケージも色々とあります。 //-https://atom.io/packages/search?q=latex //-https://atom.io/packages/search?q=keyword:latex //-[[atom-latex:https://web.pulsar-edit.dev/packages/atom-latex]] -- Atom から LaTeX 文書をコンパイル・プレビュー -[[latex:https://web.pulsar-edit.dev/packages/latex]] -- Atom から LaTeX 文書をコンパイル・プレビュー --https://github.com/thomasjo/atom-latex //-[[latextools:https://atom.io/packages/latextools]] -- Atom から LaTeX 文書をコンパイル・プレビュー -[[language-latex:https://web.pulsar-edit.dev/packages/language-latex]] -- LaTeX の構文ハイライトとスニペット --https://github.com/area/language-latex -[[latexer:https://web.pulsar-edit.dev/packages/latexer]] -- LaTeX 文書編集用の自動補完パッケージ --https://github.com/Focus/latexer -[[latex-tree:https://web.pulsar-edit.dev/packages/latex-tree]] -- LaTeX 文書用のツリービュー --https://github.com/raphael-cch/latex-tree //-[[document-outline:https://atom.io/packages/document-outline]] -- アウトライン -[[pdf-view:https://web.pulsar-edit.dev/packages/pdf-view]] -- Atom 内で PDF プレビューをするためのパッケージ --https://github.com/izuzak/atom-pdf-view //-[[pdf-view-plus:https://github.atom.io/packages/pdf-view-plus]] -- Atom 内で PDF プレビューをするためのパッケージ //-[[pdfjs-viewer:https://atom.io/packages/pdfjs-viewer]] -- Atom 内で PDF プレビューをするためのパッケージ **エディタ乗り換えに役立つパッケージ [#v70fe827] -[[vim-mode-plus:https://web.pulsar-edit.dev/packages/vim-mode-plus]] -- Vim キーバインド -[[atomic-emacs:https://web.pulsar-edit.dev/packages/atomic-emacs]] -- Emacs キーバインド -[[minimap:https://web.pulsar-edit.dev/packages/minimap]] -- Visual Studio Code みたいにミニマップを表示させる **ターミナルエミュレータ [#v730a901] [[platformio-ide-terminal:https://web.pulsar-edit.dev/packages/platformio-ide-terminal]] や [[terminal-plus:https://web.pulsar-edit.dev/packages/terminal-plus]] などのターミナルエミュレータを Atom 内で使うパッケージがあります。 *LaTeX 環境の整備 [#o1b2f62a] [[Atom/LaTeX]] を参照。 *Markdown 環境の整備 [#he8ae1a3] [[Atom/Markdown]] を参照。 *文書管理と Git との連携 [#p26877b2] -[[git-control:https://web.pulsar-edit.dev/packages/git-control]] -- GUI インターフェイス -[[git-plus:https://web.pulsar-edit.dev/packages/git-plus]] -- コマンドパレットで Git 操作 *参考 [#ue2446c0] -[https://dotinstall.com/lessons/basic_atom_v2 Atom入門 (全15回) - プログラミングならドットインストール]
*[[Atom:https://github.com/atom/atom]] (開発終了) → [[Pulsar:https://pulsar-edit.dev/]] (Atom の後継) [#f28ffeb8] Atom は、開発終了したオープンソースのテキストエディタです。 -https://atom.io/ -https://github.com/atom/atom Windows、macOS、 Linux をはじめとした、様々な環境で動作します。 "A hackable text editor for the 21st Century" として、拡張可能で柔軟な、新技術を積極的に応用したエディタを目指していましたが開発は終了しました。 内蔵のパッケージマネージャを用いて、多種多様な拡張パッケージを導入・管理することができ、また、Node.js (JavaScript) や CSS などの Web 技術を使ってカスタマイズ可能なエディタでした。 現在では [[Pulsar:https://pulsar-edit.dev/]] が Atom の後継として開発されています。 ---- #contents ---- *インストールと設定 [#n0fab191] インストールは簡単です、様々な環境でインストーラやパッケージが提供されています。 *拡張パッケージの導入 [#ga099443] Pulsar の環境設定画面や、https://web.pulsar-edit.dev/packages で検索して、パッケージを探しましょう。 **日本語関連のパッケージ [#lfe144fd] -[[japanese-menu:https://web.pulsar-edit.dev/packages/japanese-menu]] -- メニューバーとコンテキストメニュー、設定画面を日本語化します。 --https://github.com/syon/atom-japanese-menu **LaTeX 関連のパッケージ [#gb891a80] LaTeX での文書作成を補助するパッケージも色々とあります。 //-https://atom.io/packages/search?q=latex //-https://atom.io/packages/search?q=keyword:latex //-[[atom-latex:https://web.pulsar-edit.dev/packages/atom-latex]] -- Atom から LaTeX 文書をコンパイル・プレビュー -[[latex:https://web.pulsar-edit.dev/packages/latex]] -- Atom から LaTeX 文書をコンパイル・プレビュー --https://github.com/thomasjo/atom-latex //-[[latextools:https://atom.io/packages/latextools]] -- Atom から LaTeX 文書をコンパイル・プレビュー -[[language-latex:https://web.pulsar-edit.dev/packages/language-latex]] -- LaTeX の構文ハイライトとスニペット --https://github.com/area/language-latex -[[latexer:https://web.pulsar-edit.dev/packages/latexer]] -- LaTeX 文書編集用の自動補完パッケージ --https://github.com/Focus/latexer -[[latex-tree:https://web.pulsar-edit.dev/packages/latex-tree]] -- LaTeX 文書用のツリービュー --https://github.com/raphael-cch/latex-tree //-[[document-outline:https://atom.io/packages/document-outline]] -- アウトライン -[[pdf-view:https://web.pulsar-edit.dev/packages/pdf-view]] -- Atom 内で PDF プレビューをするためのパッケージ --https://github.com/izuzak/atom-pdf-view //-[[pdf-view-plus:https://github.atom.io/packages/pdf-view-plus]] -- Atom 内で PDF プレビューをするためのパッケージ //-[[pdfjs-viewer:https://atom.io/packages/pdfjs-viewer]] -- Atom 内で PDF プレビューをするためのパッケージ **エディタ乗り換えに役立つパッケージ [#v70fe827] -[[vim-mode-plus:https://web.pulsar-edit.dev/packages/vim-mode-plus]] -- Vim キーバインド -[[atomic-emacs:https://web.pulsar-edit.dev/packages/atomic-emacs]] -- Emacs キーバインド -[[minimap:https://web.pulsar-edit.dev/packages/minimap]] -- Visual Studio Code みたいにミニマップを表示させる **ターミナルエミュレータ [#v730a901] [[platformio-ide-terminal:https://web.pulsar-edit.dev/packages/platformio-ide-terminal]] や [[terminal-plus:https://web.pulsar-edit.dev/packages/terminal-plus]] などのターミナルエミュレータを Atom 内で使うパッケージがあります。 *LaTeX 環境の整備 [#o1b2f62a] [[Atom/LaTeX]] を参照。 *Markdown 環境の整備 [#he8ae1a3] [[Atom/Markdown]] を参照。 *文書管理と Git との連携 [#p26877b2] -[[git-control:https://web.pulsar-edit.dev/packages/git-control]] -- GUI インターフェイス -[[git-plus:https://web.pulsar-edit.dev/packages/git-plus]] -- コマンドパレットで Git 操作 *参考 [#ue2446c0] -[https://dotinstall.com/lessons/basic_atom_v2 Atom入門 (全15回) - プログラミングならドットインストール]
テキスト整形のルールを表示する