TeXの本/絶版
の編集
https://texwiki.texjp.org/?TeX%E3%81%AE%E6%9C%AC%2F%E7%B5%B6%E7%89%88
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
[[TeXの本]] > 絶版 *TeXについての本 (絶版) [#v0b741ae] TeX 関連の本のうち,絶版になっているものの一覧です. ---- #contents ---- *日本語の本 [#za21d576] **書籍 [#sb4547c3] [[TeX/LaTeX: 文献:http://xyoshiki.web.fc2.com/texbiblio.html]] や [[本棚.org :https://hondana.org/TeX/]] や [[The publishing TeX (books):https://asciidwango.github.io/ptex/base/books.html]] や [[TeX/Biblio - 松浦高志のWikiページ:https://museion.sakura.ne.jp/wiki/?TeX/Biblio]] や [[TeX 関連書籍およびホームページ:http://kanielabo.org/book/booktex.htm]] や [[乙部厳己のホーム ページ 著書紹介:https://web.archive.org/web/19991005182259/http://ms326.ms.u-tokyo.ac.jp/otobe/tex/bookreview.html]] も参照. このリストの一部を BibTeX の形式でまとめたものも用意されています → [[文献データベース>TeXの本/文献データベース]] ***2025年 [#year2025] ***2024年 [#year2024] ***2023年 [#year2023] -【絶版】田村 健人『[[本業に専念したい人のLaTeX2ε入門:https://opac.lib.ibaraki.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/IT00018895]]』([[文彩堂出版:https://cs-net.co.jp/]],2023年11月自費出版),[[ISBN 9784911144404:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/9784911144404]]) --[[探究心から後輩たちのために教科書を自費出版した話 ―理工学研究科M1・田村健人さんが書いた文書作成システムLaTeXの入門書|茨城大学:https://www.ibaraki.ac.jp/news/n/2024/02/14012275.html]] ***2022年 [#year2022] ***2021年 [#year2021] ***2020年 [#year2020] -【絶版】[[奥村 晴彦:https://okumuralab.org/~okumura/]], [[黒木 裕介:http://ptetexwin.osdn.jp/]]『[[[改訂第8版]LaTeX2ε美文書作成入門:https://gihyo.jp/book/2020/978-4-297-11712-2]]』紙版 ([[技術評論社:https://gihyo.jp/]],2020年11月14日発売,定価 ¥3,608 (本体 ¥3,280+税10%),[[ISBN 978-4-297-11712-2:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-297-11712-2]]) …… [[TeX Live]] 2020 を収録した DVD-ROM 付。[[電子版:https://gihyo.jp/dp/ebook/2020/978-4-297-11713-9]]もあります。 -- [[サポートページ:https://github.com/okumuralab/bibun8]] --[[「美文書」サポートページ:https://okumuralab.org/bibun/]] ***2019年 [#year2019] -【絶版】[[坂東 慶太:https://researchmap.jp/keitabando/]]『[[インストールいらずのLaTeX入門――Overleafで手軽に文書作成:https://www.tokyo-tosho.co.jp/02311/]]』([[東京図書:https://www.tokyo-tosho.co.jp/]],2019年05月13日,価格 ¥2,640 (本体 ¥2,400+税),[[ISBN 978-4-489-02311-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-489-02311-8]]) ***2018年 [#year2018] -【絶版】[[土屋 勝:https://www.erde.co.jp/~masaru/]]『[[LaTeX はじめの一歩 Windows 10/8/7対応:https://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-438-8.html]]』([[カットシステム:https://www.cutt.co.jp/]],2018年09月10日,税込価格 ¥2,860 (本体 ¥2,600),[[ISBN 978-4-87783-438-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87783-438-8]]) ***2017年 [#year2017] -【絶版】[[奥村 晴彦:https://okumuralab.org/~okumura/]], [[黒木 裕介:http://ptetexwin.osdn.jp/]]『[[[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門:https://gihyo.jp/book/2017/978-4-7741-8705-1]]』紙版 ([[技術評論社:http://gihyo.jp/]],2017年01月24日発売,定価 ¥3,520 (本体 ¥3,200+税10%),[[ISBN 978-4-7741-8705-1:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-8705-1]]) …… 第2刷は [[TeX Live]] 2017,第1刷は [[TeX Live]] 2016 を収録した DVD-ROM 付。[[電子版:https://gihyo.jp/dp/ebook/2017/978-4-7741-8764-8]]もあります。 --[[奥村晴彦『[改訂第7版]LaTeX2e 美文書作成入門』サポートページ:https://okumuralab.org/bibun7/]] ***2016年 [#year2016] -【絶版】小林 雅人 『[[LaTeX快適タイピング:https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1940-8]]』 ([[工学社:http://www.kohgakusha.co.jp/]],2016年03月14日発売,価格 ¥2,530 (本体 ¥2,300),[[ISBN 978-4-7775-1940-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7775-1940-8]]) ***2015年 [#year2015] ***2014年 [#year2014] -【絶版】赤間 世紀 『[[LaTeX論文作成マニュアル:http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1858-6]]』 ([[工学社:http://www.kohgakusha.co.jp/]],2014年10月08日発売,価格 ¥2,530 (本体 ¥2,300),[[ISBN 978-4-7775-1858-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7775-1858-6]]) ***2013年 [#year2013] -【絶版】[[奥村 晴彦:https://okumuralab.org/~okumura/]], [[黒木 裕介:http://ptetexwin.osdn.jp/]]『[[[改訂第6版]LaTeX2ε美文書作成入門:https://gihyo.jp/book/2013/978-4-7741-6045-0]]』紙版([[技術評論社:http://gihyo.jp/]],2013年10月23日発売,定価 ¥3,520 (本体 ¥3,200+税10%),[[ISBN 978-4-7741-6045-0:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-6045-0]])…… [[TeX Live]] 2013 を収録した DVD-ROM 付。[[電子版:https://gihyo.jp/dp/ebook/2013/978-4-7741-6107-5]]もあります。 --[[奥村晴彦『[改訂第6版]LaTeX2e 美文書作成入門』サポートページ:https://okumuralab.org/~okumura/bibun6/]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13104089/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/bibun6/]]) -【絶版】[[土屋 勝:https://www.erde.co.jp/~masaru/]]『[[LaTeX はじめの一歩 Windows 8/7対応:https://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-311-4.html]]』([[カットシステム:https://www.cutt.co.jp/]],2013年05月10日,税込価格 ¥2,860 (本体 ¥2,600),[[ISBN 978-4-87783-311-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87783-311-4]]) ***2012年 [#year2012] ***2011年 [#year2011] -【絶版】[[土屋 勝:https://www.erde.co.jp/~masaru/]]『[[LaTeX はじめの一歩 Windows 7/Vista/XP対応:https://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-278-0.html]]』([[カットシステム:https://www.cutt.co.jp/]],2011年09月10日,税込価格 ¥2,420 (本体 ¥2,200),[[ISBN 978-4-87783-278-0:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87783-278-0]]) -【絶版】CASTeX応用研究会 編『[[KETpicで楽々TeXグラフ:https://web.archive.org/web/20240222211956/http://www.etext.jp/shuppan/shuppan.html#ketpic]]』([[イーテキスト研究所(閉鎖):https://info.gbiz.go.jp/hojin/ichiran?hojinBango=4010101007609]],2011年03月04日,定価 ¥1,500+税,[[ISBN 978-4-904013-07-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-904013-07-6]]) ***2010年 [#year2010] -【絶版】[[藤田 眞作:http://xymtex.com/]] 『[[LaTeX2ε 論文作法:https://web.archive.org/web/20121115160036/http://www.pej-hed.jp/washo/3230.html]]』 ([[ピアソン桐原:https://www.kirihara.co.jp/company/history]](現:[[桐原書店:https://www.kirihara.co.jp/]]),2010年12月17日,定価 ¥3,300 (本体 ¥3,000+税10%),[[ISBN 978-4-86401-011-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-86401-011-5]]) -【絶版】[[藤田 眞作:http://xymtex.com/]] 『[[LaTeX2ε マクロ作法:https://web.archive.org/web/20131025084657/http://www.pej-hed.jp/washo/3161.html]]』 ([[ピアソン桐原:https://www.kirihara.co.jp/company/history]](現:[[桐原書店:https://www.kirihara.co.jp/]]),2010年10月21日,定価 ¥5,060 (本体 ¥4,600+税10%),[[ISBN 978-4-86401-010-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-86401-010-8]]) -【絶版】[[奥村 晴彦:https://okumuralab.org/~okumura/]]『[[[改訂第5版]LaTeX2e 美文書作成入門:https://gihyo.jp/book/2010/978-4-7741-4319-4]]』([[技術評論社:https://gihyo.jp/]],2010年07月07日,定価 ¥3,498 (本体 ¥3,180+税10%),[[ISBN 978-4-7741-4319-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-4319-4]]) --[[奥村晴彦『[改訂第5版]LaTeX2e 美文書作成入門』サポートページ:https://okumuralab.org/~okumura/bibun5/]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13104089/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/bibun5/]]) ---[[『[改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門』付録I「LaTeX2e による多言語処理」サポートページ>https://okumuralab.org/~okumura/bibun5/multi/]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13104089/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/bibun5/multi/]]) ***2009年 [#year2009] -【絶版】豊沢 聡『[[LaTeXの精義:http://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-230-8.html]]』([[カットシステム:http://www.cutt.co.jp/]],2009年12月10日,税込価格 ¥3,300 (本体 ¥3,000),[[ISBN 978-4-87783-230-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87783-230-8]]) -【絶版】北浦 訓行『[[LyX入門:https://gihyo.jp/book/2009/978-4-7741-4008-7]]』([[技術評論社:https://gihyo.jp/]],2009年10月16日,定価 ¥2,618 (本体 ¥2,380),[[ISBN 978-4-7741-4008-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-4008-7]]) -【絶版】[[藤田 眞作:http://xymtex.com/]] 『LaTeX2ε 階梯 第3版[[(上):https://web.archive.org/web/20121113110127/http://www.pej-hed.jp/washo/2848.html]][[(下):https://web.archive.org/web/20121115054118/http://www.pej-hed.jp/washo/2849.html]]』([[ピアソン・エデュケーション::https://www.kirihara.co.jp/company/history]](現:[[桐原書店:https://www.kirihara.co.jp/]]),2009年,上:定価 ¥3,520 (本体 ¥3,200+税),[[ISBN 978-4-89471-731-2:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-89471-731-2]],下:定価 ¥3,080 (本体 ¥2,800+税),[[ISBN 978-4-89471-732-9:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-89471-732-9]]) -【絶版】吉永 徹美『[[LaTeX2ε 辞典—用法・用例 逆引きリファレンス:https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798118147]]』([[翔泳社:https://www.shoeisha.co.jp/]]〈DESKTOP REFERENCE〉,2009年,販売価格 ¥3,080,[[ISBN 978-4-7981-1814-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7981-1814-7]])……LaTeX2ε で行いたいことを逆引きで調べることができる。解説はコンパクトにまとまっており、その詳細を知りたければ、同著者の『独習LaTeX2ε』(翔泳社)とのセットを手元に置き、相互参照するとよい。そうすることで、より深い理解が得られるからだ。2018年08月24日に本書籍の新版である「LaTeX2ε辞典 増補改訂版」が発売された。 ***2008年 [#year2008] -【絶版】[[渡辺 徹:http://typeface.blog116.fc2.com/]]『[[学生・研究者・技術者のための LaTeX を用いた論文作成術 絶対使えるここまでできる 新装版:http://www.pleiades-publishing.co.jp/genre/sugaku.html]]』([[プレアデス出版:http://www.pleiades-publishing.co.jp/]],2008年6月,定価 ¥2,420 (本体 ¥2,200),[[ISBN 978-4-903814-15-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-903814-15-5]]) -【絶版】小島 範幸、北浦 訓行『[[VMware Playerですぐに使える日本語TeX&EWB組版システム:https://www.socym.co.jp/book/605]]』([[ソシム:https://www.socym.co.jp/]],2008年04月01日,定価 ¥4,180 (本体 ¥3,800),[[ISBN 978-488337-605-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-488337-605-6]]) ***2007年 [#year2007] -【絶版】[[土屋 勝:https://www.erde.co.jp/~masaru/]]『[[LaTeX はじめの一歩 Windows Vista/XP対応:https://www.cutt.co.jp/book/4-87783-036-6.html]]』([[カットシステム:https://www.cutt.co.jp/]],2007年09月10日,税込価格 ¥2,420 (本体 ¥2,200),[[ISBN 978-4-87783-036-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87783-036-6]]) -【絶版】[[清水 美樹:https://supportdoc.net/]] 『[[はじめてのLaTeX:https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1287-4]]』 ([[工学社:https://www.kohgakusha.co.jp/]],2007年05月25日初版発行,価格 ¥2,090 (本体 ¥1,900),[[ISBN 978-4-7775-1287-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7775-1287-4]]) --[[「はじめてのLaTeX」著者サポートページ:https://supportdoc.net/support-latex/]] ***2006年 [#year2006] -【絶版】大浦 淳『[[一週間でマスターするLaTeX2ε: for Win & Mac:https://web.archive.org/web/20070901112012/http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2065-4/978-4-8399-2065-4.shtml]]』(毎日コミュニケーションズ(現:[[マイナビ出版:https://pub.mynavi.jp/]]),2006年12月30日,税込価格 ¥2,860 (本体 ¥2,500+税10%),[[ISBN 978-4-8399-2065-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-8399-2065-4]]) -【絶版】[[奥村 晴彦:https://okumuralab.org/~okumura/]]『[[[改訂第4版]LaTeX2e 美文書作成入門:https://gihyo.jp/book/2007/4-7741-2984-4/]]』([[技術評論社:http://gihyo.jp/]],2006年12月12日,定価 ¥3,498 (本体 ¥3,180+税10%),[[ISBN 978-4-7741-2984-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-2984-6]]) --[[奥村晴彦『[改訂第4版]LaTeX2e 美文書作成入門』サポートページ:https://okumuralab.org/~okumura/bibun4/]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13104089/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/bibun4/]]) ---[[『[改訂第4版] LaTeX2e 美文書作成入門』付録J章サポートページ>[改訂第4版]LaTeX2e 美文書作成入門 付録J章サポートページ]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/collections/info:ndljp/pid/9530765/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?%EF%BC%BB%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%AC%AC4%E7%89%88%EF%BC%BDLaTeX2e%20%E7%BE%8E%E6%96%87%E6%9B%B8%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%20%E4%BB%98%E9%8C%B2J%E7%AB%A0%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8]]) -【絶版】寒川 光『[[LaTeX&PostScriptスーパーユーザのテクニック:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10010520.html]]』([[共立出版:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/]],2006年11月01日,税込価格 ¥3,300 (本体 ¥3,000+税10%),[[ISBN 978-4-320-12165-2:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-320-12165-2]]) -【絶版】竹内 充彦『[[はじめて論文を書くためのLaTeX厳選テクニック:https://web.archive.org/web/20061109001206/http://www.9-ten.co.jp/bookdata/1175.php]]』([[九天社(破産)>Wikipedia.ja:九天社]],2006年09月,税込価格 ¥2,200 (本体 ¥2,000+税10%),[[ISBN 978-4-86167-117-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-86167-117-3]]) -【絶版】[[松本 光春:https://www.mm-labo.com/]]『[[LaTeX文書&デザイン指定ユーザー便利帳:https://www.shuwasystem.co.jp/book/4798013943.html]]』([[秀和システム:https://www.shuwasystem.co.jp/]],2006年07月27日,定価 ¥1,760 (本体 ¥1,600+税10%),[[ISBN 978-4-7980-1394-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7980-1394-7]]) --[[LaTeX文書&デザイン指定 ユーザー便利帳|サポート|秀和システム:https://www.shuwasystem.co.jp/books/7980/1394-3/1394-3.html]] -【絶版】[[土屋 勝:https://www.erde.co.jp/~masaru/]]『[[LaTeX はじめの一歩:https://www.cutt.co.jp/book/4-87783-160-6.html]]』([[カットシステム:https://www.cutt.co.jp/]],2006年07月10日,税込価格 ¥2,420 (本体 ¥2,200),[[ISBN 978-4-87783-160-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87783-160-8]]) -【絶版】[[渡辺 徹:http://typeface.blog116.fc2.com/]]『[[学生・研究者・技術者のための LaTeX を用いた論文作成術 絶対使えるここまでできる:https://www.amazon.co.jp/%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%83%BB%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%80%85%E3%83%BB%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AELATEX%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%9F%E8%AB%96%E6%96%87%E4%BD%9C%E6%88%90%E8%A1%93-%E6%B8%A1%E8%BE%BA-%E5%BE%B9/dp/4768708706/]]』([[プレアデス出版:http://www.pleiades-publishing.co.jp/]],2006年6月,定価 ¥2,530 (本体 ¥2,300),[[ISBN 978-4-7687-0870-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7687-0870-5]]) ***2005年 [#year2005] -【絶版】本田 知亮『[[LaTeX2e 標準コマンド ポケットリファレンス:https://gihyo.jp/book/2005/4-7741-2423-0]]』([[技術評論社:http://gihyo.jp/]]〈POCKET REFERENCE〉,2005年,定価 ¥2,570 (本体 ¥2,380),[[ISBN 978-4-7741-2423-0:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-2423-0]])……文書の体裁のカスタマイズの急所を押さえた解説。 -【絶版】[[中橋 一朗:http://ichiro.nnip.org/]]『[[解決!! LaTeX2e:https://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/1168.html]]』([[秀和システム:https://www.shuwasystem.co.jp/]],2005年10月28日,定価 ¥3,300 (本体 ¥3,000+税10%),[[ISBN 978-4-7980-1168-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7980-1168-4]]) --[[サポートページ:http://ichiro.nnip.org/books/LaTeX/]] -【絶版】[[大友 康寛:http://klavis.seesaa.net/]] ([[Klavis:https://web.archive.org/web/20050404104556/http://www.klavis.info/]])『[[LaTeX組版ハンドブック:https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798108049]]』 ([[翔泳社:https://www.shoeisha.co.jp/]],2005年01月20日,定価 ¥2,420 (本体 ¥2,200+税10%),[[ISBN 978-4-7981-0804-9:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7981-0804-9]]) ***2004年 [#year2004] -【絶版】ミッチー@rootbox『[[[TeX+PHP+データベースによる]PDF自動生成サーバの構築/運用:https://gihyo.jp/book/2004/4-7741-2175-4]]』([[技術評論社:https://gihyo.jp/]],2004年11月03日,定価 ¥3,278 (本体 ¥2,980+税10%),[[ISBN 978-4-7741-2175-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-2175-8]]) -【絶版】市村 匠、原 章『[[基礎からのLaTeX LaTeXを使ってマル秀文書作成マスター:https://web.archive.org/web/20060106200046/http://www.serendip.co.jp/contents.cgi?&=&FF=40#ISBN4-7978-2057-8]]』([[セレンディップ(解散)>Wikipedia.ja:一ツ橋グループ]],2004年08月31日,定価 ¥3,080 (本体 ¥2,800+税),[[ISBN 978-4-7978-2057-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7978-2057-7]]) -【絶版】[[小浪 吉史:http://www.math-konami.com/]]『[[pLaTeX2ε for Linux 改訂版:https://web.archive.org/web/20041217145855fw_/http://www.catnet.ne.jp/t-press/latex.html]]』([[テクノプレス(閉鎖):https://info.gbiz.go.jp/hojin/ichiran?hojinBango=1012701002396]],2004年02月,定価 ¥2,420 (本体 ¥2,200+税),[[ISBN 978-4-924998-68-1:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-924998-68-1]]) -【絶版】[[奥村 晴彦:https://okumuralab.org/~okumura/]]『[[[改訂第3版]LaTeX2e 美文書作成入門:https://web.archive.org/web/20070415091749/http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1940-7]]』([[技術評論社:https://gihyo.jp/]],2004年1月,定価 ¥3,218 (本体 ¥2,980+税10%),[[ISBN 978-4-7741-1940-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-1940-3]]) --[[奥村晴彦『[改訂第3版]LaTeX2e 美文書作成入門』サポートページ:https://okumuralab.org/~okumura/texfaq/bibun3/]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13104089/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/bibun3/]]) ***2003年 [#year2003] -【絶版】嶋田 隆司『[[LaTeX2εまるごと数式:https://www.amazon.co.jp/LATEX2%CE%B5%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%94%E3%81%A8%E6%95%B0%E5%BC%8F-%E5%B6%8B%E7%94%B0-%E9%9A%86%E5%8F%B8/dp/4886487157/]]』(ディー・アート,2003年12月,定価 ¥2,860 (本体 ¥2,600+税),[[ISBN 978-4-88648-715-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-88648-715-5]]) -【絶版】暗黒団編集部『[[pLaTeX初級リファレンス:https://ankokudan.org/d/d.htm?hon108-honread-e.html]]』([[暗黒通信団:https://ankokudan.org/]],2003年08月,定価 ¥1,650 (本体 ¥1,500+税),[[ISBN 978-4-87310-080-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87310-080-7]]) -【絶版】生田 誠三 『[[LaTeX2ε入門:https://www.asakura.co.jp/detail.php?book_code=12157]]』 ([[朝倉書店:https://www.asakura.co.jp/]],2003年06月28日,定価 ¥3,630 (本体 ¥3,300+税),[[ISBN 978-4-254-12157-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-254-12157-5]]) -【絶版】吉永 徹美『[[LaTeX2ε マクロ&クラス プログラミング実践解説:http://gihyo.jp/book/2003/4-7741-1758-7]]』 (技術評論社,2003年6月13日,定価 ¥3,608 (本体 ¥3,280+税10%),[[ISBN 978-4-7741-1758-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-1758-4]])……吉永さんに よる続編。実践的な解説書。 ([[サポートページ:http://web.archive.org/web/20160723003619/http://www.h4.dion.ne.jp/~latexcat/support/support-index.html]]) -【絶版】[[皆本 晃弥:https://www.ma.is.saga-u.ac.jp/minamoto/]]『[[やさしく学べる pLaTeX2ε 入門 —文書作成からプレゼンテーションまで—:https://www.saiensu.co.jp/search/?isbn=978-4-7819-1032-1&y=2003]]』 (サイエンス社,2003年6月1日,定価 ¥2,970 (本体 ¥2,700+税),[[ISBN 978-4-7819-1032-1:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7819-1032-1]])……情報処理教育と しての講義・演習に使える pLaTeX2e の入門書。 基本から数式,表作成,パッケージ,Web,プレゼンテーションへの利用まで解説。 複雑な数式も扱えるように AMS-LaTeX についても紹介している。 --[[やさしく学べるpLaTeX2ε入門(サポートページ):https://www.ma.is.saga-u.ac.jp/minamoto/latex/]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13733688/www.ma.is.saga-u.ac.jp/minamoto/latex/index.html]]) -【絶版】[[藤田 眞作:http://xymtex.com/]] 『[[LaTeX2εコマンドブック:https://web.archive.org/web/20240420162855/https://www.sbcr.jp/product/4797322802/]]』([[SBPストア:https://web.archive.org/web/20051221235636/http://store.sbpnet.jp/bm_detail.asp?sku=4797322802]]) (ソフトバンク パブリッシング(現:[[ソフトバンク クリエイティブ:https://www.sbcr.jp/]]),2003年3月24日(月),定価 ¥3,740 (本体 ¥3,400+10%税),[[ISBN 978-4-7973-2280-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7973-2280-4]]) ***2002年 [#year2002] -【絶版】横尾 英俊『[[LaTeXユーザのためのレポート・論文作成入門:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10011184.html]]』([[共立出版:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/]],2002年12月,税込価格 ¥2,420 (本体 ¥2,200),[[ISBN 978-4-320-00565-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-320-00565-5]]) -【絶版】[[土屋 勝:https://www.erde.co.jp/~masaru/]]『[[誰でもできるやさしいTeX入門 WindowsでTeXによる美麗文書の作成を実践:https://www.cutt.co.jp/book/4-87783-065-0.html]]』([[カットシステム:https://www.cutt.co.jp/]],2002年10月25日発売,税込価格 ¥3,080 (本体 ¥2,800),[[ISBN 978-4-87783-065-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87783-065-6]]) -【絶版】[[小浪 吉史:http://www.math-konami.com/]]『[[ドキュメントプロセッサLyX入門:https://web.archive.org/web/20041217150105fw_/http://www.catnet.ne.jp/t-press/lyx.html]]』([[テクノプレス(閉鎖):https://info.gbiz.go.jp/hojin/ichiran?hojinBango=1012701002396]],2002年09月17日,定価 ¥2,090 (本体 ¥1,900+税),[[ISBN 978-4-924998-57-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-924998-57-5]]) -【絶版】ページ・エンタープライゼズ(株) 『[[LaTeX2ε マクロ&クラス プログラミング基礎解説:https://gihyo.jp/book/2002/4-7741-1546-0]]』 (技術評論社,2002年8月29日,定価 ¥3,278 (本体 ¥2,980),[[ISBN 978-4-7741-1546-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-1546-7]])……マクロや スタイルファイル(クラスファイル)の活用・構築への高度な入門書。 // LaTeX 文書の体裁の本格的なカスタマイズを考えていて,かつ, // 文法レベルからの確実な理解を望むユーザはこれを読むといい // (現実で出くわす問題に関するこまごまとしたケーススタディーがお望みなら, // むしろ藤田氏の一連の著作がお勧め)。 // これが気に入らないなら “The TeXbook” を精読したうえで, // ファイル latex.ltx の全コードを解析するといい。 ([[サポートページ:http://web.archive.org/web/20160723003619/http://www.h4.dion.ne.jp/~latexcat/support/support-index.html]]) -【絶版】ずうこむ『[[LaTeX2εでエレガントな論文を書く:https://web.archive.org/web/20190412053039/http://scientist-press.com/14_55.html]]』([[サイエンティスト社:https://scientist-press.com/]],2002年05月,定価 ¥2,640 (本体 ¥2,400+税),[[ISBN 978-4-914903-93-0:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-914903-93-0]]) -【絶版】嶋田 隆司『[[LaTeX2εアドバンスドガイド:https://www.amazon.co.jp/LATEX2%CE%B5%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%89%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E5%B6%8B%E7%94%B0-%E9%9A%86%E5%8F%B8/dp/4886486436/]]』(ディー・アート,2002年03月25日,定価 ¥4,180 (本体 ¥3,800+税),[[ISBN 978-4-88648-643-1:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-88648-643-1]]) -【絶版】神代 英俊 著/長島 秀行 著/秋山 裕之(Office MASA)組版『[[TeXの基礎:https://web.archive.org/web/20240416193858/https://www.sbcr.jp/product/4797319194/]]』([[SBPストア:https://web.archive.org/web/20060128033200/http://store.sbpnet.jp/bm_detail.asp?sku=4797319194]]) (ソフトバンク パブリッシング(現:[[ソフトバンク クリエイティブ:https://www.sbcr.jp/]]),2002年03月20日初版発行,定価 ¥2,860 (本体 ¥2,600+税),[[ISBN 978-4-7973-1919-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7973-1919-4]]) ***2001年 [#year2001] -LaTeX コンパニオン3部作: --【絶版】M. Goossens, S. Rahtz,鷺谷好輝 訳 『[[LaTeX Web コンパニオン—TeX と HTML/XML の統合 (アスキー・アジソンウェスレイシリーズ):https://www.kadokawa.co.jp/product/200600003704/]]』([[ASCII:https://web.archive.org/web/20020202092233/http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-3973-6.html]],[[ASCII MEDIA WORKS:https://web.archive.org/web/20170402171000/http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/4-7561-3973-6.shtml]]), (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),2001年12月,定価 ¥5,280 (本体 ¥4,800+税),[[ISBN 978-4-7561-3973-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-3973-3]]) -【絶版】臼田 昭司、深田 三夫 『[[豊富なスクリプト(文書ファイル)と出力例で使える 日本語TeX逆引きリファレンス:https://web.archive.org/web/20020507001431/http://www.s-book.com/plsql/sbc_book?isbn=4797820241]]』([[セレンディップ(解散)>Wikipedia.ja:一ツ橋グループ]],2001年10月25日,定価 ¥3,300 (本体 ¥3,000+税),[[ISBN 978-4-7978-2024-9:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7978-2024-9]]) -【絶版】Adobe Systems 著,[[ドキュメントシステム:https://www.d-sys.co.jp/]] 訳 『[[PDFリファレンス 第2版 Adobe Portable Document Format Version1.3:https://web.archive.org/web/20121114025548/http://www.pej-hed.jp/washo/216.html]]』([[ドキュメントシステム:https://www.d-sys.co.jp/cgi-bin/book.cgi?sir=463]]), ([[ピアソン・エデュケーション::https://www.kirihara.co.jp/company/history]](現:[[桐原書店:https://www.kirihara.co.jp/]]),2001年09月27日,定価 ¥7,480 (本体 ¥6,800+税),[[ISBN 978-4-89471-338-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-89471-338-3]]) -【絶版】嶋田 隆司『[[LaTeX2ε数式環境 AMA-LaTeXを使いこなす:https://www.amazon.co.jp/LATEX2%CE%B5%E6%95%B0%E5%BC%8F%E7%92%B0%E5%A2%83%E2%80%95AMS%E3%83%BCLATEX%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%AA%E3%81%99-amsmath-v-%E5%B6%8B%E7%94%B0%E9%9A%86%E5%8F%B8/dp/4901280481/]]』([[シイエム・シイ出版部:https://www.cmcbooks.co.jp/]],2001年09月01日,定価 ¥2,750 (本体 ¥2,500+税10%),[[ISBN 978-4-901280-48-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-901280-48-8]]) -【絶版】臼田昭司/共著 深田三夫/共著『[[日本語対応LaTeX文書作成ツール Scientific WorkPlace活用 入力方法・論文作成 LaTeX変換・出力まで:https://www.amazon.co.jp/Scientific-WorkPlace%E6%B4%BB%E7%94%A8%E2%80%95%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%AF%BE%E5%BF%9CLATEX%E6%96%87%E6%9B%B8%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-%E8%87%BC%E7%94%B0-%E6%98%AD%E5%8F%B8/dp/4901280414/]]』([[シイエム・シイ出版部:https://www.cmcbooks.co.jp/]],2001年07月01日,定価 ¥4,620 (本体 ¥4,200+税10%),[[ISBN 978-4-901280-41-9:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-901280-41-9]]) -【絶版】Adobe Systems 著,桑沢清志 訳 『[[PostScript リファレンスマニュアル 第3版 (電子出版シリーズ):https://www.kadokawa.co.jp/product/200600003703/]]』([[ASCII:https://web.archive.org/web/20010811180830/http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-3822-5.html]],[[ASCII MEDIA WORKS:https://web.archive.org/web/20161007154902/http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/4-7561-3822-5.shtml]]), (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),2001年6月,定価 ¥9,680 (本体 ¥8,800+税),[[ISBN 978-4-7561-3822-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-3822-4]]) -【絶版】臼田 昭司『[[pLaTeX2εで文書作成に挑戦 日本語TeX超入門:https://web.archive.org/web/20020502151339/http://www.s-book.com/plsql/sbc_book?isbn=4797820179]]』([[セレンディップ(解散)>Wikipedia.ja:一ツ橋グループ]],2001年03月28日,定価 ¥3,080 (本体 ¥2,800+税),[[ISBN 978-4-7978-2017-1:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7978-2017-1]]) --[[日本語TeX超入門 =目 次=:https://web.archive.org/web/20020627003117/http://www.serendip.co.jp/mokuji/ISBN4-7978-2017-9.html]] --[[付録CD-ROMのWindows版TeX(角籐版)のインストーラ:https://web.archive.org/web/20020602144811/http://www.serendip.co.jp/download.html]] ***2000年 [#year2000] -【絶版】[[奥村 晴彦:https://okumuralab.org/~okumura/]]『[[[改訂版]LaTeX2e 美文書作成入門:https://web.archive.org/web/20030605081611/http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1107-4]]』([[技術評論社:https://gihyo.jp/]],2000年12月25日,定価 ¥3,278 (本体 ¥2,980+税10%),[[ISBN 978-4-7741-1107-0:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-1107-0]]) --[[奥村晴彦『[改訂版]LaTeX2e 美文書作成入門』第1刷サポートページ:https://okumuralab.org/~okumura/texfaq/bibun2e.html]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13104089/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/bibun2e.html]]) --[[奥村晴彦『[改訂版]LaTeX2e 美文書作成入門』第2刷サポートページ:https://okumuralab.org/~okumura/texfaq/bibun2e/p2.html]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13104089/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/bibun2e/p2.html]]) --[[奥村晴彦『[改訂版]LaTeX2e 美文書作成入門』第3刷サポートページ:https://okumuralab.org/~okumura/texfaq/bibun2e/p3.html]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13104089/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/bibun2e/p3.html]]) --[[奥村晴彦『[改訂版]LaTeX2e 美文書作成入門』第4刷サポートページ:https://okumuralab.org/~okumura/texfaq/bibun2e/p4.html]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13104089/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/bibun2e/p4.html]]) --[[奥村晴彦『[改訂版]LaTeX2e 美文書作成入門』第5刷サポートページ:https://okumuralab.org/~okumura/texfaq/bibun2e/p5.html]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13104089/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/bibun2e/p5.html]]) -【絶版】[[藤田 眞作:http://xymtex.com/]] 『[[LaTeX2ε階梯 第2版:https://web.archive.org/web/20121113094800/http://www.pej-hed.jp/washo/160.html]]』 ([[ピアソン・エデュケーション::https://www.kirihara.co.jp/company/history]](現:[[桐原書店:https://www.kirihara.co.jp/]]),2000年9月,定価 ¥3,300 (本体 ¥3,000+税10%),[[ISBN 978-4-89471-239-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-89471-239-3]]) -【絶版】伊藤 和人『[[LaTeX2εトータルガイド:https://www.shuwasystem.co.jp/book/4798000183.html]]』([[秀和システム:https://www.shuwasystem.co.jp/]],2000年09月01日,定価 ¥2,310 (本体 ¥2,100+税10%),[[ISBN 978-4-7980-0018-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7980-0018-3]]) -【絶版】海上 忍,黒川 弘章『[[これだけでできるLaTeX実践活用ガイド:https://gihyo.jp/book/2000/4-7741-1050-7]]』([[技術評論社:https://gihyo.jp/]],2000年8月28日紙版発売,定価 ¥2,838 (本体 ¥2,580+税10%),[[ISBN 978-4-7741-1050-9:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-1050-9]]) -【絶版】生田 誠三 『[[LaTeX2ε文典:https://www.asakura.co.jp/detail.php?book_code=12140]]』 ([[朝倉書店:https://www.asakura.co.jp/]],2000年06月25日,定価 ¥6,380 (本体 ¥5,800+税),[[ISBN 978-4-254-12140-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-254-12140-7]]) -LaTeX コンパニオン3部作: --【絶版】M. Goossens, S. Rahtz, F. Mittelbach, 鷺谷好輝 訳 『[[LaTeX グラフィックスコンパニオン:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600003645/]]』([[ASCII:https://web.archive.org/web/20020219115016/http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-3461-0.html]],[[ASCII MEDIA WORKS:http://web.archive.org/web/20150126134525/http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/4-7561-3461-0.shtml]]), (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),2000年06月22日,定価 ¥5,940 (本体 ¥5,400),[[ISBN 978-4-7561-3461-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-3461-5]])……The LaTeX コンパニオンの 続編です。[[CTAN:info/examples/lgc]] と [[CTAN:info/examples/lgc2]] に サンプルコード類があります。The LaTeX Graphics Companion の第2版が出ました。まだ邦訳はありません。 -【絶版】[[藤田 眞作:http://xymtex.com/]] 『[[pLaTeX2ε入門・縦横文書術:https://web.archive.org/web/20111105195451/http://www.pej-hed.jp/washo/137.html]]』 ([[ピアソン・エデュケーション::https://www.kirihara.co.jp/company/history]](現:[[桐原書店:https://www.kirihara.co.jp/]]),2000年4月,税込価格 ¥3,360,[[ISBN 978-4-89471-196-9:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-8947-1196-9]]) ***1999年 [#year1999] -【絶版】[[小浪 吉史:http://www.math-konami.com/]]『[[pLaTeX2ε for Linux:https://web.archive.org/web/20001024000259fw_/http://www.catnet.ne.jp/t-press/tex.html]]』([[テクノプレス(閉鎖):https://info.gbiz.go.jp/hojin/ichiran?hojinBango=1012701002396]],1999年12月15日,定価 ¥2,090 (本体 ¥1,900+税),[[ISBN 978-4-924998-36-0:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-924998-36-0]]) -【絶版】[[Leslie Lamport:http://lamport.org/]] 『[[文書処理システム LaTeX2e:http://web.archive.org/web/20120310152458/http://www.pej-hed.jp/washo/103.html]]』[[阿瀬 はる美:https://x.com/harumi_ase]] 訳 ([[ピアソン・エデュケーション::https://www.kirihara.co.jp/company/history]](現:[[桐原書店:https://www.kirihara.co.jp/]]),1999年10月,税込価格 ¥3,240,[[ISBN 978-4-89471-139-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-89471-139-6]])……LaTeX2e の原典です。正誤表: &ref(https://mirrors.ctan.org/macros/latex-dev/base/lamport-manual.pdf,CTAN:macros/latex-dev/base/lamport-manual.pdf); -【絶版】内山 孝憲、中野 賢 共著 『[[日本語 LaTeX2ε インストールキット Macintosh版:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600004410/]]』 (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1999年05月27日,定価 ¥3,080 (本体 ¥2,800+税),[[ISBN 978-4-7561-3100-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-3100-3]]) -【絶版】中野 賢、富樫 秀昭 共著 『[[日本語 LaTeX2ε インストールキット UNIX版:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600004408/]]』 (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1999年05月27日,定価 ¥3,080 (本体 ¥2,800+税),[[ISBN 978-4-7561-3099-0:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-3099-0]]) -【絶版】Victor Eijkhout著/富樫 秀昭訳 『[[TeX by Topic -TeXをより深く知るための39章-:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600003613/]]』([[ASCII:https://web.archive.org/web/20011215043545/http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-3067-4.html]],[[ASCII MEDIA WORKS:http://web.archive.org/web/20110707095545/http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/4-7561-3067-4.shtml]]) (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1999年03月25日,定価 ¥4,180 (本体 ¥3,800),[[ISBN 978-4-7561-3067-9:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-3067-9]]) ***1998年 [#year1998] -【絶版】[[藤田 眞作:http://xymtex.com/]] 『[[続LaTeX2ε階梯・縦組編:http://xymtex.my.coocan.jp/fujitas/rd/chosho.html#FBOOK5a]]』 (アジソン・ウェスレイ・パブリッシャーズ・ジャパン,1998年12月25日,定価 ¥3,850 (本体 ¥3,500+税10%),[[ISBN 978-4-7952-9732-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7952-9732-6]]) -【絶版】[[乙部 厳己:http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/]]・江口庄英 『[[pLaTeX2ε for Windows Another Manual Vol.1 Basic Kit 1999:https://web.archive.org/web/20240717164449/https://www.sbcr.jp/product/4797307188/]]』([[SOFTBANK BOOKS:https://web.archive.org/web/20020306022123/http://books.softbank.co.jp/bm_detail.asp?sku=4797307188]],[[SBPストア:https://web.archive.org/web/20051228153903/http://store.sbpnet.jp/bm_detail.asp?sku=4797307188]]) (ソフトバンク出版事業部(現:[[ソフトバンク クリエイティブ:https://www.sbcr.jp/]]),1998年10月28日初版第1刷発行,定価 ¥4,290 (本体 ¥3,900+10%税),[[ISBN 978-4-7973-0718-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7973-0718-4]]) --[[サポートページ:https://web.archive.org/web/20030223230116/http://ms326.ms.u-tokyo.ac.jp/otobe/tex/1999revise.html]] --> [[実験室:http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/prog/experimental.html]] (GUI-Shell の改良版を配布) -【絶版】小国 力『[[LaTeXの基礎:https://www.saiensu.co.jp/search/?isbn=978-4-7819-0885-4&y=1998]]』 (サイエンス社,1998年09月01日,定価 ¥1,320 (本体 ¥1,200+税),[[ISBN 978-4-7819-0885-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7819-0885-4]]) -【絶版】青山 耕治, 霜山 滋, 仲道 嘉夫 『[[ここまでできるPC-UNIX対応LaTeX2εパワーガイド:https://web.archive.org/web/20001208055100/http://www.shuwasystem.co.jp/books/wwwsrch/cgi-bin/content/812/index.htm]]』([[秀和システム:https://www.shuwasystem.co.jp/]],1998年08月05日,定価 ¥3,080 (本体 ¥2,800+税10%),[[ISBN 978-4-87966-812-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87966-812-7]]) -LaTeX コンパニオン3部作: --【絶版】[[M. Goossens:http://goossens.web.cern.ch/goossens/]], F. Mittelbach, A. Samarin 著, アスキー書籍編集部 監訳 『[[The LaTeX コンパニオン:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600003578/]]』([[ASCII:https://web.archive.org/web/20031226162626/http://www.ascii.co.jp:80/books/detail/4-7561/4-7561-1813-5.html]],[[ASCII MEDIA WORKS:http://web.archive.org/web/20110707095521/http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/4-7561-1813-5.shtml]]), (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1998年6月,定価 ¥5,280 (本体 ¥4,800),[[ISBN 978-4-7561-1813-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-1813-4]])……LaTeX3 プロジェクトの金字塔の訳です。[[CTAN:info/examples/tlc2]] と [[CTAN:info/examples/tlc3]] に サンプルコード類があります。 The LaTeX Companion の第2版と第3版が出ました。まだ邦訳はありません。 ***1997年 [#year1997] -【絶版】[[乙部 厳己:http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/]] 『[[pLaTeX2ε for Windows Another Manual Vol.0 Upgrade Kit:https://www.amazon.co.jp/pLATEX2e-Windows-another-manual-Vol-0/dp/4797304774]]』 (ソフトバンク出版事業部(現:[[ソフトバンク クリエイティブ:https://www.sbcr.jp/]]),1997年12月24日(水),定価 ¥2,200 (本体 ¥2,000+10%税),[[ISBN 978-4-7973-0477-0:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7973-0477-0]]) -【絶版】『[[PostScript 詳細解説:https://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/18/18511.HTM]]』([[CQ 出版社:https://www.cqpub.co.jp/]], 1997年12月20日, 定価 ¥2,860 (本体 ¥2,600+税), [[ISBN 978-4-7898-1851-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7898-1851-3]])……和製の LEGATOSCRIPT という Macintosh 上の PostScript インタープリタのデモ版の CD-ROM が付属しています。 -【絶版】中野 賢、淺山 和典、内山 孝憲 共著 『[[日本語 LaTeX2ε インストールキット:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600004297/]]』 (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1997年12月18日,定価 ¥4,180 (本体 ¥3,800+税),[[ISBN 978-4-7561-1942-1:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-1942-1]]) -【絶版】[[奥村 晴彦:https://okumuralab.org/~okumura/]]『[[LaTeX2ε美文書作成入門:https://web.archive.org/web/19981202090240/http://www2.gihyo.co.jp/syoseki/kikan/apurisonota.html]]』([[技術評論社:https://gihyo.jp/]],1997年9月25日,定価 ¥3,218 (本体 ¥2,980),[[ISBN 978-4-7741-0481-2:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-0481-2]]) --[[奥村晴彦『LaTeX2ε美文書作成入門』サポートページ:https://web.archive.org/web/20151101004100/https://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/errata2e.html]] -【絶版】江口 庄英『[[Ghostscript Another Manual:https://www.amazon.co.jp/Ghostscript-Another-Manual-%E6%B1%9F%E5%8F%A3-%E5%BA%84%E8%8B%B1/dp/4797303441]]』(ソフトバンク出版事業部(現:[[ソフトバンク クリエイティブ:https://www.sbcr.jp/]]),1997年9月5日,定価 ¥3,960 (本体 ¥3,600+税),[[ISBN 978-4-7973-0344-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7973-0344-5]]) -【絶版】今井 康之、刀祢 宏三郎、美吉 明浩『[[LaTeX スタイルマクロポケットリファレンス:https://gihyo.jp/book/1997/4-7741-0470-1]]』([[技術評論社:https://gihyo.jp/]],1997年8月,定価 ¥1,738 (本体 ¥1,580),[[ISBN 978-4-7741-0470-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-0470-6]]) -【絶版】ポール・W. エイブラハム 『[[明快TeX:https://www.amazon.co.jp/%E6%98%8E%E5%BF%ABTEX-%E3%81%99%E3%81%90%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E5%85%A8%E6%A9%9F%E8%83%BD%E8%A7%A3%E8%AA%AC-TEXfor-impatient-HigherEducationComputerSeries/dp/479529643X]]』 (アジソン・ウェスレイ・パブリッシャーズ・ジャパン,1997年06月09日,定価 ¥4,180 (本体 ¥3,800+税),[[ISBN 978-4-7952-9643-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7952-9643-5]]) -【絶版】[[乙部 厳己:http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/]]・江口庄英 『[[pLaTeX2ε for Windows Another Manual Vol.2 Extend Kit:https://web.archive.org/web/20240412201940/https://www.sbcr.jp/product/4797302674/]]』([[SOFTBANK BOOKS:https://web.archive.org/web/20020226233251/http://books.softbank.co.jp/bm_detail.asp?sku=4797302674]],[[SBPストア:https://web.archive.org/web/20050317213559/http://store.sbpnet.jp/bm_detail.asp?sku=4797302674]]) (ソフトバンク出版事業部(現:[[ソフトバンク クリエイティブ:https://www.sbcr.jp/]]),1997年6月2日(月),定価 ¥3,740 (本体 ¥3,400+10%税),[[ISBN 978-4-7973-0267-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7973-0267-7]]) -【絶版】小林 道正・小林 研 『[[LaTeXで数学を ―LaTeX2ε+AMS-LaTeX入門―:https://www.asakura.co.jp/detail.php?book_code=11075]]』 ([[朝倉書店:https://www.asakura.co.jp/]],1997年05月10日,定価 ¥4,070 (本体 ¥3,700+税),[[ISBN 978-4-254-11075-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-254-11075-3]]) -【絶版】Norman Walsh 著, 横山 亮 訳『[[TeXエッセンシャルガイド:https://www.oreilly.co.jp/out/tex/]]』([[オライリー・ジャパン:https://www.oreilly.co.jp/index.shtml]],1997年03月28日発売,税込価格 ¥2,530 (本体 ¥2,300),[[ISBN 978-4-900900-28-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-900900-28-8]]) -【絶版】中山 隆『[[よーくわかるTeX:https://web.archive.org/web/19981202090240/http://www2.gihyo.co.jp/syoseki/kikan/apurisonota.html]]』([[技術評論社:https://gihyo.jp/]],1997年03月01日,定価 ¥1,760 (本体 ¥1,600),[[ISBN 978-4-7741-0412-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-0412-6]]) -【絶版】宮原 玄『[[実例によるLaTeX入門 50語でDTP(DESK TOP PUBLISHING):https://www.morikita.co.jp/books/mid/083780]]』([[森北出版:https://www.morikita.co.jp/]],1997年01月31日,定価 ¥3,080 (本体 ¥2,800),[[ISBN 978-4-627-83780-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-627-83780-5]]) ***1996年 [#year1996] -【絶版】[[乙部 厳己:http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/]]・江口庄英 『[[pLaTeX2ε for Windows Another Manual Vol.1 Basic Kit:https://www.amazon.co.jp/PLATEX-WINDOWS-Another-Manual%E3%80%88Vol-1%E3%80%89Basic-Kit/dp/4797301481/]]』 (ソフトバンク出版事業部(現:[[ソフトバンク クリエイティブ:https://www.sbcr.jp/]]),1996年12月,定価 ¥4,180 (本体 ¥3,800+10%税),[[ISBN 978-4-7973-0148-9:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7973-0148-9]]) --[[pLaTeX2ε for Windows Another Manualのサポートページ:https://web.archive.org/web/19981206104042/http://www.softbank.co.jp:80/sbnet/books/editer/4th/pLaTeX2e/html/index2.htm]] --[[pLaTeX2e for Windows Another Manual Home Page Top:https://web.archive.org/web/20000312094701fw_/http://www.softbank.co.jp/sbnet/books/editer/4th/pLaTeX2e/html/whatsnew.htm]] -【絶版】[[藤田 眞作:http://xymtex.com/]] 『[[LaTeX2ε階梯:http://xymtex.my.coocan.jp/fujitas/rd/chosho.html#FBOOK5]]』 (アジソン・ウェスレイ・パブリッシャーズ・ジャパン,1996年11月20日初版第1刷発行,[[ピアソン・エデュケーション::https://www.kirihara.co.jp/company/history]](現:[[桐原書店:https://www.kirihara.co.jp/]]),1999年07月20日初版第2刷発行,定価 ¥2,990 (本体 ¥2,718+税10%),[[ISBN 978-4-7952-9685-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7952-9685-5]]) -【絶版】中野 賢 『[[日本語LaTeX2εブック:http://web.archive.org/web/20110707095431/http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/4-7561-1667-1.shtml]]』 (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1996年11月01日初版発行,定価 ¥2,136 (本体 ¥1,942+税),[[ISBN 978-4-7561-1667-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-1667-3]])……pTeX 2.x,pLaTeX2e 開発者による決定版です。 -【絶版】平松 惇、松島 康、山川 純次 『[[テクニカルユーザーのためのLaTeX、HTML、グラフィックス電子ドキュメント入門:https://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE-LATEX%E3%80%81HTML%E3%80%81%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E5%85%A5%E9%96%80-%E5%A4%A9%E9%87%8E-%E8%B1%8A%E4%B9%85/dp/4563013900/]]』 ([[培風館:http://www.baifukan.co.jp/]],1996年10月30日,定価 ¥2,750 (本体 ¥2,500+税10%),[[ISBN 978-4-563-01390-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-563-01390-5]]) -【絶版】[[藤田 眞作:http://xymtex.com/]] 『[[LaTeX本づくりの八衢:http://xymtex.my.coocan.jp/fujitas/rd/chosho.html#FBOOK4]]』 (アジソン・ウェスレイ・パブリッシャーズ・ジャパン,1996年08月,定価 ¥3,418 (本体 ¥3,107+税10%),[[ISBN 978-4-7952-9679-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7952-9679-4]]) -【絶版】Robert J. Chassekk and Richard M. Stallman 『[[GNU リファレンスマニュアル Texinfo:https://www.amazon.co.jp/Texinfo-HigherEducationComputerSeries-18-Robert-J-Chassell/dp/4795296847/]]』 (アジソン・ウェスレイ・パブリッシャーズ・ジャパン,1996年06月27日,定価 ¥2,563 (本体 ¥2,330+税),[[ISBN 978-4-7952-9684-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7952-9684-8]]) -【絶版】生田 誠三 『[[LaTeX文典:https://web.archive.org/web/20000607224158/http://www.asakura.co.jp:80/a_isbn/isbn10/i10141_4.htm]]』 ([[朝倉書店:https://www.asakura.co.jp/]],1996年01月20日初版第1刷発行,定価 ¥3,520 (本体 ¥3,200+税),[[ISBN 978-4-254-10141-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-254-10141-6]]) ***1995年 [#year1995] -【絶版】[[藤田 眞作:http://xymtex.com/]] 『[[LaTeXまくろの八衢:http://xymtex.my.coocan.jp/fujitas/rd/chosho.html#FBOOK3]]』 (アジソン・ウェスレイ・パブリッシャーズ・ジャパン,1995年12月20日,定価 ¥2,563 (本体 ¥2,330+税10%),[[ISBN 978-4-7952-9664-0:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7952-9664-0]]) --[[「LaTeX2eまくろの八衢」オンライン版:http://xymtex.my.coocan.jp/fujitas2/yatimata2/]] -【絶版】平松 惇、松島 康、山川 純次 『[[例題で学ぶLaTeX:https://www.amazon.co.jp/%E4%BE%8B%E9%A1%8C%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6LATEX-%E5%B9%B3%E6%9D%BE-%E6%83%87/dp/4563013811/]]』 ([[培風館:http://www.baifukan.co.jp/]],1995年11月30日,定価 ¥2,420 (本体 ¥2,200+税10%),[[ISBN 978-4-563-01381-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-563-01381-3]]) -【絶版】青柳 龍也 『[[UNIX短編シリーズ LaTeX:https://www.amazon.co.jp/-/en/%E9%9D%92%E6%9F%B3-%E9%BE%8D%E4%B9%9F/dp/4795214816]]』 (クォリティ出版,1995年11月01日,定価 ¥1,282 (本体 ¥1,165+税10%),[[ISBN 978-4-7952-1481-1:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7952-1481-1]]) -【絶版】[[乙部 厳己:http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/]]・江口庄英 『[[TeX for Windows Another Manual Vol.2 Extended Manual:https://web.archive.org/web/20240421073127/https://www.sbcr.jp/product/4890527613/]]』 (ソフトバンク出版事業部(現:[[ソフトバンク クリエイティブ:https://www.sbcr.jp/]]),1995年8月28日(月),定価 ¥2,970 (本体 ¥2,700+10%税),[[ISBN 978-4-8905-2761-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-8905-2761-8]]) -【絶版】[[土屋 勝:https://www.erde.co.jp/~masaru/]]『[[TeX活用ハンドブック Windows版対応:https://www.amazon.co.jp/TEX%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E2%80%95Windows%E7%89%88%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E5%9C%9F%E5%B1%8B-%E5%8B%9D/dp/4816318607]]』([[ナツメ社:https://www.natsume.co.jp/]],1995年07月15日発売,税込価格 ¥1,923 (本体 ¥1,748),[[ISBN 978-4-8163-1860-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-8163-1860-3]]) -【絶版】[[乙部 厳己:http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/]]・江口庄英 『[[TeX for Windows Another Manual Vol.1 Basic Manual:https://web.archive.org/web/20230930002856/https://www.sbcr.jp/product/489052746x/]]』 (ソフトバンク出版事業部(現:[[ソフトバンク クリエイティブ:https://www.sbcr.jp/]]),1995年7月14日(金),定価 ¥3,850 (本体 ¥3,500+10%税),[[ISBN 978-4-89052-746-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-89052-746-5]]) -【絶版】嶋田 隆司『[[LaTeXスーパー活用術:https://web.archive.org/web/19970206045734/http://www.ohmsha.co.jp/data/books/contents/4-274-06119-1.htm]]』([[オーム社:https://www.ohmsha.co.jp/]],1995年05月22日発売,税込価格 ¥2,776 (本体 ¥2,524),[[ISBN 978-4-274-06119-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-274-06119-6]]) -【絶版】伊藤 和人『[[TeX for WINDOWSトータルガイド:https://www.amazon.co.jp/TEX-Windows-%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E4%BC%8A%E8%97%A4-%E5%92%8C%E4%BA%BA/dp/4879664510/]]』([[秀和システム:https://www.shuwasystem.co.jp/]],1995年05月15日発売,税込価格 ¥1,708 (本体 ¥1,553),[[ISBN 978-4-87966-451-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87966-451-8]]) -【絶版】J.ケネス シュルティス 著, 河原林 美子, 内山 厚子 訳『[[LaTeX実用ハンドブック:https://www.amazon.co.jp/LATEX%E5%AE%9F%E7%94%A8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-J-%E3%82%B1%E3%83%8D%E3%82%B9-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9/dp/4931356060]]』(プレンティスホール出版,1995年04月01日,定価 ¥2,563 (本体 ¥2330),[[ISBN 978-4-931356-06-1:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-931356-06-1]]) ***1994年 [#year1994] -【絶版】エイドリアン ジョンストン 著, 内山 厚子, 河原林 美子 訳『[[LaTeXコンサイスブック:https://www.amazon.co.jp/LATEX%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3/dp/4931356028]]』(プレンティスホール出版,1994年12月20日,定価 ¥2,563 (本体 ¥2330),[[ISBN 978-4-931356-02-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-931356-02-3]]) -【絶版】[[阿瀬 はる美:https://www.slideshare.net/harumiase]]『てくてく TeX [[〈上〉:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600002436/]]・[[〈下〉:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600002437/]]』 (ASCII[[〈上〉:https://web.archive.org/web/20051122024510/http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-0222-0.html]]・[[〈下〉:https://web.archive.org/web/20051121032808/http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-0223-9.html]]), (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),上 1994年10月26日,下 1994年12月20日,定価 ¥2,136 (本体 ¥1,942+税),上 [[ISBN 978-4-7561-0222-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-0222-5]],下 [[ISBN 978-4-7561-0223-2:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-0223-2]]) -【絶版】[[奥村 晴彦:https://okumuralab.org/~okumura/]]『[[LaTeX 入門―美文書作成のポイント:https://web.archive.org/web/19981202090240/http://www2.gihyo.co.jp/syoseki/kikan/apurisonota.html]]』([[技術評論社:http://gihyo.jp/]],1994年11月,定価 ¥3,098 (本体 ¥2,816),[[ISBN 978-4-7741-0091-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-0091-3]])[[国立国会図書館:https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002374096]] --[[奥村晴彦 監修『LaTeX 入門』バグ集:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11040512/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/errata.html]] -【絶版】海野 太孝『[[LaTeXトータルリファレンス:https://web.archive.org/web/20010707062735/http://www.shuwasystem.co.jp/books/wwwsrch/cgi-bin/content/400/index.htm]]』([[秀和システムトレーディング:https://www.shuwasystem.co.jp/company/cc1692.html]](現:[[秀和システム:https://www.shuwasystem.co.jp/]]),1994年08月発売,税込価格 ¥2,136 (本体 ¥1,942),[[ISBN 978-4-87966-400-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87966-400-6]]) -【絶版】今井 豊『[[LaTeXエラーマニュアル:https://web.archive.org/web/19990203020549/http://www.cutt.co.jp/book/latexError.html]]』([[カットシステム:http://www.cutt.co.jp/]],1994年06月,税込価格 ¥2,456 (本体 ¥2,233),[[ISBN 978-4-906391-07-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-906391-07-3]]) -【絶版】野寺 隆志『[[楽々LaTeX 第2版:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10011603.html]]』([[共立出版:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/]],1994年06月15日,税込価格 ¥3,190 (本体 ¥2,900 + 税10%),[[ISBN 978-4-320-02703-9:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-320-02703-9]]) -【絶版】鷺谷 好輝 著/インプレス編集部 編『[[日本語LaTeX定番スタイル集No.3:https://book.impress.co.jp/books/4655.php]]』([[インプレス:https://book.impress.co.jp/]],1994年5月20日発売,税込 ¥3,182 (本体 ¥2,893+税10%),[[ISBN 978-4-8443-4655-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-8443-4655-5]]) -【絶版】インプレスラボ『[[TeX for Windows―縦組対応日本語TeX統合環境:https://book.impress.co.jp/books/4652.php]]』([[インプレス:https://www.impress.co.jp/]],1994年4月28日発売,税込 ¥10,680 (本体 ¥9,709+税10%),[[ISBN 978-4-8443-4652-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-8443-4652-4]]) --[[アフターケア (サポートページ):https://web.archive.org/web/20070823044100/http://home.impress.co.jp/aftercare/]] バージョンアップモジュールも配布されています -【絶版】Donald E. Knuth 著 / 鷺谷 好輝 訳 [[『タイポグラファのためのプログラミング言語 METAFONTブック』:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600002397/]] ([[ASCII:https://web.archive.org/web/20051122132809/http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-0194-1.html]],[[ASCII MEDIA WORKS:http://web.archive.org/web/20110707095743/http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/4-7561-0194-1.shtml]]), (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1994年03月18日,定価 ¥7,262 (本体 ¥6,602+税),[[ISBN 978-4-7561-0194-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-0194-5]]) ……METAFONT の原典です。 原著のソースファイル:[[CTAN:systems/knuth/dist/mf/mfbook.tex]] -【絶版】アスキー書籍編集部 [[『縦組対応版パーソナル日本語TeX 入門基本セットPC-9801版5インチ2HD』:https://web.archive.org/web/20020328131909/http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-0188-7.html]] 鷺谷好輝訳(アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1994年02月02日,定価 ¥10,680 (本体 ¥9,709+税),[[ISBN 978-4-7561-0188-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-0188-4]]) -【絶版】アスキー書籍編集部 [[『縦組対応版パーソナル日本語TeX 入門基本セットPC-9801版3.5インチ2HD』:https://web.archive.org/web/20020328131638/http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-0187-9.html]] 鷺谷好輝訳(アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1994年02月02日,定価 ¥10,680 (本体 ¥9,709+税),[[ISBN 978-4-7561-0187-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-0187-7]]) ***1993年 [#year1993] -【絶版】[[藤田 眞作:http://xymtex.com/]] 『[[化学者・生化学者のためのLaTeX パソコンによる論文作成の手引:https://web.archive.org/web/20021128030112/http://210.134.98.100:8080/t_dojin/FMPro?-db=maindb.fp5&-format=detail_1.htm&-lay=cgi&-sortfield=%8f%91%96%bc%82%e6%82%dd&-max=5000&-recid=32982&-findall=]]』 ([[東京化学同人:https://www.tkd-pbl.com/]]),1993年11月,定価 ¥5,170 (本体 ¥4,700+税10%),[[ISBN 978-4-8079-0386-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-8079-0386-3]]) -【絶版】鷺谷 好輝 著/インプレス編集部 編『[[日本語LaTeX定番スタイル集No.2:https://web.archive.org/web/20041212072302/http://home.impress.co.jp/reference/4618.htm]]』([[インプレス:https://book.impress.co.jp/]],1993年8月28日発売,税込 ¥4,250 (本体 ¥3,864+税10%),[[ISBN 978-4-8443-4618-0:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-8443-4618-0]]) -【絶版】アスキー書籍編集部 『[[PC-9801 日本語TeXフリーソフトウェア集:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600003809/]]』 (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1993年03月21日初版発行,定価 ¥4,058 (本体 ¥3,689+税),[[ISBN 978-4-7561-0147-1:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-0147-1]]) ***1992年 [#year1992] -【絶版】鷺谷 好輝 著/インプレス編集部 編『[[日本語LaTeX定番スタイル集No.1:https://web.archive.org/web/20041212072917/http://home.impress.co.jp/reference/4602.htm]]』([[インプレス:https://book.impress.co.jp/]],1992年12月28日発売,税込 ¥4,806 (本体 ¥4,369+税10%),[[ISBN 978-4-8443-4602-9:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-8443-4602-9]]) -【絶版】[[Donald Ervin Knuth:https://www-cs-faculty.stanford.edu/~knuth/]] 『[[TeXブック 改訂新版:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600002279/]]』 斉藤 信男 監修/鷺谷 好輝 訳 ([[ASCII:https://web.archive.org/web/20001031130132/http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-0120-8.html]],[[ASCII MEDIA WORKS:http://web.archive.org/web/20151121023932/http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/4-7561-0120-8.shtml]]), (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1992年08月01日,定価 ¥6,408 (本体 ¥5,825+税),[[ISBN 978-4-7561-0120-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-0120-4]])……TeX の原典です。LaTeX の解説ではありません。 原著のソースファイル: [[CTAN:systems/knuth/dist/tex/texbook.tex]] -【絶版】磯崎 秀樹『[[LaTeX自由自在:https://www.saiensu.co.jp/search/?isbn=978-4-7819-0657-7&y=1992]]』 (サイエンス社,1992年07月10日初版発行,定価 ¥2,750 (本体 ¥2,500+税),[[ISBN 978-4-7819-0657-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7819-0657-7]]) -【絶版】D.J. バーガー 著, 引地 信之, 引地 美恵子 訳『[[逆引きLaTeX:https://www.amazon.co.jp/%E9%80%86%E5%BC%95%E3%81%8DLATEX-%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-D-J-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC/dp/4895014428]]』(マグロウヒル出版,1992年01月,税込 ¥2,990 (本体 ¥2,718+税10%),[[ISBN 978-4-89501-442-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-89501-442-7]]) ***1991年 [#year1991] -【絶版】[[奥村 晴彦:https://okumuralab.org/~okumura/]]『[[LaTeX美文書作成入門―パソコンによる文書レイアウト:https://web.archive.org/web/19970213001731/http://www.gihyo.co.jp/syoseki/app.htm#latexd]]』([[技術評論社:http://gihyo.jp/]],1991年12月,定価 ¥2,670 (本体 ¥2,427+税),[[ISBN 978-4-87408-469-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87408-469-4]])[[国立国会図書館:https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002152768]] -【絶版】野寺 隆志『[[今度こそAMS‐LaTeX:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10006705.html]]』([[共立出版:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/]],1991年11月01日,税込価格 ¥3,190 (本体 ¥2,900 + 税10%),[[ISBN 978-4-320-02564-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-320-02564-6]]) -【絶版】鈴木 裕信(すずき ひろのぶ)『[[やさしいLaTeXのはじめかた:https://www.amazon.co.jp/%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%84LATEX%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%8B%E3%81%9F-%E3%81%99%E3%81%9A%E3%81%8D-%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%81%AE%E3%81%B6/dp/4274076784]]』([[オーム社:https://www.ohmsha.co.jp/]],1991年09月01日,税込価格 ¥2,456 (本体 ¥2,233 + 税10%),[[ISBN 978-4-274-07678-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-274-07678-7]]) -- [[ひろのぶの LaTeX 入門:https://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se004860.html]] -【絶版】尾崎 俊治『[[日本語MicroTeX入門 改訂版:https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9EMicro-TEX%E5%85%A5%E9%96%80-%E5%B0%BE%E5%B4%8E-%E4%BF%8A%E4%BA%8C/dp/476651033X]]』([[啓学出版(倒産)>Wikipedia.ja:啓学出版]],1991年07月,税込価格 ¥2,670 (本体 ¥2,427 + 税10%),[[ISBN 978-4-7665-1033-1:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7665-1033-1]]) [[国立国会図書館:https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130000797702486784]] -【絶版】有澤 誠『[[クヌース先生のプログラム論:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10006703.html]]』([[共立出版:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/]],1991年05月15日,税込価格 ¥2,563 (本体 ¥2,330 + 税10%),[[ISBN 978-4-320-02546-2:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-320-02546-2]]) -【絶版】伊藤 和人『[[LaTeXトータルガイド:https://web.archive.org/web/20010429082720/http://www.shuwasystem.co.jp/books/wwwsrch/cgi-bin/content/230/index.htm]]』([[秀和システムトレーディング:https://www.shuwasystem.co.jp/company/cc1692.html]](現:[[秀和システム:https://www.shuwasystem.co.jp/]]),1991年04月発売,税込価格 ¥2,136 (本体 ¥1,942),[[ISBN 978-4-87966-230-9:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87966-230-9]]) -【絶版】野寺 隆志『[[もっとAMS‐TeX:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10006702.html]]』([[共立出版:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/]],1991年02月05日,税込価格 ¥3,080 (本体 ¥2,800 + 税10%),[[ISBN 978-4-320-02538-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-320-02538-7]]) ***1990年 [#year1990] -【絶版】レスリ−・ランポ−ト 『[[文書処理システム LaTeX:https://web.archive.org/web/20001203085300/http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-0784-2.html]]』 (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1990年10月26日,定価 ¥2,990 (本体 ¥2,718+税),[[ISBN 978-4-7561-0784-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-0784-8]]) -【絶版】野寺 隆志『[[楽々LaTeX:https://www.amazon.co.jp/%E6%A5%BD%E3%80%85LATEX-%E9%87%8E%E5%AF%BA-%E9%9A%86%E5%BF%97/dp/4320025199/]]』([[共立出版:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/]],1990年06月20日初版第1刷発行,税込価格 ¥3,190 (本体 ¥2,900 + 税10%),[[ISBN 978-4-320-02519-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-320-02519-6]]) -【絶版】執筆 鷺谷好輝,[[石井 裕:https://160-0008.jp/about-us/introduce-1]],小林 肇,倉沢良一,濱野尚士 アスキー出版技術部責任編集 『[[日本語TeXテクニカルブックI:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600002179/]]』 (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1990年05月01日初版発行,定価 ¥2,350 (本体 ¥2,136+税),[[ISBN 978-4-7561-0405-2:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-0405-2]]) ***1989年 [#year1989] -【絶版】[[Donald Ervin Knuth:https://www-cs-faculty.stanford.edu/~knuth/]] 『[[TeXブック:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600002163/]]』 斉藤信男 監修/鷺谷好輝 訳 (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1989年10月21日,定価 ¥6,194 (本体 ¥5,631+税),[[ISBN 978-4-7561-0010-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-0010-8]])……TeX の原典です。LaTeX の解説ではありません。 原著のソースファイル: [[CTAN:systems/knuth/dist/tex/texbook.tex]] [[国立国会図書館:https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002029445]] -【絶版】アーサー・L.サミュエル『[[TeXマニュアル〈入門編〉:https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784314100182]]』([[紀伊國屋書店:https://www.kinokuniya.co.jp/]],1989年09月発売,税込価格 ¥2,243 (本体 ¥2,039 + 税10%),[[ISBN 978-4-314-10018-2:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-314-10018-2]]) [[国立国会図書館:https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002003567]] -【絶版】大野 義夫『[[TeX入門:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10006686.html]]』([[共立出版:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/]],1989年07月25日,税込価格 ¥3,130 (本体 ¥2,845 + 税10%),[[ISBN 978-4-320-02488-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-320-02488-5]]) [[国立国会図書館:https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001995430]] -【絶版】尾崎 俊治『[[日本語MicroTeX入門:https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001985241]]』([[啓学出版(倒産)>Wikipedia.ja:啓学出版]],1989年05月31日,税込価格 ¥2,670 (本体 ¥2,427 + 税10%),[[ISBN 978-4-7665-1033-1:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7665-1033-1]]) [[国立国会図書館:https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001985241]]
[[TeXの本]] > 絶版 *TeXについての本 (絶版) [#v0b741ae] TeX 関連の本のうち,絶版になっているものの一覧です. ---- #contents ---- *日本語の本 [#za21d576] **書籍 [#sb4547c3] [[TeX/LaTeX: 文献:http://xyoshiki.web.fc2.com/texbiblio.html]] や [[本棚.org :https://hondana.org/TeX/]] や [[The publishing TeX (books):https://asciidwango.github.io/ptex/base/books.html]] や [[TeX/Biblio - 松浦高志のWikiページ:https://museion.sakura.ne.jp/wiki/?TeX/Biblio]] や [[TeX 関連書籍およびホームページ:http://kanielabo.org/book/booktex.htm]] や [[乙部厳己のホーム ページ 著書紹介:https://web.archive.org/web/19991005182259/http://ms326.ms.u-tokyo.ac.jp/otobe/tex/bookreview.html]] も参照. このリストの一部を BibTeX の形式でまとめたものも用意されています → [[文献データベース>TeXの本/文献データベース]] ***2025年 [#year2025] ***2024年 [#year2024] ***2023年 [#year2023] -【絶版】田村 健人『[[本業に専念したい人のLaTeX2ε入門:https://opac.lib.ibaraki.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/IT00018895]]』([[文彩堂出版:https://cs-net.co.jp/]],2023年11月自費出版),[[ISBN 9784911144404:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/9784911144404]]) --[[探究心から後輩たちのために教科書を自費出版した話 ―理工学研究科M1・田村健人さんが書いた文書作成システムLaTeXの入門書|茨城大学:https://www.ibaraki.ac.jp/news/n/2024/02/14012275.html]] ***2022年 [#year2022] ***2021年 [#year2021] ***2020年 [#year2020] -【絶版】[[奥村 晴彦:https://okumuralab.org/~okumura/]], [[黒木 裕介:http://ptetexwin.osdn.jp/]]『[[[改訂第8版]LaTeX2ε美文書作成入門:https://gihyo.jp/book/2020/978-4-297-11712-2]]』紙版 ([[技術評論社:https://gihyo.jp/]],2020年11月14日発売,定価 ¥3,608 (本体 ¥3,280+税10%),[[ISBN 978-4-297-11712-2:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-297-11712-2]]) …… [[TeX Live]] 2020 を収録した DVD-ROM 付。[[電子版:https://gihyo.jp/dp/ebook/2020/978-4-297-11713-9]]もあります。 -- [[サポートページ:https://github.com/okumuralab/bibun8]] --[[「美文書」サポートページ:https://okumuralab.org/bibun/]] ***2019年 [#year2019] -【絶版】[[坂東 慶太:https://researchmap.jp/keitabando/]]『[[インストールいらずのLaTeX入門――Overleafで手軽に文書作成:https://www.tokyo-tosho.co.jp/02311/]]』([[東京図書:https://www.tokyo-tosho.co.jp/]],2019年05月13日,価格 ¥2,640 (本体 ¥2,400+税),[[ISBN 978-4-489-02311-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-489-02311-8]]) ***2018年 [#year2018] -【絶版】[[土屋 勝:https://www.erde.co.jp/~masaru/]]『[[LaTeX はじめの一歩 Windows 10/8/7対応:https://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-438-8.html]]』([[カットシステム:https://www.cutt.co.jp/]],2018年09月10日,税込価格 ¥2,860 (本体 ¥2,600),[[ISBN 978-4-87783-438-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87783-438-8]]) ***2017年 [#year2017] -【絶版】[[奥村 晴彦:https://okumuralab.org/~okumura/]], [[黒木 裕介:http://ptetexwin.osdn.jp/]]『[[[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門:https://gihyo.jp/book/2017/978-4-7741-8705-1]]』紙版 ([[技術評論社:http://gihyo.jp/]],2017年01月24日発売,定価 ¥3,520 (本体 ¥3,200+税10%),[[ISBN 978-4-7741-8705-1:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-8705-1]]) …… 第2刷は [[TeX Live]] 2017,第1刷は [[TeX Live]] 2016 を収録した DVD-ROM 付。[[電子版:https://gihyo.jp/dp/ebook/2017/978-4-7741-8764-8]]もあります。 --[[奥村晴彦『[改訂第7版]LaTeX2e 美文書作成入門』サポートページ:https://okumuralab.org/bibun7/]] ***2016年 [#year2016] -【絶版】小林 雅人 『[[LaTeX快適タイピング:https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1940-8]]』 ([[工学社:http://www.kohgakusha.co.jp/]],2016年03月14日発売,価格 ¥2,530 (本体 ¥2,300),[[ISBN 978-4-7775-1940-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7775-1940-8]]) ***2015年 [#year2015] ***2014年 [#year2014] -【絶版】赤間 世紀 『[[LaTeX論文作成マニュアル:http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1858-6]]』 ([[工学社:http://www.kohgakusha.co.jp/]],2014年10月08日発売,価格 ¥2,530 (本体 ¥2,300),[[ISBN 978-4-7775-1858-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7775-1858-6]]) ***2013年 [#year2013] -【絶版】[[奥村 晴彦:https://okumuralab.org/~okumura/]], [[黒木 裕介:http://ptetexwin.osdn.jp/]]『[[[改訂第6版]LaTeX2ε美文書作成入門:https://gihyo.jp/book/2013/978-4-7741-6045-0]]』紙版([[技術評論社:http://gihyo.jp/]],2013年10月23日発売,定価 ¥3,520 (本体 ¥3,200+税10%),[[ISBN 978-4-7741-6045-0:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-6045-0]])…… [[TeX Live]] 2013 を収録した DVD-ROM 付。[[電子版:https://gihyo.jp/dp/ebook/2013/978-4-7741-6107-5]]もあります。 --[[奥村晴彦『[改訂第6版]LaTeX2e 美文書作成入門』サポートページ:https://okumuralab.org/~okumura/bibun6/]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13104089/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/bibun6/]]) -【絶版】[[土屋 勝:https://www.erde.co.jp/~masaru/]]『[[LaTeX はじめの一歩 Windows 8/7対応:https://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-311-4.html]]』([[カットシステム:https://www.cutt.co.jp/]],2013年05月10日,税込価格 ¥2,860 (本体 ¥2,600),[[ISBN 978-4-87783-311-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87783-311-4]]) ***2012年 [#year2012] ***2011年 [#year2011] -【絶版】[[土屋 勝:https://www.erde.co.jp/~masaru/]]『[[LaTeX はじめの一歩 Windows 7/Vista/XP対応:https://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-278-0.html]]』([[カットシステム:https://www.cutt.co.jp/]],2011年09月10日,税込価格 ¥2,420 (本体 ¥2,200),[[ISBN 978-4-87783-278-0:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87783-278-0]]) -【絶版】CASTeX応用研究会 編『[[KETpicで楽々TeXグラフ:https://web.archive.org/web/20240222211956/http://www.etext.jp/shuppan/shuppan.html#ketpic]]』([[イーテキスト研究所(閉鎖):https://info.gbiz.go.jp/hojin/ichiran?hojinBango=4010101007609]],2011年03月04日,定価 ¥1,500+税,[[ISBN 978-4-904013-07-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-904013-07-6]]) ***2010年 [#year2010] -【絶版】[[藤田 眞作:http://xymtex.com/]] 『[[LaTeX2ε 論文作法:https://web.archive.org/web/20121115160036/http://www.pej-hed.jp/washo/3230.html]]』 ([[ピアソン桐原:https://www.kirihara.co.jp/company/history]](現:[[桐原書店:https://www.kirihara.co.jp/]]),2010年12月17日,定価 ¥3,300 (本体 ¥3,000+税10%),[[ISBN 978-4-86401-011-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-86401-011-5]]) -【絶版】[[藤田 眞作:http://xymtex.com/]] 『[[LaTeX2ε マクロ作法:https://web.archive.org/web/20131025084657/http://www.pej-hed.jp/washo/3161.html]]』 ([[ピアソン桐原:https://www.kirihara.co.jp/company/history]](現:[[桐原書店:https://www.kirihara.co.jp/]]),2010年10月21日,定価 ¥5,060 (本体 ¥4,600+税10%),[[ISBN 978-4-86401-010-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-86401-010-8]]) -【絶版】[[奥村 晴彦:https://okumuralab.org/~okumura/]]『[[[改訂第5版]LaTeX2e 美文書作成入門:https://gihyo.jp/book/2010/978-4-7741-4319-4]]』([[技術評論社:https://gihyo.jp/]],2010年07月07日,定価 ¥3,498 (本体 ¥3,180+税10%),[[ISBN 978-4-7741-4319-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-4319-4]]) --[[奥村晴彦『[改訂第5版]LaTeX2e 美文書作成入門』サポートページ:https://okumuralab.org/~okumura/bibun5/]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13104089/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/bibun5/]]) ---[[『[改訂第5版] LaTeX2e 美文書作成入門』付録I「LaTeX2e による多言語処理」サポートページ>https://okumuralab.org/~okumura/bibun5/multi/]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13104089/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/bibun5/multi/]]) ***2009年 [#year2009] -【絶版】豊沢 聡『[[LaTeXの精義:http://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-230-8.html]]』([[カットシステム:http://www.cutt.co.jp/]],2009年12月10日,税込価格 ¥3,300 (本体 ¥3,000),[[ISBN 978-4-87783-230-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87783-230-8]]) -【絶版】北浦 訓行『[[LyX入門:https://gihyo.jp/book/2009/978-4-7741-4008-7]]』([[技術評論社:https://gihyo.jp/]],2009年10月16日,定価 ¥2,618 (本体 ¥2,380),[[ISBN 978-4-7741-4008-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-4008-7]]) -【絶版】[[藤田 眞作:http://xymtex.com/]] 『LaTeX2ε 階梯 第3版[[(上):https://web.archive.org/web/20121113110127/http://www.pej-hed.jp/washo/2848.html]][[(下):https://web.archive.org/web/20121115054118/http://www.pej-hed.jp/washo/2849.html]]』([[ピアソン・エデュケーション::https://www.kirihara.co.jp/company/history]](現:[[桐原書店:https://www.kirihara.co.jp/]]),2009年,上:定価 ¥3,520 (本体 ¥3,200+税),[[ISBN 978-4-89471-731-2:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-89471-731-2]],下:定価 ¥3,080 (本体 ¥2,800+税),[[ISBN 978-4-89471-732-9:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-89471-732-9]]) -【絶版】吉永 徹美『[[LaTeX2ε 辞典—用法・用例 逆引きリファレンス:https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798118147]]』([[翔泳社:https://www.shoeisha.co.jp/]]〈DESKTOP REFERENCE〉,2009年,販売価格 ¥3,080,[[ISBN 978-4-7981-1814-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7981-1814-7]])……LaTeX2ε で行いたいことを逆引きで調べることができる。解説はコンパクトにまとまっており、その詳細を知りたければ、同著者の『独習LaTeX2ε』(翔泳社)とのセットを手元に置き、相互参照するとよい。そうすることで、より深い理解が得られるからだ。2018年08月24日に本書籍の新版である「LaTeX2ε辞典 増補改訂版」が発売された。 ***2008年 [#year2008] -【絶版】[[渡辺 徹:http://typeface.blog116.fc2.com/]]『[[学生・研究者・技術者のための LaTeX を用いた論文作成術 絶対使えるここまでできる 新装版:http://www.pleiades-publishing.co.jp/genre/sugaku.html]]』([[プレアデス出版:http://www.pleiades-publishing.co.jp/]],2008年6月,定価 ¥2,420 (本体 ¥2,200),[[ISBN 978-4-903814-15-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-903814-15-5]]) -【絶版】小島 範幸、北浦 訓行『[[VMware Playerですぐに使える日本語TeX&EWB組版システム:https://www.socym.co.jp/book/605]]』([[ソシム:https://www.socym.co.jp/]],2008年04月01日,定価 ¥4,180 (本体 ¥3,800),[[ISBN 978-488337-605-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-488337-605-6]]) ***2007年 [#year2007] -【絶版】[[土屋 勝:https://www.erde.co.jp/~masaru/]]『[[LaTeX はじめの一歩 Windows Vista/XP対応:https://www.cutt.co.jp/book/4-87783-036-6.html]]』([[カットシステム:https://www.cutt.co.jp/]],2007年09月10日,税込価格 ¥2,420 (本体 ¥2,200),[[ISBN 978-4-87783-036-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87783-036-6]]) -【絶版】[[清水 美樹:https://supportdoc.net/]] 『[[はじめてのLaTeX:https://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1287-4]]』 ([[工学社:https://www.kohgakusha.co.jp/]],2007年05月25日初版発行,価格 ¥2,090 (本体 ¥1,900),[[ISBN 978-4-7775-1287-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7775-1287-4]]) --[[「はじめてのLaTeX」著者サポートページ:https://supportdoc.net/support-latex/]] ***2006年 [#year2006] -【絶版】大浦 淳『[[一週間でマスターするLaTeX2ε: for Win & Mac:https://web.archive.org/web/20070901112012/http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2065-4/978-4-8399-2065-4.shtml]]』(毎日コミュニケーションズ(現:[[マイナビ出版:https://pub.mynavi.jp/]]),2006年12月30日,税込価格 ¥2,860 (本体 ¥2,500+税10%),[[ISBN 978-4-8399-2065-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-8399-2065-4]]) -【絶版】[[奥村 晴彦:https://okumuralab.org/~okumura/]]『[[[改訂第4版]LaTeX2e 美文書作成入門:https://gihyo.jp/book/2007/4-7741-2984-4/]]』([[技術評論社:http://gihyo.jp/]],2006年12月12日,定価 ¥3,498 (本体 ¥3,180+税10%),[[ISBN 978-4-7741-2984-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-2984-6]]) --[[奥村晴彦『[改訂第4版]LaTeX2e 美文書作成入門』サポートページ:https://okumuralab.org/~okumura/bibun4/]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13104089/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/bibun4/]]) ---[[『[改訂第4版] LaTeX2e 美文書作成入門』付録J章サポートページ>[改訂第4版]LaTeX2e 美文書作成入門 付録J章サポートページ]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/collections/info:ndljp/pid/9530765/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?%EF%BC%BB%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%AC%AC4%E7%89%88%EF%BC%BDLaTeX2e%20%E7%BE%8E%E6%96%87%E6%9B%B8%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%20%E4%BB%98%E9%8C%B2J%E7%AB%A0%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8]]) -【絶版】寒川 光『[[LaTeX&PostScriptスーパーユーザのテクニック:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10010520.html]]』([[共立出版:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/]],2006年11月01日,税込価格 ¥3,300 (本体 ¥3,000+税10%),[[ISBN 978-4-320-12165-2:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-320-12165-2]]) -【絶版】竹内 充彦『[[はじめて論文を書くためのLaTeX厳選テクニック:https://web.archive.org/web/20061109001206/http://www.9-ten.co.jp/bookdata/1175.php]]』([[九天社(破産)>Wikipedia.ja:九天社]],2006年09月,税込価格 ¥2,200 (本体 ¥2,000+税10%),[[ISBN 978-4-86167-117-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-86167-117-3]]) -【絶版】[[松本 光春:https://www.mm-labo.com/]]『[[LaTeX文書&デザイン指定ユーザー便利帳:https://www.shuwasystem.co.jp/book/4798013943.html]]』([[秀和システム:https://www.shuwasystem.co.jp/]],2006年07月27日,定価 ¥1,760 (本体 ¥1,600+税10%),[[ISBN 978-4-7980-1394-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7980-1394-7]]) --[[LaTeX文書&デザイン指定 ユーザー便利帳|サポート|秀和システム:https://www.shuwasystem.co.jp/books/7980/1394-3/1394-3.html]] -【絶版】[[土屋 勝:https://www.erde.co.jp/~masaru/]]『[[LaTeX はじめの一歩:https://www.cutt.co.jp/book/4-87783-160-6.html]]』([[カットシステム:https://www.cutt.co.jp/]],2006年07月10日,税込価格 ¥2,420 (本体 ¥2,200),[[ISBN 978-4-87783-160-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87783-160-8]]) -【絶版】[[渡辺 徹:http://typeface.blog116.fc2.com/]]『[[学生・研究者・技術者のための LaTeX を用いた論文作成術 絶対使えるここまでできる:https://www.amazon.co.jp/%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%83%BB%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%80%85%E3%83%BB%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AELATEX%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%9F%E8%AB%96%E6%96%87%E4%BD%9C%E6%88%90%E8%A1%93-%E6%B8%A1%E8%BE%BA-%E5%BE%B9/dp/4768708706/]]』([[プレアデス出版:http://www.pleiades-publishing.co.jp/]],2006年6月,定価 ¥2,530 (本体 ¥2,300),[[ISBN 978-4-7687-0870-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7687-0870-5]]) ***2005年 [#year2005] -【絶版】本田 知亮『[[LaTeX2e 標準コマンド ポケットリファレンス:https://gihyo.jp/book/2005/4-7741-2423-0]]』([[技術評論社:http://gihyo.jp/]]〈POCKET REFERENCE〉,2005年,定価 ¥2,570 (本体 ¥2,380),[[ISBN 978-4-7741-2423-0:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-2423-0]])……文書の体裁のカスタマイズの急所を押さえた解説。 -【絶版】[[中橋 一朗:http://ichiro.nnip.org/]]『[[解決!! LaTeX2e:https://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/1168.html]]』([[秀和システム:https://www.shuwasystem.co.jp/]],2005年10月28日,定価 ¥3,300 (本体 ¥3,000+税10%),[[ISBN 978-4-7980-1168-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7980-1168-4]]) --[[サポートページ:http://ichiro.nnip.org/books/LaTeX/]] -【絶版】[[大友 康寛:http://klavis.seesaa.net/]] ([[Klavis:https://web.archive.org/web/20050404104556/http://www.klavis.info/]])『[[LaTeX組版ハンドブック:https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798108049]]』 ([[翔泳社:https://www.shoeisha.co.jp/]],2005年01月20日,定価 ¥2,420 (本体 ¥2,200+税10%),[[ISBN 978-4-7981-0804-9:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7981-0804-9]]) ***2004年 [#year2004] -【絶版】ミッチー@rootbox『[[[TeX+PHP+データベースによる]PDF自動生成サーバの構築/運用:https://gihyo.jp/book/2004/4-7741-2175-4]]』([[技術評論社:https://gihyo.jp/]],2004年11月03日,定価 ¥3,278 (本体 ¥2,980+税10%),[[ISBN 978-4-7741-2175-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-2175-8]]) -【絶版】市村 匠、原 章『[[基礎からのLaTeX LaTeXを使ってマル秀文書作成マスター:https://web.archive.org/web/20060106200046/http://www.serendip.co.jp/contents.cgi?&=&FF=40#ISBN4-7978-2057-8]]』([[セレンディップ(解散)>Wikipedia.ja:一ツ橋グループ]],2004年08月31日,定価 ¥3,080 (本体 ¥2,800+税),[[ISBN 978-4-7978-2057-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7978-2057-7]]) -【絶版】[[小浪 吉史:http://www.math-konami.com/]]『[[pLaTeX2ε for Linux 改訂版:https://web.archive.org/web/20041217145855fw_/http://www.catnet.ne.jp/t-press/latex.html]]』([[テクノプレス(閉鎖):https://info.gbiz.go.jp/hojin/ichiran?hojinBango=1012701002396]],2004年02月,定価 ¥2,420 (本体 ¥2,200+税),[[ISBN 978-4-924998-68-1:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-924998-68-1]]) -【絶版】[[奥村 晴彦:https://okumuralab.org/~okumura/]]『[[[改訂第3版]LaTeX2e 美文書作成入門:https://web.archive.org/web/20070415091749/http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1940-7]]』([[技術評論社:https://gihyo.jp/]],2004年1月,定価 ¥3,218 (本体 ¥2,980+税10%),[[ISBN 978-4-7741-1940-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-1940-3]]) --[[奥村晴彦『[改訂第3版]LaTeX2e 美文書作成入門』サポートページ:https://okumuralab.org/~okumura/texfaq/bibun3/]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13104089/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/bibun3/]]) ***2003年 [#year2003] -【絶版】嶋田 隆司『[[LaTeX2εまるごと数式:https://www.amazon.co.jp/LATEX2%CE%B5%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%94%E3%81%A8%E6%95%B0%E5%BC%8F-%E5%B6%8B%E7%94%B0-%E9%9A%86%E5%8F%B8/dp/4886487157/]]』(ディー・アート,2003年12月,定価 ¥2,860 (本体 ¥2,600+税),[[ISBN 978-4-88648-715-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-88648-715-5]]) -【絶版】暗黒団編集部『[[pLaTeX初級リファレンス:https://ankokudan.org/d/d.htm?hon108-honread-e.html]]』([[暗黒通信団:https://ankokudan.org/]],2003年08月,定価 ¥1,650 (本体 ¥1,500+税),[[ISBN 978-4-87310-080-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87310-080-7]]) -【絶版】生田 誠三 『[[LaTeX2ε入門:https://www.asakura.co.jp/detail.php?book_code=12157]]』 ([[朝倉書店:https://www.asakura.co.jp/]],2003年06月28日,定価 ¥3,630 (本体 ¥3,300+税),[[ISBN 978-4-254-12157-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-254-12157-5]]) -【絶版】吉永 徹美『[[LaTeX2ε マクロ&クラス プログラミング実践解説:http://gihyo.jp/book/2003/4-7741-1758-7]]』 (技術評論社,2003年6月13日,定価 ¥3,608 (本体 ¥3,280+税10%),[[ISBN 978-4-7741-1758-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-1758-4]])……吉永さんに よる続編。実践的な解説書。 ([[サポートページ:http://web.archive.org/web/20160723003619/http://www.h4.dion.ne.jp/~latexcat/support/support-index.html]]) -【絶版】[[皆本 晃弥:https://www.ma.is.saga-u.ac.jp/minamoto/]]『[[やさしく学べる pLaTeX2ε 入門 —文書作成からプレゼンテーションまで—:https://www.saiensu.co.jp/search/?isbn=978-4-7819-1032-1&y=2003]]』 (サイエンス社,2003年6月1日,定価 ¥2,970 (本体 ¥2,700+税),[[ISBN 978-4-7819-1032-1:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7819-1032-1]])……情報処理教育と しての講義・演習に使える pLaTeX2e の入門書。 基本から数式,表作成,パッケージ,Web,プレゼンテーションへの利用まで解説。 複雑な数式も扱えるように AMS-LaTeX についても紹介している。 --[[やさしく学べるpLaTeX2ε入門(サポートページ):https://www.ma.is.saga-u.ac.jp/minamoto/latex/]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13733688/www.ma.is.saga-u.ac.jp/minamoto/latex/index.html]]) -【絶版】[[藤田 眞作:http://xymtex.com/]] 『[[LaTeX2εコマンドブック:https://web.archive.org/web/20240420162855/https://www.sbcr.jp/product/4797322802/]]』([[SBPストア:https://web.archive.org/web/20051221235636/http://store.sbpnet.jp/bm_detail.asp?sku=4797322802]]) (ソフトバンク パブリッシング(現:[[ソフトバンク クリエイティブ:https://www.sbcr.jp/]]),2003年3月24日(月),定価 ¥3,740 (本体 ¥3,400+10%税),[[ISBN 978-4-7973-2280-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7973-2280-4]]) ***2002年 [#year2002] -【絶版】横尾 英俊『[[LaTeXユーザのためのレポート・論文作成入門:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10011184.html]]』([[共立出版:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/]],2002年12月,税込価格 ¥2,420 (本体 ¥2,200),[[ISBN 978-4-320-00565-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-320-00565-5]]) -【絶版】[[土屋 勝:https://www.erde.co.jp/~masaru/]]『[[誰でもできるやさしいTeX入門 WindowsでTeXによる美麗文書の作成を実践:https://www.cutt.co.jp/book/4-87783-065-0.html]]』([[カットシステム:https://www.cutt.co.jp/]],2002年10月25日発売,税込価格 ¥3,080 (本体 ¥2,800),[[ISBN 978-4-87783-065-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87783-065-6]]) -【絶版】[[小浪 吉史:http://www.math-konami.com/]]『[[ドキュメントプロセッサLyX入門:https://web.archive.org/web/20041217150105fw_/http://www.catnet.ne.jp/t-press/lyx.html]]』([[テクノプレス(閉鎖):https://info.gbiz.go.jp/hojin/ichiran?hojinBango=1012701002396]],2002年09月17日,定価 ¥2,090 (本体 ¥1,900+税),[[ISBN 978-4-924998-57-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-924998-57-5]]) -【絶版】ページ・エンタープライゼズ(株) 『[[LaTeX2ε マクロ&クラス プログラミング基礎解説:https://gihyo.jp/book/2002/4-7741-1546-0]]』 (技術評論社,2002年8月29日,定価 ¥3,278 (本体 ¥2,980),[[ISBN 978-4-7741-1546-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-1546-7]])……マクロや スタイルファイル(クラスファイル)の活用・構築への高度な入門書。 // LaTeX 文書の体裁の本格的なカスタマイズを考えていて,かつ, // 文法レベルからの確実な理解を望むユーザはこれを読むといい // (現実で出くわす問題に関するこまごまとしたケーススタディーがお望みなら, // むしろ藤田氏の一連の著作がお勧め)。 // これが気に入らないなら “The TeXbook” を精読したうえで, // ファイル latex.ltx の全コードを解析するといい。 ([[サポートページ:http://web.archive.org/web/20160723003619/http://www.h4.dion.ne.jp/~latexcat/support/support-index.html]]) -【絶版】ずうこむ『[[LaTeX2εでエレガントな論文を書く:https://web.archive.org/web/20190412053039/http://scientist-press.com/14_55.html]]』([[サイエンティスト社:https://scientist-press.com/]],2002年05月,定価 ¥2,640 (本体 ¥2,400+税),[[ISBN 978-4-914903-93-0:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-914903-93-0]]) -【絶版】嶋田 隆司『[[LaTeX2εアドバンスドガイド:https://www.amazon.co.jp/LATEX2%CE%B5%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%89%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E5%B6%8B%E7%94%B0-%E9%9A%86%E5%8F%B8/dp/4886486436/]]』(ディー・アート,2002年03月25日,定価 ¥4,180 (本体 ¥3,800+税),[[ISBN 978-4-88648-643-1:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-88648-643-1]]) -【絶版】神代 英俊 著/長島 秀行 著/秋山 裕之(Office MASA)組版『[[TeXの基礎:https://web.archive.org/web/20240416193858/https://www.sbcr.jp/product/4797319194/]]』([[SBPストア:https://web.archive.org/web/20060128033200/http://store.sbpnet.jp/bm_detail.asp?sku=4797319194]]) (ソフトバンク パブリッシング(現:[[ソフトバンク クリエイティブ:https://www.sbcr.jp/]]),2002年03月20日初版発行,定価 ¥2,860 (本体 ¥2,600+税),[[ISBN 978-4-7973-1919-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7973-1919-4]]) ***2001年 [#year2001] -LaTeX コンパニオン3部作: --【絶版】M. Goossens, S. Rahtz,鷺谷好輝 訳 『[[LaTeX Web コンパニオン—TeX と HTML/XML の統合 (アスキー・アジソンウェスレイシリーズ):https://www.kadokawa.co.jp/product/200600003704/]]』([[ASCII:https://web.archive.org/web/20020202092233/http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-3973-6.html]],[[ASCII MEDIA WORKS:https://web.archive.org/web/20170402171000/http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/4-7561-3973-6.shtml]]), (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),2001年12月,定価 ¥5,280 (本体 ¥4,800+税),[[ISBN 978-4-7561-3973-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-3973-3]]) -【絶版】臼田 昭司、深田 三夫 『[[豊富なスクリプト(文書ファイル)と出力例で使える 日本語TeX逆引きリファレンス:https://web.archive.org/web/20020507001431/http://www.s-book.com/plsql/sbc_book?isbn=4797820241]]』([[セレンディップ(解散)>Wikipedia.ja:一ツ橋グループ]],2001年10月25日,定価 ¥3,300 (本体 ¥3,000+税),[[ISBN 978-4-7978-2024-9:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7978-2024-9]]) -【絶版】Adobe Systems 著,[[ドキュメントシステム:https://www.d-sys.co.jp/]] 訳 『[[PDFリファレンス 第2版 Adobe Portable Document Format Version1.3:https://web.archive.org/web/20121114025548/http://www.pej-hed.jp/washo/216.html]]』([[ドキュメントシステム:https://www.d-sys.co.jp/cgi-bin/book.cgi?sir=463]]), ([[ピアソン・エデュケーション::https://www.kirihara.co.jp/company/history]](現:[[桐原書店:https://www.kirihara.co.jp/]]),2001年09月27日,定価 ¥7,480 (本体 ¥6,800+税),[[ISBN 978-4-89471-338-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-89471-338-3]]) -【絶版】嶋田 隆司『[[LaTeX2ε数式環境 AMA-LaTeXを使いこなす:https://www.amazon.co.jp/LATEX2%CE%B5%E6%95%B0%E5%BC%8F%E7%92%B0%E5%A2%83%E2%80%95AMS%E3%83%BCLATEX%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%AA%E3%81%99-amsmath-v-%E5%B6%8B%E7%94%B0%E9%9A%86%E5%8F%B8/dp/4901280481/]]』([[シイエム・シイ出版部:https://www.cmcbooks.co.jp/]],2001年09月01日,定価 ¥2,750 (本体 ¥2,500+税10%),[[ISBN 978-4-901280-48-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-901280-48-8]]) -【絶版】臼田昭司/共著 深田三夫/共著『[[日本語対応LaTeX文書作成ツール Scientific WorkPlace活用 入力方法・論文作成 LaTeX変換・出力まで:https://www.amazon.co.jp/Scientific-WorkPlace%E6%B4%BB%E7%94%A8%E2%80%95%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%AF%BE%E5%BF%9CLATEX%E6%96%87%E6%9B%B8%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-%E8%87%BC%E7%94%B0-%E6%98%AD%E5%8F%B8/dp/4901280414/]]』([[シイエム・シイ出版部:https://www.cmcbooks.co.jp/]],2001年07月01日,定価 ¥4,620 (本体 ¥4,200+税10%),[[ISBN 978-4-901280-41-9:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-901280-41-9]]) -【絶版】Adobe Systems 著,桑沢清志 訳 『[[PostScript リファレンスマニュアル 第3版 (電子出版シリーズ):https://www.kadokawa.co.jp/product/200600003703/]]』([[ASCII:https://web.archive.org/web/20010811180830/http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-3822-5.html]],[[ASCII MEDIA WORKS:https://web.archive.org/web/20161007154902/http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/4-7561-3822-5.shtml]]), (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),2001年6月,定価 ¥9,680 (本体 ¥8,800+税),[[ISBN 978-4-7561-3822-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-3822-4]]) -【絶版】臼田 昭司『[[pLaTeX2εで文書作成に挑戦 日本語TeX超入門:https://web.archive.org/web/20020502151339/http://www.s-book.com/plsql/sbc_book?isbn=4797820179]]』([[セレンディップ(解散)>Wikipedia.ja:一ツ橋グループ]],2001年03月28日,定価 ¥3,080 (本体 ¥2,800+税),[[ISBN 978-4-7978-2017-1:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7978-2017-1]]) --[[日本語TeX超入門 =目 次=:https://web.archive.org/web/20020627003117/http://www.serendip.co.jp/mokuji/ISBN4-7978-2017-9.html]] --[[付録CD-ROMのWindows版TeX(角籐版)のインストーラ:https://web.archive.org/web/20020602144811/http://www.serendip.co.jp/download.html]] ***2000年 [#year2000] -【絶版】[[奥村 晴彦:https://okumuralab.org/~okumura/]]『[[[改訂版]LaTeX2e 美文書作成入門:https://web.archive.org/web/20030605081611/http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1107-4]]』([[技術評論社:https://gihyo.jp/]],2000年12月25日,定価 ¥3,278 (本体 ¥2,980+税10%),[[ISBN 978-4-7741-1107-0:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-1107-0]]) --[[奥村晴彦『[改訂版]LaTeX2e 美文書作成入門』第1刷サポートページ:https://okumuralab.org/~okumura/texfaq/bibun2e.html]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13104089/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/bibun2e.html]]) --[[奥村晴彦『[改訂版]LaTeX2e 美文書作成入門』第2刷サポートページ:https://okumuralab.org/~okumura/texfaq/bibun2e/p2.html]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13104089/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/bibun2e/p2.html]]) --[[奥村晴彦『[改訂版]LaTeX2e 美文書作成入門』第3刷サポートページ:https://okumuralab.org/~okumura/texfaq/bibun2e/p3.html]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13104089/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/bibun2e/p3.html]]) --[[奥村晴彦『[改訂版]LaTeX2e 美文書作成入門』第4刷サポートページ:https://okumuralab.org/~okumura/texfaq/bibun2e/p4.html]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13104089/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/bibun2e/p4.html]]) --[[奥村晴彦『[改訂版]LaTeX2e 美文書作成入門』第5刷サポートページ:https://okumuralab.org/~okumura/texfaq/bibun2e/p5.html]]([[WARP:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/13104089/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/bibun2e/p5.html]]) -【絶版】[[藤田 眞作:http://xymtex.com/]] 『[[LaTeX2ε階梯 第2版:https://web.archive.org/web/20121113094800/http://www.pej-hed.jp/washo/160.html]]』 ([[ピアソン・エデュケーション::https://www.kirihara.co.jp/company/history]](現:[[桐原書店:https://www.kirihara.co.jp/]]),2000年9月,定価 ¥3,300 (本体 ¥3,000+税10%),[[ISBN 978-4-89471-239-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-89471-239-3]]) -【絶版】伊藤 和人『[[LaTeX2εトータルガイド:https://www.shuwasystem.co.jp/book/4798000183.html]]』([[秀和システム:https://www.shuwasystem.co.jp/]],2000年09月01日,定価 ¥2,310 (本体 ¥2,100+税10%),[[ISBN 978-4-7980-0018-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7980-0018-3]]) -【絶版】海上 忍,黒川 弘章『[[これだけでできるLaTeX実践活用ガイド:https://gihyo.jp/book/2000/4-7741-1050-7]]』([[技術評論社:https://gihyo.jp/]],2000年8月28日紙版発売,定価 ¥2,838 (本体 ¥2,580+税10%),[[ISBN 978-4-7741-1050-9:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-1050-9]]) -【絶版】生田 誠三 『[[LaTeX2ε文典:https://www.asakura.co.jp/detail.php?book_code=12140]]』 ([[朝倉書店:https://www.asakura.co.jp/]],2000年06月25日,定価 ¥6,380 (本体 ¥5,800+税),[[ISBN 978-4-254-12140-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-254-12140-7]]) -LaTeX コンパニオン3部作: --【絶版】M. Goossens, S. Rahtz, F. Mittelbach, 鷺谷好輝 訳 『[[LaTeX グラフィックスコンパニオン:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600003645/]]』([[ASCII:https://web.archive.org/web/20020219115016/http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-3461-0.html]],[[ASCII MEDIA WORKS:http://web.archive.org/web/20150126134525/http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/4-7561-3461-0.shtml]]), (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),2000年06月22日,定価 ¥5,940 (本体 ¥5,400),[[ISBN 978-4-7561-3461-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-3461-5]])……The LaTeX コンパニオンの 続編です。[[CTAN:info/examples/lgc]] と [[CTAN:info/examples/lgc2]] に サンプルコード類があります。The LaTeX Graphics Companion の第2版が出ました。まだ邦訳はありません。 -【絶版】[[藤田 眞作:http://xymtex.com/]] 『[[pLaTeX2ε入門・縦横文書術:https://web.archive.org/web/20111105195451/http://www.pej-hed.jp/washo/137.html]]』 ([[ピアソン・エデュケーション::https://www.kirihara.co.jp/company/history]](現:[[桐原書店:https://www.kirihara.co.jp/]]),2000年4月,税込価格 ¥3,360,[[ISBN 978-4-89471-196-9:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-8947-1196-9]]) ***1999年 [#year1999] -【絶版】[[小浪 吉史:http://www.math-konami.com/]]『[[pLaTeX2ε for Linux:https://web.archive.org/web/20001024000259fw_/http://www.catnet.ne.jp/t-press/tex.html]]』([[テクノプレス(閉鎖):https://info.gbiz.go.jp/hojin/ichiran?hojinBango=1012701002396]],1999年12月15日,定価 ¥2,090 (本体 ¥1,900+税),[[ISBN 978-4-924998-36-0:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-924998-36-0]]) -【絶版】[[Leslie Lamport:http://lamport.org/]] 『[[文書処理システム LaTeX2e:http://web.archive.org/web/20120310152458/http://www.pej-hed.jp/washo/103.html]]』[[阿瀬 はる美:https://x.com/harumi_ase]] 訳 ([[ピアソン・エデュケーション::https://www.kirihara.co.jp/company/history]](現:[[桐原書店:https://www.kirihara.co.jp/]]),1999年10月,税込価格 ¥3,240,[[ISBN 978-4-89471-139-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-89471-139-6]])……LaTeX2e の原典です。正誤表: &ref(https://mirrors.ctan.org/macros/latex-dev/base/lamport-manual.pdf,CTAN:macros/latex-dev/base/lamport-manual.pdf); -【絶版】内山 孝憲、中野 賢 共著 『[[日本語 LaTeX2ε インストールキット Macintosh版:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600004410/]]』 (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1999年05月27日,定価 ¥3,080 (本体 ¥2,800+税),[[ISBN 978-4-7561-3100-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-3100-3]]) -【絶版】中野 賢、富樫 秀昭 共著 『[[日本語 LaTeX2ε インストールキット UNIX版:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600004408/]]』 (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1999年05月27日,定価 ¥3,080 (本体 ¥2,800+税),[[ISBN 978-4-7561-3099-0:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-3099-0]]) -【絶版】Victor Eijkhout著/富樫 秀昭訳 『[[TeX by Topic -TeXをより深く知るための39章-:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600003613/]]』([[ASCII:https://web.archive.org/web/20011215043545/http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-3067-4.html]],[[ASCII MEDIA WORKS:http://web.archive.org/web/20110707095545/http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/4-7561-3067-4.shtml]]) (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1999年03月25日,定価 ¥4,180 (本体 ¥3,800),[[ISBN 978-4-7561-3067-9:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-3067-9]]) ***1998年 [#year1998] -【絶版】[[藤田 眞作:http://xymtex.com/]] 『[[続LaTeX2ε階梯・縦組編:http://xymtex.my.coocan.jp/fujitas/rd/chosho.html#FBOOK5a]]』 (アジソン・ウェスレイ・パブリッシャーズ・ジャパン,1998年12月25日,定価 ¥3,850 (本体 ¥3,500+税10%),[[ISBN 978-4-7952-9732-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7952-9732-6]]) -【絶版】[[乙部 厳己:http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/]]・江口庄英 『[[pLaTeX2ε for Windows Another Manual Vol.1 Basic Kit 1999:https://web.archive.org/web/20240717164449/https://www.sbcr.jp/product/4797307188/]]』([[SOFTBANK BOOKS:https://web.archive.org/web/20020306022123/http://books.softbank.co.jp/bm_detail.asp?sku=4797307188]],[[SBPストア:https://web.archive.org/web/20051228153903/http://store.sbpnet.jp/bm_detail.asp?sku=4797307188]]) (ソフトバンク出版事業部(現:[[ソフトバンク クリエイティブ:https://www.sbcr.jp/]]),1998年10月28日初版第1刷発行,定価 ¥4,290 (本体 ¥3,900+10%税),[[ISBN 978-4-7973-0718-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7973-0718-4]]) --[[サポートページ:https://web.archive.org/web/20030223230116/http://ms326.ms.u-tokyo.ac.jp/otobe/tex/1999revise.html]] --> [[実験室:http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/prog/experimental.html]] (GUI-Shell の改良版を配布) -【絶版】小国 力『[[LaTeXの基礎:https://www.saiensu.co.jp/search/?isbn=978-4-7819-0885-4&y=1998]]』 (サイエンス社,1998年09月01日,定価 ¥1,320 (本体 ¥1,200+税),[[ISBN 978-4-7819-0885-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7819-0885-4]]) -【絶版】青山 耕治, 霜山 滋, 仲道 嘉夫 『[[ここまでできるPC-UNIX対応LaTeX2εパワーガイド:https://web.archive.org/web/20001208055100/http://www.shuwasystem.co.jp/books/wwwsrch/cgi-bin/content/812/index.htm]]』([[秀和システム:https://www.shuwasystem.co.jp/]],1998年08月05日,定価 ¥3,080 (本体 ¥2,800+税10%),[[ISBN 978-4-87966-812-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87966-812-7]]) -LaTeX コンパニオン3部作: --【絶版】[[M. Goossens:http://goossens.web.cern.ch/goossens/]], F. Mittelbach, A. Samarin 著, アスキー書籍編集部 監訳 『[[The LaTeX コンパニオン:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600003578/]]』([[ASCII:https://web.archive.org/web/20031226162626/http://www.ascii.co.jp:80/books/detail/4-7561/4-7561-1813-5.html]],[[ASCII MEDIA WORKS:http://web.archive.org/web/20110707095521/http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/4-7561-1813-5.shtml]]), (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1998年6月,定価 ¥5,280 (本体 ¥4,800),[[ISBN 978-4-7561-1813-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-1813-4]])……LaTeX3 プロジェクトの金字塔の訳です。[[CTAN:info/examples/tlc2]] と [[CTAN:info/examples/tlc3]] に サンプルコード類があります。 The LaTeX Companion の第2版と第3版が出ました。まだ邦訳はありません。 ***1997年 [#year1997] -【絶版】[[乙部 厳己:http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/]] 『[[pLaTeX2ε for Windows Another Manual Vol.0 Upgrade Kit:https://www.amazon.co.jp/pLATEX2e-Windows-another-manual-Vol-0/dp/4797304774]]』 (ソフトバンク出版事業部(現:[[ソフトバンク クリエイティブ:https://www.sbcr.jp/]]),1997年12月24日(水),定価 ¥2,200 (本体 ¥2,000+10%税),[[ISBN 978-4-7973-0477-0:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7973-0477-0]]) -【絶版】『[[PostScript 詳細解説:https://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/18/18511.HTM]]』([[CQ 出版社:https://www.cqpub.co.jp/]], 1997年12月20日, 定価 ¥2,860 (本体 ¥2,600+税), [[ISBN 978-4-7898-1851-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7898-1851-3]])……和製の LEGATOSCRIPT という Macintosh 上の PostScript インタープリタのデモ版の CD-ROM が付属しています。 -【絶版】中野 賢、淺山 和典、内山 孝憲 共著 『[[日本語 LaTeX2ε インストールキット:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600004297/]]』 (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1997年12月18日,定価 ¥4,180 (本体 ¥3,800+税),[[ISBN 978-4-7561-1942-1:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-1942-1]]) -【絶版】[[奥村 晴彦:https://okumuralab.org/~okumura/]]『[[LaTeX2ε美文書作成入門:https://web.archive.org/web/19981202090240/http://www2.gihyo.co.jp/syoseki/kikan/apurisonota.html]]』([[技術評論社:https://gihyo.jp/]],1997年9月25日,定価 ¥3,218 (本体 ¥2,980),[[ISBN 978-4-7741-0481-2:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-0481-2]]) --[[奥村晴彦『LaTeX2ε美文書作成入門』サポートページ:https://web.archive.org/web/20151101004100/https://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/errata2e.html]] -【絶版】江口 庄英『[[Ghostscript Another Manual:https://www.amazon.co.jp/Ghostscript-Another-Manual-%E6%B1%9F%E5%8F%A3-%E5%BA%84%E8%8B%B1/dp/4797303441]]』(ソフトバンク出版事業部(現:[[ソフトバンク クリエイティブ:https://www.sbcr.jp/]]),1997年9月5日,定価 ¥3,960 (本体 ¥3,600+税),[[ISBN 978-4-7973-0344-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7973-0344-5]]) -【絶版】今井 康之、刀祢 宏三郎、美吉 明浩『[[LaTeX スタイルマクロポケットリファレンス:https://gihyo.jp/book/1997/4-7741-0470-1]]』([[技術評論社:https://gihyo.jp/]],1997年8月,定価 ¥1,738 (本体 ¥1,580),[[ISBN 978-4-7741-0470-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-0470-6]]) -【絶版】ポール・W. エイブラハム 『[[明快TeX:https://www.amazon.co.jp/%E6%98%8E%E5%BF%ABTEX-%E3%81%99%E3%81%90%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E5%85%A8%E6%A9%9F%E8%83%BD%E8%A7%A3%E8%AA%AC-TEXfor-impatient-HigherEducationComputerSeries/dp/479529643X]]』 (アジソン・ウェスレイ・パブリッシャーズ・ジャパン,1997年06月09日,定価 ¥4,180 (本体 ¥3,800+税),[[ISBN 978-4-7952-9643-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7952-9643-5]]) -【絶版】[[乙部 厳己:http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/]]・江口庄英 『[[pLaTeX2ε for Windows Another Manual Vol.2 Extend Kit:https://web.archive.org/web/20240412201940/https://www.sbcr.jp/product/4797302674/]]』([[SOFTBANK BOOKS:https://web.archive.org/web/20020226233251/http://books.softbank.co.jp/bm_detail.asp?sku=4797302674]],[[SBPストア:https://web.archive.org/web/20050317213559/http://store.sbpnet.jp/bm_detail.asp?sku=4797302674]]) (ソフトバンク出版事業部(現:[[ソフトバンク クリエイティブ:https://www.sbcr.jp/]]),1997年6月2日(月),定価 ¥3,740 (本体 ¥3,400+10%税),[[ISBN 978-4-7973-0267-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7973-0267-7]]) -【絶版】小林 道正・小林 研 『[[LaTeXで数学を ―LaTeX2ε+AMS-LaTeX入門―:https://www.asakura.co.jp/detail.php?book_code=11075]]』 ([[朝倉書店:https://www.asakura.co.jp/]],1997年05月10日,定価 ¥4,070 (本体 ¥3,700+税),[[ISBN 978-4-254-11075-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-254-11075-3]]) -【絶版】Norman Walsh 著, 横山 亮 訳『[[TeXエッセンシャルガイド:https://www.oreilly.co.jp/out/tex/]]』([[オライリー・ジャパン:https://www.oreilly.co.jp/index.shtml]],1997年03月28日発売,税込価格 ¥2,530 (本体 ¥2,300),[[ISBN 978-4-900900-28-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-900900-28-8]]) -【絶版】中山 隆『[[よーくわかるTeX:https://web.archive.org/web/19981202090240/http://www2.gihyo.co.jp/syoseki/kikan/apurisonota.html]]』([[技術評論社:https://gihyo.jp/]],1997年03月01日,定価 ¥1,760 (本体 ¥1,600),[[ISBN 978-4-7741-0412-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-0412-6]]) -【絶版】宮原 玄『[[実例によるLaTeX入門 50語でDTP(DESK TOP PUBLISHING):https://www.morikita.co.jp/books/mid/083780]]』([[森北出版:https://www.morikita.co.jp/]],1997年01月31日,定価 ¥3,080 (本体 ¥2,800),[[ISBN 978-4-627-83780-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-627-83780-5]]) ***1996年 [#year1996] -【絶版】[[乙部 厳己:http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/]]・江口庄英 『[[pLaTeX2ε for Windows Another Manual Vol.1 Basic Kit:https://www.amazon.co.jp/PLATEX-WINDOWS-Another-Manual%E3%80%88Vol-1%E3%80%89Basic-Kit/dp/4797301481/]]』 (ソフトバンク出版事業部(現:[[ソフトバンク クリエイティブ:https://www.sbcr.jp/]]),1996年12月,定価 ¥4,180 (本体 ¥3,800+10%税),[[ISBN 978-4-7973-0148-9:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7973-0148-9]]) --[[pLaTeX2ε for Windows Another Manualのサポートページ:https://web.archive.org/web/19981206104042/http://www.softbank.co.jp:80/sbnet/books/editer/4th/pLaTeX2e/html/index2.htm]] --[[pLaTeX2e for Windows Another Manual Home Page Top:https://web.archive.org/web/20000312094701fw_/http://www.softbank.co.jp/sbnet/books/editer/4th/pLaTeX2e/html/whatsnew.htm]] -【絶版】[[藤田 眞作:http://xymtex.com/]] 『[[LaTeX2ε階梯:http://xymtex.my.coocan.jp/fujitas/rd/chosho.html#FBOOK5]]』 (アジソン・ウェスレイ・パブリッシャーズ・ジャパン,1996年11月20日初版第1刷発行,[[ピアソン・エデュケーション::https://www.kirihara.co.jp/company/history]](現:[[桐原書店:https://www.kirihara.co.jp/]]),1999年07月20日初版第2刷発行,定価 ¥2,990 (本体 ¥2,718+税10%),[[ISBN 978-4-7952-9685-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7952-9685-5]]) -【絶版】中野 賢 『[[日本語LaTeX2εブック:http://web.archive.org/web/20110707095431/http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/4-7561-1667-1.shtml]]』 (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1996年11月01日初版発行,定価 ¥2,136 (本体 ¥1,942+税),[[ISBN 978-4-7561-1667-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-1667-3]])……pTeX 2.x,pLaTeX2e 開発者による決定版です。 -【絶版】平松 惇、松島 康、山川 純次 『[[テクニカルユーザーのためのLaTeX、HTML、グラフィックス電子ドキュメント入門:https://www.amazon.co.jp/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE-LATEX%E3%80%81HTML%E3%80%81%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E5%85%A5%E9%96%80-%E5%A4%A9%E9%87%8E-%E8%B1%8A%E4%B9%85/dp/4563013900/]]』 ([[培風館:http://www.baifukan.co.jp/]],1996年10月30日,定価 ¥2,750 (本体 ¥2,500+税10%),[[ISBN 978-4-563-01390-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-563-01390-5]]) -【絶版】[[藤田 眞作:http://xymtex.com/]] 『[[LaTeX本づくりの八衢:http://xymtex.my.coocan.jp/fujitas/rd/chosho.html#FBOOK4]]』 (アジソン・ウェスレイ・パブリッシャーズ・ジャパン,1996年08月,定価 ¥3,418 (本体 ¥3,107+税10%),[[ISBN 978-4-7952-9679-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7952-9679-4]]) -【絶版】Robert J. Chassekk and Richard M. Stallman 『[[GNU リファレンスマニュアル Texinfo:https://www.amazon.co.jp/Texinfo-HigherEducationComputerSeries-18-Robert-J-Chassell/dp/4795296847/]]』 (アジソン・ウェスレイ・パブリッシャーズ・ジャパン,1996年06月27日,定価 ¥2,563 (本体 ¥2,330+税),[[ISBN 978-4-7952-9684-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7952-9684-8]]) -【絶版】生田 誠三 『[[LaTeX文典:https://web.archive.org/web/20000607224158/http://www.asakura.co.jp:80/a_isbn/isbn10/i10141_4.htm]]』 ([[朝倉書店:https://www.asakura.co.jp/]],1996年01月20日初版第1刷発行,定価 ¥3,520 (本体 ¥3,200+税),[[ISBN 978-4-254-10141-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-254-10141-6]]) ***1995年 [#year1995] -【絶版】[[藤田 眞作:http://xymtex.com/]] 『[[LaTeXまくろの八衢:http://xymtex.my.coocan.jp/fujitas/rd/chosho.html#FBOOK3]]』 (アジソン・ウェスレイ・パブリッシャーズ・ジャパン,1995年12月20日,定価 ¥2,563 (本体 ¥2,330+税10%),[[ISBN 978-4-7952-9664-0:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7952-9664-0]]) --[[「LaTeX2eまくろの八衢」オンライン版:http://xymtex.my.coocan.jp/fujitas2/yatimata2/]] -【絶版】平松 惇、松島 康、山川 純次 『[[例題で学ぶLaTeX:https://www.amazon.co.jp/%E4%BE%8B%E9%A1%8C%E3%81%A7%E5%AD%A6%E3%81%B6LATEX-%E5%B9%B3%E6%9D%BE-%E6%83%87/dp/4563013811/]]』 ([[培風館:http://www.baifukan.co.jp/]],1995年11月30日,定価 ¥2,420 (本体 ¥2,200+税10%),[[ISBN 978-4-563-01381-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-563-01381-3]]) -【絶版】青柳 龍也 『[[UNIX短編シリーズ LaTeX:https://www.amazon.co.jp/-/en/%E9%9D%92%E6%9F%B3-%E9%BE%8D%E4%B9%9F/dp/4795214816]]』 (クォリティ出版,1995年11月01日,定価 ¥1,282 (本体 ¥1,165+税10%),[[ISBN 978-4-7952-1481-1:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7952-1481-1]]) -【絶版】[[乙部 厳己:http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/]]・江口庄英 『[[TeX for Windows Another Manual Vol.2 Extended Manual:https://web.archive.org/web/20240421073127/https://www.sbcr.jp/product/4890527613/]]』 (ソフトバンク出版事業部(現:[[ソフトバンク クリエイティブ:https://www.sbcr.jp/]]),1995年8月28日(月),定価 ¥2,970 (本体 ¥2,700+10%税),[[ISBN 978-4-8905-2761-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-8905-2761-8]]) -【絶版】[[土屋 勝:https://www.erde.co.jp/~masaru/]]『[[TeX活用ハンドブック Windows版対応:https://www.amazon.co.jp/TEX%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E2%80%95Windows%E7%89%88%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E5%9C%9F%E5%B1%8B-%E5%8B%9D/dp/4816318607]]』([[ナツメ社:https://www.natsume.co.jp/]],1995年07月15日発売,税込価格 ¥1,923 (本体 ¥1,748),[[ISBN 978-4-8163-1860-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-8163-1860-3]]) -【絶版】[[乙部 厳己:http://argent.shinshu-u.ac.jp/~otobe/]]・江口庄英 『[[TeX for Windows Another Manual Vol.1 Basic Manual:https://web.archive.org/web/20230930002856/https://www.sbcr.jp/product/489052746x/]]』 (ソフトバンク出版事業部(現:[[ソフトバンク クリエイティブ:https://www.sbcr.jp/]]),1995年7月14日(金),定価 ¥3,850 (本体 ¥3,500+10%税),[[ISBN 978-4-89052-746-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-89052-746-5]]) -【絶版】嶋田 隆司『[[LaTeXスーパー活用術:https://web.archive.org/web/19970206045734/http://www.ohmsha.co.jp/data/books/contents/4-274-06119-1.htm]]』([[オーム社:https://www.ohmsha.co.jp/]],1995年05月22日発売,税込価格 ¥2,776 (本体 ¥2,524),[[ISBN 978-4-274-06119-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-274-06119-6]]) -【絶版】伊藤 和人『[[TeX for WINDOWSトータルガイド:https://www.amazon.co.jp/TEX-Windows-%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E4%BC%8A%E8%97%A4-%E5%92%8C%E4%BA%BA/dp/4879664510/]]』([[秀和システム:https://www.shuwasystem.co.jp/]],1995年05月15日発売,税込価格 ¥1,708 (本体 ¥1,553),[[ISBN 978-4-87966-451-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87966-451-8]]) -【絶版】J.ケネス シュルティス 著, 河原林 美子, 内山 厚子 訳『[[LaTeX実用ハンドブック:https://www.amazon.co.jp/LATEX%E5%AE%9F%E7%94%A8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-J-%E3%82%B1%E3%83%8D%E3%82%B9-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9/dp/4931356060]]』(プレンティスホール出版,1995年04月01日,定価 ¥2,563 (本体 ¥2330),[[ISBN 978-4-931356-06-1:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-931356-06-1]]) ***1994年 [#year1994] -【絶版】エイドリアン ジョンストン 著, 内山 厚子, 河原林 美子 訳『[[LaTeXコンサイスブック:https://www.amazon.co.jp/LATEX%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3/dp/4931356028]]』(プレンティスホール出版,1994年12月20日,定価 ¥2,563 (本体 ¥2330),[[ISBN 978-4-931356-02-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-931356-02-3]]) -【絶版】[[阿瀬 はる美:https://www.slideshare.net/harumiase]]『てくてく TeX [[〈上〉:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600002436/]]・[[〈下〉:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600002437/]]』 (ASCII[[〈上〉:https://web.archive.org/web/20051122024510/http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-0222-0.html]]・[[〈下〉:https://web.archive.org/web/20051121032808/http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-0223-9.html]]), (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),上 1994年10月26日,下 1994年12月20日,定価 ¥2,136 (本体 ¥1,942+税),上 [[ISBN 978-4-7561-0222-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-0222-5]],下 [[ISBN 978-4-7561-0223-2:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-0223-2]]) -【絶版】[[奥村 晴彦:https://okumuralab.org/~okumura/]]『[[LaTeX 入門―美文書作成のポイント:https://web.archive.org/web/19981202090240/http://www2.gihyo.co.jp/syoseki/kikan/apurisonota.html]]』([[技術評論社:http://gihyo.jp/]],1994年11月,定価 ¥3,098 (本体 ¥2,816),[[ISBN 978-4-7741-0091-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7741-0091-3]])[[国立国会図書館:https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002374096]] --[[奥村晴彦 監修『LaTeX 入門』バグ集:https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11040512/oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/errata.html]] -【絶版】海野 太孝『[[LaTeXトータルリファレンス:https://web.archive.org/web/20010707062735/http://www.shuwasystem.co.jp/books/wwwsrch/cgi-bin/content/400/index.htm]]』([[秀和システムトレーディング:https://www.shuwasystem.co.jp/company/cc1692.html]](現:[[秀和システム:https://www.shuwasystem.co.jp/]]),1994年08月発売,税込価格 ¥2,136 (本体 ¥1,942),[[ISBN 978-4-87966-400-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87966-400-6]]) -【絶版】今井 豊『[[LaTeXエラーマニュアル:https://web.archive.org/web/19990203020549/http://www.cutt.co.jp/book/latexError.html]]』([[カットシステム:http://www.cutt.co.jp/]],1994年06月,税込価格 ¥2,456 (本体 ¥2,233),[[ISBN 978-4-906391-07-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-906391-07-3]]) -【絶版】野寺 隆志『[[楽々LaTeX 第2版:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10011603.html]]』([[共立出版:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/]],1994年06月15日,税込価格 ¥3,190 (本体 ¥2,900 + 税10%),[[ISBN 978-4-320-02703-9:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-320-02703-9]]) -【絶版】鷺谷 好輝 著/インプレス編集部 編『[[日本語LaTeX定番スタイル集No.3:https://book.impress.co.jp/books/4655.php]]』([[インプレス:https://book.impress.co.jp/]],1994年5月20日発売,税込 ¥3,182 (本体 ¥2,893+税10%),[[ISBN 978-4-8443-4655-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-8443-4655-5]]) -【絶版】インプレスラボ『[[TeX for Windows―縦組対応日本語TeX統合環境:https://book.impress.co.jp/books/4652.php]]』([[インプレス:https://www.impress.co.jp/]],1994年4月28日発売,税込 ¥10,680 (本体 ¥9,709+税10%),[[ISBN 978-4-8443-4652-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-8443-4652-4]]) --[[アフターケア (サポートページ):https://web.archive.org/web/20070823044100/http://home.impress.co.jp/aftercare/]] バージョンアップモジュールも配布されています -【絶版】Donald E. Knuth 著 / 鷺谷 好輝 訳 [[『タイポグラファのためのプログラミング言語 METAFONTブック』:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600002397/]] ([[ASCII:https://web.archive.org/web/20051122132809/http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-0194-1.html]],[[ASCII MEDIA WORKS:http://web.archive.org/web/20110707095743/http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/4-7561-0194-1.shtml]]), (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1994年03月18日,定価 ¥7,262 (本体 ¥6,602+税),[[ISBN 978-4-7561-0194-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-0194-5]]) ……METAFONT の原典です。 原著のソースファイル:[[CTAN:systems/knuth/dist/mf/mfbook.tex]] -【絶版】アスキー書籍編集部 [[『縦組対応版パーソナル日本語TeX 入門基本セットPC-9801版5インチ2HD』:https://web.archive.org/web/20020328131909/http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-0188-7.html]] 鷺谷好輝訳(アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1994年02月02日,定価 ¥10,680 (本体 ¥9,709+税),[[ISBN 978-4-7561-0188-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-0188-4]]) -【絶版】アスキー書籍編集部 [[『縦組対応版パーソナル日本語TeX 入門基本セットPC-9801版3.5インチ2HD』:https://web.archive.org/web/20020328131638/http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-0187-9.html]] 鷺谷好輝訳(アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1994年02月02日,定価 ¥10,680 (本体 ¥9,709+税),[[ISBN 978-4-7561-0187-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-0187-7]]) ***1993年 [#year1993] -【絶版】[[藤田 眞作:http://xymtex.com/]] 『[[化学者・生化学者のためのLaTeX パソコンによる論文作成の手引:https://web.archive.org/web/20021128030112/http://210.134.98.100:8080/t_dojin/FMPro?-db=maindb.fp5&-format=detail_1.htm&-lay=cgi&-sortfield=%8f%91%96%bc%82%e6%82%dd&-max=5000&-recid=32982&-findall=]]』 ([[東京化学同人:https://www.tkd-pbl.com/]]),1993年11月,定価 ¥5,170 (本体 ¥4,700+税10%),[[ISBN 978-4-8079-0386-3:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-8079-0386-3]]) -【絶版】鷺谷 好輝 著/インプレス編集部 編『[[日本語LaTeX定番スタイル集No.2:https://web.archive.org/web/20041212072302/http://home.impress.co.jp/reference/4618.htm]]』([[インプレス:https://book.impress.co.jp/]],1993年8月28日発売,税込 ¥4,250 (本体 ¥3,864+税10%),[[ISBN 978-4-8443-4618-0:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-8443-4618-0]]) -【絶版】アスキー書籍編集部 『[[PC-9801 日本語TeXフリーソフトウェア集:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600003809/]]』 (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1993年03月21日初版発行,定価 ¥4,058 (本体 ¥3,689+税),[[ISBN 978-4-7561-0147-1:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-0147-1]]) ***1992年 [#year1992] -【絶版】鷺谷 好輝 著/インプレス編集部 編『[[日本語LaTeX定番スタイル集No.1:https://web.archive.org/web/20041212072917/http://home.impress.co.jp/reference/4602.htm]]』([[インプレス:https://book.impress.co.jp/]],1992年12月28日発売,税込 ¥4,806 (本体 ¥4,369+税10%),[[ISBN 978-4-8443-4602-9:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-8443-4602-9]]) -【絶版】[[Donald Ervin Knuth:https://www-cs-faculty.stanford.edu/~knuth/]] 『[[TeXブック 改訂新版:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600002279/]]』 斉藤 信男 監修/鷺谷 好輝 訳 ([[ASCII:https://web.archive.org/web/20001031130132/http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-0120-8.html]],[[ASCII MEDIA WORKS:http://web.archive.org/web/20151121023932/http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/4-7561-0120-8.shtml]]), (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1992年08月01日,定価 ¥6,408 (本体 ¥5,825+税),[[ISBN 978-4-7561-0120-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-0120-4]])……TeX の原典です。LaTeX の解説ではありません。 原著のソースファイル: [[CTAN:systems/knuth/dist/tex/texbook.tex]] -【絶版】磯崎 秀樹『[[LaTeX自由自在:https://www.saiensu.co.jp/search/?isbn=978-4-7819-0657-7&y=1992]]』 (サイエンス社,1992年07月10日初版発行,定価 ¥2,750 (本体 ¥2,500+税),[[ISBN 978-4-7819-0657-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7819-0657-7]]) -【絶版】D.J. バーガー 著, 引地 信之, 引地 美恵子 訳『[[逆引きLaTeX:https://www.amazon.co.jp/%E9%80%86%E5%BC%95%E3%81%8DLATEX-%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-D-J-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC/dp/4895014428]]』(マグロウヒル出版,1992年01月,税込 ¥2,990 (本体 ¥2,718+税10%),[[ISBN 978-4-89501-442-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-89501-442-7]]) ***1991年 [#year1991] -【絶版】[[奥村 晴彦:https://okumuralab.org/~okumura/]]『[[LaTeX美文書作成入門―パソコンによる文書レイアウト:https://web.archive.org/web/19970213001731/http://www.gihyo.co.jp/syoseki/app.htm#latexd]]』([[技術評論社:http://gihyo.jp/]],1991年12月,定価 ¥2,670 (本体 ¥2,427+税),[[ISBN 978-4-87408-469-4:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87408-469-4]])[[国立国会図書館:https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002152768]] -【絶版】野寺 隆志『[[今度こそAMS‐LaTeX:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10006705.html]]』([[共立出版:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/]],1991年11月01日,税込価格 ¥3,190 (本体 ¥2,900 + 税10%),[[ISBN 978-4-320-02564-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-320-02564-6]]) -【絶版】鈴木 裕信(すずき ひろのぶ)『[[やさしいLaTeXのはじめかた:https://www.amazon.co.jp/%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%84LATEX%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%8B%E3%81%9F-%E3%81%99%E3%81%9A%E3%81%8D-%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%81%AE%E3%81%B6/dp/4274076784]]』([[オーム社:https://www.ohmsha.co.jp/]],1991年09月01日,税込価格 ¥2,456 (本体 ¥2,233 + 税10%),[[ISBN 978-4-274-07678-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-274-07678-7]]) -- [[ひろのぶの LaTeX 入門:https://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se004860.html]] -【絶版】尾崎 俊治『[[日本語MicroTeX入門 改訂版:https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9EMicro-TEX%E5%85%A5%E9%96%80-%E5%B0%BE%E5%B4%8E-%E4%BF%8A%E4%BA%8C/dp/476651033X]]』([[啓学出版(倒産)>Wikipedia.ja:啓学出版]],1991年07月,税込価格 ¥2,670 (本体 ¥2,427 + 税10%),[[ISBN 978-4-7665-1033-1:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7665-1033-1]]) [[国立国会図書館:https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130000797702486784]] -【絶版】有澤 誠『[[クヌース先生のプログラム論:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10006703.html]]』([[共立出版:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/]],1991年05月15日,税込価格 ¥2,563 (本体 ¥2,330 + 税10%),[[ISBN 978-4-320-02546-2:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-320-02546-2]]) -【絶版】伊藤 和人『[[LaTeXトータルガイド:https://web.archive.org/web/20010429082720/http://www.shuwasystem.co.jp/books/wwwsrch/cgi-bin/content/230/index.htm]]』([[秀和システムトレーディング:https://www.shuwasystem.co.jp/company/cc1692.html]](現:[[秀和システム:https://www.shuwasystem.co.jp/]]),1991年04月発売,税込価格 ¥2,136 (本体 ¥1,942),[[ISBN 978-4-87966-230-9:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-87966-230-9]]) -【絶版】野寺 隆志『[[もっとAMS‐TeX:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10006702.html]]』([[共立出版:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/]],1991年02月05日,税込価格 ¥3,080 (本体 ¥2,800 + 税10%),[[ISBN 978-4-320-02538-7:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-320-02538-7]]) ***1990年 [#year1990] -【絶版】レスリ−・ランポ−ト 『[[文書処理システム LaTeX:https://web.archive.org/web/20001203085300/http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-0784-2.html]]』 (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1990年10月26日,定価 ¥2,990 (本体 ¥2,718+税),[[ISBN 978-4-7561-0784-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-0784-8]]) -【絶版】野寺 隆志『[[楽々LaTeX:https://www.amazon.co.jp/%E6%A5%BD%E3%80%85LATEX-%E9%87%8E%E5%AF%BA-%E9%9A%86%E5%BF%97/dp/4320025199/]]』([[共立出版:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/]],1990年06月20日初版第1刷発行,税込価格 ¥3,190 (本体 ¥2,900 + 税10%),[[ISBN 978-4-320-02519-6:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-320-02519-6]]) -【絶版】執筆 鷺谷好輝,[[石井 裕:https://160-0008.jp/about-us/introduce-1]],小林 肇,倉沢良一,濱野尚士 アスキー出版技術部責任編集 『[[日本語TeXテクニカルブックI:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600002179/]]』 (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1990年05月01日初版発行,定価 ¥2,350 (本体 ¥2,136+税),[[ISBN 978-4-7561-0405-2:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-0405-2]]) ***1989年 [#year1989] -【絶版】[[Donald Ervin Knuth:https://www-cs-faculty.stanford.edu/~knuth/]] 『[[TeXブック:https://www.kadokawa.co.jp/product/200600002163/]]』 斉藤信男 監修/鷺谷好輝 訳 (アスキー(現:[[角川アスキー総合研究所:https://www.lab-kadokawa.com/]]),1989年10月21日,定価 ¥6,194 (本体 ¥5,631+税),[[ISBN 978-4-7561-0010-8:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7561-0010-8]])……TeX の原典です。LaTeX の解説ではありません。 原著のソースファイル: [[CTAN:systems/knuth/dist/tex/texbook.tex]] [[国立国会図書館:https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002029445]] -【絶版】アーサー・L.サミュエル『[[TeXマニュアル〈入門編〉:https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784314100182]]』([[紀伊國屋書店:https://www.kinokuniya.co.jp/]],1989年09月発売,税込価格 ¥2,243 (本体 ¥2,039 + 税10%),[[ISBN 978-4-314-10018-2:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-314-10018-2]]) [[国立国会図書館:https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002003567]] -【絶版】大野 義夫『[[TeX入門:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10006686.html]]』([[共立出版:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/]],1989年07月25日,税込価格 ¥3,130 (本体 ¥2,845 + 税10%),[[ISBN 978-4-320-02488-5:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-320-02488-5]]) [[国立国会図書館:https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001995430]] -【絶版】尾崎 俊治『[[日本語MicroTeX入門:https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001985241]]』([[啓学出版(倒産)>Wikipedia.ja:啓学出版]],1989年05月31日,税込価格 ¥2,670 (本体 ¥2,427 + 税10%),[[ISBN 978-4-7665-1033-1:https://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Booksources/978-4-7665-1033-1]]) [[国立国会図書館:https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001985241]]
テキスト整形のルールを表示する