これらのキーワードがハイライトされています:再現する

質問のしかた

TeX や LaTeX に関してわからないことがあれば TeX フォーラムで質問することができます.ただし、常勤の回答担当者がいるわけではなくボランティアによる回答ですから、質問内容が不明瞭だったりすると回答がつかなかったりすることもあります。うまく質問内容を伝えて的確な回答をもらうためにも、質問する前にまずはこのページを読んでみて下さい.これとは反対に、回答する人のための心得は回答のしかたにあります.

TeX フォーラムに限らず、インターネット上で技術的な質問をするときの一般的な注意点をまとめた次の文書もよく知られています:技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ(結城浩)

以下では,TeX に特化した,心得・参考文献・質問のノウハウをまとめます.



質問の前に(調査)

質問する場所

上記事項を試みてもエラーが解決しない場合,TeX についての質問は次のところでお願いします.個人宛のご質問はお避け下さい.

質問のしかた

ご質問の際には,できるだけ詳しい情報をお知らせください.

エラーの場合のよくあるダメな質問の例:「○○がしたくて△△パッケージを試してみたのですが,エラーが出てうまくいきませんでした.どうすればよいでしょうか.」 これでは情報不足で答えようがありません.実行環境,問題が起きる完全な例,エラーメッセージの3点が最低限必要です.

質問した後(返答・整理)

質問を行ったのちに何らかの応答が得られた場合,その応答に対する返答では

ように注意してください.特に, 情報の提示を求められているにもかかわらず然るべき情報を提示しないようであれば, 「回答を得る意思なし」とみなされても文句は言えません.

解決したときには,原因や解決策を報告しておけば,後に検索などでやってきた人のためになります.


Last-modified: 2025-10-18 (土) 17:27:48 (13d)